各種お役立ち情報

【JR京阪神エリア】「乗り間違え」に注意が必要な典型的ポイントとは?

JR西日本の「京阪神エリア」は、様々な路線が利便性の高い形で運行していますが、それ故「列車の種類」や「他路線への乗り入れ」など、初めて利用する方には「少しややこしい」仕組みになっている場合も少なくありません。 こちらでは、京阪神エリアにおい...
各種お役立ち情報

嵯峨野線の「混雑状況」とは?基本を知る【観光客殺到】

京都の交通機関は、外国人観光客の増加もあり「バス」を筆頭に様々な場所で観光客による混雑が見受けられますが、特に知名度の高い「混雑路線」としては、バスだけではなくJR(電車)の「嵯峨野線」も一般的に知られています。 こちらでは、嵯峨野線におけ...
各種お役立ち情報

【大阪難波駅】阪神〜近鉄線(直通)「運賃(きっぷ)の仕組み」とは?

阪神電車と近鉄電車は、大阪難波駅を境として「阪神なんば線」と「近鉄奈良(難波)線」が直通運転しています。大阪府内のみならず、奈良県内〜兵庫県内も「快速急行」などで直接結ばれており、利便性は高くなっています。 こちらでは、阪神〜近鉄線を大阪難...
各種お役立ち情報

【近鉄】「快速急行」と「急行」の違い・基本を詳しく知る【路線・停車駅・位置づけなど】

近鉄電車には「最も速い列車」としては、「特急」がありますが、こちらは「特急料金」が必要です。一方で、「運賃」だけで乗れる「速い列車」としては「快速急行」・「急行」があります。 こちらでは、近鉄線の「快速急行」と「急行」の違いについて、運行路...
各種お役立ち情報

「JR木津駅」乗り換え方法の基本を知る【奈良線・大和路線・学研都市線】

京都府の最南端に位置する駅である「JR木津駅」は、京都府木津川市では「中心となる駅」の一つです。大阪・京都都心部ほどの利用者は見られないものの、JR奈良線・JR大和路線・JR学研都市線の「3路線」が乗り入れる「交通の要衝」とも言える駅で、乗...
各種お役立ち情報

奈良線の「混雑状況」とは?基本を知る【伏見稲荷への観光客】

JR京都駅〜宇治・城陽〜JR奈良駅間で運行されている「奈良線」の電車は、京都・奈良という日本を代表する観光地を結んでいることに加え、京都側には「伏見稲荷大社」・「宇治」といった一大観光地を有するため、観光に伴うご利用割合がJR西日本の各路線...
各種お役立ち情報

【JR京阪神エリア】多くてややこしい?快速の名前(種類)を全てまとめてみる【全8種類】

JR西日本の「京阪神エリア」は、各方面と主に大阪方面などを結ぶ電車を中心に、様々な種類の電車が運行しています。 特急を除いた場合の「主役」となる電車は「快速」と名の付く電車であり、大阪近郊の路線では何らかの「快速電車」が運行されている路線が...
各種お役立ち情報

「速さ」から知る近鉄特急【最高速度・所要時間】

日本で最も広い路線網を持つ近鉄電車(近畿日本鉄道)は、特急料金が必要な「近鉄特急」を数多く運行していることで知られています。 近鉄特急は、特急料金不要の列車と比べ「最優先」で運行されるため、基本的に近鉄線では「最も早く移動可能」なアクセス手...
各種お役立ち情報

【大阪駅と京都駅】どちらの「人が多い」?【混雑体感】

関西を代表する駅である「JR大阪駅」と「JR京都駅」は、どちらも非常に利用が多い駅として知られていますが、利用者数ベースで見た場合、大阪駅の方が京都駅の2倍以上とかなり多くなっています。 一方で「利用する立場」かつ「体感的」な意味で見た場合...
各種お役立ち情報

大阪環状線内を走る「電車の種類」を徹底解説【結構ややこしい?】

大阪を代表する鉄道路線であり、東京の山手線と同様に「ループ」を描く路線となっており「JR大阪環状線」。 大阪環状線内については、JR山手線とは異なり「様々な種類の電車」が常時運行していることが特徴であり、停車駅や行き先も大きく異なります。そ...
自然・気候

【気候から考える】5月は「春」それとも「夏」?【かなり暑い日も】

春の後半に位置づけられる「5月」は一年で「最も過ごしやすい時期」とされることも多い時期で、晴れる日も目立ちます。 一方で「温暖化傾向」もあり、「暑さ」を感じやすいケースも近年は多くなっていると言え、「本当に春なのか」という疑問を持たれること...
自然・気候

【上越市の雪】直江津と高田の違いが大きい・山沿いの雪は極めて多い

新潟県上越市は、新潟県の上越地方最大の規模を持つ市です。市内は高田平野と呼ばれる平地が中央部に広がり、東西は丘陵地・山地となっています。また、北側は日本海に直接面しています。 気候は国内で最も典型的とも言える「日本海側気候」の特徴が見られ、...
自然・気候

【山形市の雪】仙台よりはかなり多い・県内で見るとそれほど多くはない

山形県山形市は、山形県の「県庁所在地」です。地理的には県内の東側に位置し、宮城県の県庁所在地である仙台市とも隣接しています。西部は主に山形盆地の平地、東部は主に奥羽山脈一帯の山地が広がり、東西で環境がくっきり分かれていることが特徴です。 気...
自然・気候

なだれ注意報とはどういう存在?基準などを知る

なだれ注意報は、気象庁が発表する気象注意報の一種であり、気象庁においては「なだれによる災害が発生するおそれがあると予想したとき」に発表するものとされています。 具体的な例としては、「山などの斜面に積もった雪が崩落することによる人や建物の被害...
自然・気候

終雪とはどういう意味?基本を知る

終雪(しゅうせつ)は、最後に降った雪を指す言葉であり、気象庁においては雪の降るシーズン(寒候年)において、最後に雪(みぞれを含む)が観測された日を指す用語です。積もっているかどうかは関係なく、雪またはみぞれが「一瞬でも」降った場合は雪日数と...
自然・気候

【雪雲】Lモード・Tモードの雲とは?パターンを知る

日本海上などに現れる雪雲は、一般に「筋状の雲」と呼ばれますが、実際には様々な雲の形(パターン)があり、一概に同じような種類に区分できるものではありません。 こちらでは、その中でも典型的なものの一つである「Lモード」と「Tモード」について、基...
自然・気候

温暖化で雪が増える場所があるって本当?

地球温暖化により冬季の気温が上昇すると、日本国内の「ほとんどの地域」で雪は減少すると見込まれています。 特に既に気温が高め(雪か雨の境目の気温で降っているような地域)では、温暖化により雪が極めて少ない状態になると推定されています。具体的には...
自然・気候

日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)とは何か?基本を知る

日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)は、日本付近で「冬型の気圧配置(西高東低)」になる際に発生しやすい収束帯(異なる向きの風がぶつかる場所)です。 風の収束に伴う上昇気流、日本海の相対的に高い海水温の影響で「積乱雲」が発達しやすく、山陰〜北陸周...
自然・気候

着雪注意報とはどういったもの?基準などを知る

着雪注意報は、気象庁が発表する気象注意報の一種であり、気象庁においては「著しい着雪により災害が発生するおそれがあると予想したとき」に発表するものとされています。 具体的な例としては、「雪が付着することによる電線等の断線や送電鉄塔等の倒壊等の...
自然・気候

どうして静岡市・浜松市が豪雪地帯の指定を受けているの?

静岡市・浜松市と言えば「雪が少ない」イメージが持たれる典型的な地域ですが、実際には市内に「豪雪地帯」の指定を受けている地域が存在します。 このイメージの違いはどのような要因で生じているものなのでしょうか? 指定を受けているのは「一部地域(山...
自然・気候

豪雪地帯(制度)とは何か?基本をまとめて知る

豪雪地帯は、用語としては雪が非常に多い地域一般を指すものですが、日本国内においては「豪雪地帯対策特別措置法」に基づき国が指定する「制度上」の豪雪地帯を指すことが多くなっています。 指定を受けた自治体に対しては、別途国が決定する「豪雪地帯対策...
自然・気候

日本国内で「雪が特に減った」場所とは?

雪は地域によって温暖化傾向の時代において「大幅に減っている」場所もあれば「それほど減っていない」場所もあります。 こちらでは、日本国内で「特に雪が減った場所はどこか」というテーマについて考えていきます。 何を基準にするかにより異なる 雪が減...
自然・気候

雪がない地域の電車に「雪が付いている」理由とは?

雪が非常に少ない地域、降っていない地域であるにも関わらず、やって来た電車に「雪が付いている」というケースが時折見られるのは、京阪神エリアを走るJR京都線・神戸線を走る電車(主に新快速、特に高槻・新大阪・大阪駅到着時など)です。 新快速という...
自然・気候

雪が積もり始める気温(温度)は?

雪は降っている状態から「積もる」状態となる場合がありますが、積もり始めるかどうかはその時・その場所の「気温」に全てが左右されます。 こちらでは、雪が積もり始める気温の目安について、基本を解説していきます。 基本的に「0.5℃以下」 雪が降る...
自然・気候

5月に雪が降ることはある?

5月は春の後半、温暖化時代においては「初夏」の一部のようなイメージが持たれる季節ですが、時には気温が下がることもあります。 こちらでは「雪」という現象が5月に見られることがあるのか?というテーマについて解説していきます。 降雪・積雪記録は北...
自然・気候

雪の予報が「外れやすい」と感じるのはなぜ?

雪マークが付く予報は、体感的には「外れやすい」イメージを持ちやすい存在です。 こちらでは、雪の予報が外れやすいと感じてしまう要因について、具体的なポイントをまとめて解説していきます。 雲の動きが局地的 主に日本海側などで「冬型の気圧配置(西...
自然・気候

雪が降る「上空の気温(寒気)」の目安とは?

雪が降る上では地上の気温のみならず「上空の気温」が非常に重要です。こちらでは、雪の目安とされる上空の気温について、重要な数字をまとめて解説していきます。 上空1500m付近で-6℃ 上空1500m付近(850hPa)の気温が-6℃程度まで下...
自然・気候

10月に「平地」で雪が降る・積もることはある?

10月は一般的には「秋本番」の時期ですが、温暖化傾向もあり、近年は一部地域では夏の延長線上のように感じられる場合もあります。 「雪」というテーマから見た場合、10月に山地ではなく「平地」で雪が積もることはあるのでしょうか? 北海道では時折見...
自然・気候

初雪が大雪(ドカ雪)になることはある?

初雪とは、その年に初めて雪が「降った」状況を指すものです。この「初雪」の際に「雪が積もり」、更にそれが「大雪(ドカ雪)」になるケースはあるのでしょうか? 降る意味での「初雪」の場合必ずしも多くない 「初雪」として初めての降雪が観測されるタイ...
自然・気候

夏に雪が降ることはある?

夏は暑さが際立ち、雪というキーワードとは基本的に無縁の時期であるように思われますが、夏に「雪が降る」現象は可能性も含めて「あり得る」のでしょうか? 平地(海沿い)ではまず降らない 日本国内の平地や海沿いの地域で、夏(6〜8月)に雪が降ること...
自然・気候

雪が全く降らない冬はある?

冬になると、多くの地域では雪が少なくとも一度くらいは降ることが多いですが、雪が全く降らない冬というものはあるのでしょうか? 沖縄などはもちろん降らない 当たり前のことですが、沖縄・奄美・小笠原諸島などは、冬に雪が降ることはありません。 厳密...
自然・気候

6月に雪が降った記録はある?

6月というと、一般的には雪のイメージを持つことがある時期ではありませんが、「6月に雪が降ったこと」はあるのでしょうか? 気象庁の観測(富士山を除く)では「網走・根室」のみ 6月に降雪(みぞれを含む)が、気象庁の観測地点(富士山を除く)で具体...
自然・気候

みぞれが積もることはあり得る?

「積もる」と言えば「雪」ですが、雪に雨が交じるような「みぞれ」のケースについては、積もることは一切ないのでしょうか? みぞれはかなり積もりにくい みぞれは、雪に雨が交じる状態、雪片の一部が解け始めて水を含んでいる状態で降るものです。既に解け...
自然・気候

雪の降る「強さ」の限界は?

雪の降り方は、弱い雪・強い雪など様々な状況がありますが、「降る強さ」はどのくらいまで「強く」なることがあるのでしょうか? 通常は1時間10mm未満程度 雲が発達して何かを降らせる上でのメカニズム・要因は様々な状況が関係していますが、基本的に...
自然・気候

新幹線の「雪対策」はどうなってるの?

新幹線は「非常に雪に強い」交通機関ですが、その「強さ」を創り上げる上ではどのような「雪対策」が行われているのでしょうか? 排雪装置(スノープラウ) 新幹線が走行中に線路上の雪を「はねのける」ことが可能な基本的な車両側の装備は「排雪装置(スノ...
自然・気候

新幹線が雪で「運休しない(しづらい)」理由とは?

鉄道の中でも「新幹線」は、降雪・積雪時にも安定運行が確保されやすく「雪に強い」象徴的な交通機関となっています。新幹線はどうしてこれほど「雪に強い」存在となっているのでしょうか? 徹底した「雪対策」 新幹線では、徹底した「雪対策」を講じて雪に...
自然・気候

【猪苗代町の雪】雪はかなり多め・福島市街地とは全く異なる環境

福島県耶麻郡猪苗代町(いなわしろまち)は、福島県会津地方の東部に位置する町です。町名の通り猪苗代湖に南側を面する町内は、湖岸沿いには比較的広い平地が広がっている一方、北側などは広く山地で、福島県を代表する山々(磐梯山・安達太良山・吾妻山)の...
自然・気候

降雪・降雪量・積雪深の意味(違い)を知る

雪に関する観測上の概念としては「降雪」や「降雪量」・「積雪深」といったものがあり、それぞれの意味は全く異なりますが、イメージ上混同しやすい存在と言えます。 こちらでは、それぞれの意味する内容(違い)について基本的な内容を解説していきます。 ...
自然・気候

乾雪とは?その基本的性質を知る

乾雪(かんせつ)は、含んでいる「水分」の量が多い雪=乾いた性質の雪を指す言葉です。対義語としては含んでいる水分の量が多い雪である「湿雪」があります。 気温 雪質は、状況に応じ多様に変化するため、乾雪が「何度から降るか」という点について、断定...
自然・気候

岩見沢を中心に大雪をもたらす?「村松バンド」とは?

村松バンドは、主に冬季の北海道石狩湾周辺・石狩湾沖などにおいて見られる比較的発達した「雲の帯」です。 基本的に西北西方向から石狩湾〜石狩市〜新篠津村〜岩見沢市周辺に「直撃」するようなルートで進むことが多く、かなり局地的な大雪をもたらす主な要...
自然・気候

東京で「4月」に雪が降ることはある?

東京都心を含む都内の「平地」で雪またはみぞれ(降雪に含まれる現象)を観測した事例としては、21世紀以降の場合下記のケースがあります。なお、奥多摩方面の標高が高い地域だけ雪が降った事例などを含めると、事例はより増加します。 過去の降雪記録 発...
自然・気候

積乱雲の性質と「季節ごとの特徴」を知る

積乱雲は、雲の分類の一つであり、強い上昇気流により「鉛直(縦)」方向に大きく発達した雲です。 豪雨・大雨・雷・突風・竜巻・ひょう・あられ・豪雪・大雪など、通常と比べ「シビア」な様々な気象現象をもたらす主な要因となっており、人々の生活に直接的...
自然・気候

滑りやすい雪・滑りにくい雪はある?

雪の上を歩いていると、その時々の状況に応じて様々な「歩き心地」を感じる場合があります。 体感的な面ではなく、実際の性質として雪の状態に応じて「滑りやすい・滑りにくい」雪は存在するのでしょうか? 雪質は様々 雪が積もる場合、その「雪質」は多種...
自然・気候

「蒸発」と「昇華」の違いを「雪」から考える

こちらでは、「雪が降る」という現象との関わりを中心に「蒸発」と「昇華」という区別が難しい場合がある2つの現象を解説していきます。 蒸発とは? 基本 蒸発とは、液体(水)の表面から気化(気体への変化)が発生する現象です。固体(氷)から直接気化...
自然・気候

豪雪地帯に指定されている地域はどこ?

豪雪地帯(特別豪雪地帯)には、全国の市町村の約3割に相当する24道府県の532自治体が指定(豪雪地帯331市町村・特別豪雪地帯201市町村)されています。 基本的に日本海側の地域・北日本・東日本中心となっており、九州・四国には豪雪地帯は存在...
自然・気候

「雪か雨」・「雨か雪」という予報の意味合いとは?

天気予報の詳細な予報文では、「雪」や「雨」だけではなく「雪か雨」・「雨か雪」という形で「両方」を示す予報となっているケースが多々見られます。 このような一見するとわかりづらい予報文は、具体的にはどういった意味合いを持つものなのでしょうか? ...
自然・気候

7月・8月に雪が降ったことはある?

真夏のシーズンにあたる7・8月は「雪」とは最も縁遠い季節と言えます。一方で、本当に雪が降ったことがないのかと言えば、必ずしも「そう」とは言い切れません。 こちらでは、7・8月における「雪」の存在について「基本」を解説していきます。 7月の事...
自然・気候

38豪雪って結局どれくらい「凄かった」の?

日本の気象史上に名を残す豪雪である「38豪雪(サンパチ豪雪・昭和38年1月豪雪)」。こちらでは、具体的な数字を挙げてその「凄さ」を完結に確認していきます。 北陸平地で積雪2m前後、一部山間部で5m以上に 北陸は平地も広い範囲で異常な豪雪とな...
自然・気候

「豪雪」と「大雪」の違いとは?

大量の雪が積もるケースを指す用語である「豪雪・大雪」。こちらでは、その言葉の意味について具体的な違いを考えていきます。 言葉の意味から考える 豪雪・大雪という言葉については、辞書などでも様々な意味が記述されており、統一的な意味合いがあるとは...
自然・気候

エルニーニョ現象=「暖冬」で「雪が少ない」は本当?

日本の気候に大きな影響を与えるとされる「エルニーニョ現象」と「ラニーニャ現象」。 エルニーニョ現象となる場合、一般論としては「暖冬」や「少ない雪」になるとされるケースが多いですが、実際のところ、エルニーニョ現象が発生した年の冬はどのような気...
自然・気候

ラニーニャ現象「寒い冬」で「雪が多い」は本当?

日本の気候に大きな影響を与えるとされる「エルニーニョ現象」と「ラニーニャ現象」。 ラニーニャ現象となる場合、一般論としては「寒い冬」や「多い雪」をもたらすとされるケースが多いですが、実際のところ、ラニーニャ現象が発生した年の冬はどのような気...
自然・気候

過去の記録的豪雪と「ラニーニャ現象」の関係は?【平成以降】

一般に「ラニーニャ現象」は「寒い冬・多い雪」をもたらすとされることが多いですが、実際に平成以降の冬を見た場合、その状況はどうなっているのでしょうか? 一覧 主な豪雪ラニーニャ現象の発生状況状況2021年の北陸豪雪発生富山市:128cm上越市...
自然・気候

シアーラインとは何か【雪をもたらすケースを考える】

こちらでは「雪」というテーマに注力する形で、気象用語の一つである「シアーライン」という言葉の持つ意味合いについて見ていきます。 概要 シアーラインとは、気象において「風向」または「風速」が急に変化しているところ(シアー)を結んだ線を指す用語...
自然・気候

湖水効果雪という言葉の意味を知る【冬型の気圧配置】

こちらでは、日本付近(主に日本海側)に雪を降らせるメカニズムであり、世界でも同様の事象が見られる「湖水効果雪」という言葉の意味について、基本的な内容を解説していきます。 概要 湖水効果雪(lake-effect snow)は、海面・湖面上に...
自然・気候

「日照時間」とはどういう意味?

こちらでは、気象観測上の区分(概念)である「日照時間」について、その意味する所の「基本」を解説していきます。 日照時間は、基本的にはイコール「晴れ」と結びつけて考えられることが多い存在ですが、厳密に見ていくと、100%そうではないケースなど...
自然・気候

天気の「出現率」とは?その意味を知る【あくまでも目安】

その地域で「どのくらい、どんな天気になるのか」を考える上での「目安」となる数字としては、天気の「出現率」と呼ばれるものがあります。 こちらでは、天気の出現率がどういった数字であり、何を意味するのかについて、計算方法なども含めて解説していきま...
自然・気候

曇りの日が多い地域とは?【梅雨だけではない】

曇りの天気は、日本周辺であればどのような地域でも頻繁に見られるものですが、傾向として考えた場合、季節などに応じて曇りの日が多めの地域、それほど多くはない地域などいくらかの特徴が見られる場合があります。 こちらでは、日本国内で「曇りの日が多い...
自然・気候

曇っているのに「日差しがある」状態とは?【気象現象を詳しく見る】

曇りという天気は、生活する上での体感としては「どんよりした空」・「晴れていない」・「太陽が見えない」といったイメージが基本です。 一方で、気象現象の「定義」として詳しく見た場合、実際のところ「曇り」であるにも関わらず「太陽が見えている=日差...
自然・気候

夏と冬で「雲の高さ」が違うのはどうして?【圏界面】

日々見上げる空は、何気なく見ている場合には同じような光景に見えるかもしれませんが、実際には季節に応じ「雲」の織りなす姿は多種多様です。 季節に応じ生じやすい雲の種類には違いが見られる場合があり、同じ種類の雲であっても、そもそもその発生する「...
自然・気候

曇りになっても「蒸し暑い」のはどうして?

暑い日と言えば、よく晴れた天気というイメージが一般的かもしれませんが、実際のところは「曇り」であっても十分に暑さを感じられる場合があります。 また、曇っている場合は暑さといってもカラリとした暑さではなく、むしろ「蒸し暑さ」として体感されるこ...
自然・気候

【南魚沼市の雪事情】どのくらい降る・積もる地域?基本を知る【六日町市街地】

新潟県南魚沼市は、新潟県中越地方に位置する市です。六日町駅周辺に主な市街地が広がる市内は、魚野川沿いには平地(魚沼盆地)が見られる一方、特に南東側は越後山脈(三国山脈)の険しい山地が広がり、同じ市内でも高低差がかなり大きくなっています。 気...
自然・気候

「薄曇り」とはどういった状態?観測・予報上の基本などを知る

天気の区分には様々なものがありますが、最も一般的になじみが深いものとしては「晴れ」・「曇り」・「雨」の3種類が挙げられます。このうち「曇り」については、厳密には「薄曇り」という区分が存在し、それ以外の状態と分けて考えます。 こちらでは「薄曇...
自然・気候

「雲」と「霧」の違いとは?【実は同じもの?】

雲と霧というキーワードは、空模様・天気を表す際には通常「違うキーワード」として扱われますが、その意味を考える場合、「違い」は一体どこにあるのでしょうか?また、共通する点はどのようなものでしょうか? こちらでは、雲と霧に関して、それぞれを判別...
自然・気候

【盛岡市の雪事情】どのくらい降る・積もる地域?基本を知る

岩手県盛岡市は、岩手県の「県庁所在地」です。市内は市街地が広がる西側の一部は北上盆地一帯にあたりますが、それ以外は丘陵地・山地となっている場所が多く、標高が比較的高い場所も多くなっています。 気候は内陸型のかなり寒冷な気候であり、部分的には...
自然・気候

「晴れ」と「曇り」はどうやって区別するの?基本を知る【雲量】

空を見れば、青空があって日差しがあれば「晴れ」、雲に覆われていれば「曇り」という形で、体感的には天気を判断します。 一方で、気象庁が観測を行ったり、天気予報をする際における「晴れ」・「曇り」は、体感と共通する点もある一方、区別する上での明確...
自然・気候

風雪注意報・暴風雪警報の基本を知る

雪に関する注意報・警報としては、大雪に関するものに加え「風を伴う雪」を対象とする「風雪注意報」・「暴風雪警報」があります。 これらは、特定の基準を満たした場合などに発表され、地域ごとにその発表される頻度には差が見られます。 こちらでは、風雪...
自然・気候

初雪の発表があったのに「雪が降っていない」のはなぜ?

近年特によく耳にする素朴な「雪」に関する疑問の1つとして、気象庁(気象台)により「初雪」と発表されたはずにも関わらず「雪なんて見ていない、いつ降ったのか?」というものがあります。 これは、一見するとおかしな現象にも思われることですが、実際の...
自然・気候

大雪注意報・大雪警報の基本を知る【基準など】

雪に関する注意報・警報として最も一般的な「大雪注意報・警報」。 これらは、特定の基準を満たした場合などに発表され、地域ごとにその発表される頻度には差が見られます。 こちらでは、大雪注意報・大雪警報に関する基本的な知識を解説していきます。 大...
自然・気候

「曇り」という天気予報の意味を考える【本当に曇るだけ?】

気象庁が発表する天気予報においては、比較的頻繁に「曇り」という予報が登場します。曇りという状態は、言葉の上では晴れておらず、雨や雪にもなっておらず、ただ雲にどんより覆われるような状態を指すものです。 一方で、曇り予報が出た場合に100%ずっ...
自然・気候

標高の高さと「雪」について知る【気温低下】

気温は、一般的にも広く知られている通り、標高が高くなると低くなることが基本です。 晴れている状況ではなく、何かが「降る」場合、「降るもの」は雨・みぞれ・雪と気温に応じて変化する場合があります。 こちらでは、標高の高さと「雪」というテーマで、...
自然・気候

雪が「積もりやすい」気温は何℃?

雪が降る際には「気温」が重要です。ごく一般的な知識として「高い気温」では積もらないか、積もりにくいということは、専門家でなくても広く知られている通りです。 では、、「積もりやすい気温」とは、一体どのくらいの気温となっているのでしょうか? 低...
自然・気候

仙北市(角館)の「雪事情」とは?【内陸の豪雪地・田沢湖周辺は特に雪が多い】

秋田県の東部、内陸側奥深い地域に広がる「仙北市」。市内は観光名所として名高い「田沢湖」や一部は八幡平周辺の山深い地域にいあたる一方、南側は横手盆地(仙北平野)の北部にあたるなど、様々な地理的環境が見られます。 こちらでは、仙北市一帯の「雪事...
自然・気候

東京23区の「雪事情」とは?【首都の雪・まれに積もる】

日本の首都である東京(23区・特別区エリア)は、気候は概ね温暖で、冬場は乾燥した晴れの天気が続きやすい特徴があります。一方で「雪」については降る機会はかなり少なく、基本的に珍しい存在ですが、例えば大阪などと比べれば積もる機会はまだ多く、少な...
自然・気候

北陸地方(北陸3県)の「雪事情」とは?【湿った重い雪・特に集中豪雪も】

広い括りでは「中部地方」の一部に含まれる「北陸地方」は、日本海側に位置する県のみで構成されており、冬は典型的な「日本海側気候」に伴い雪が降りやすく、地域によっては相当な豪雪となるケースも一般的です。 こちらでは、北陸地方全体の「雪事情」に関...
自然・気候

東京の「暑さ」を他の地域と比較する【平年データ】

東京は夏は十分に「暑い」地域ですが、日本国内の他地域と比較した場合、東京より涼しい地域もある一方で、東京より更に暑い地域も存在します。 こちらでは、平均気温や真夏日の日数など最も重要なポイントについて、日本国内の主な都市のデータと、東京23...
自然・気候

諏訪湖周辺の「雪事情」とは?【凍結しても積雪がないケースも】

長野県の中央部に位置する湖「諏訪湖」は、厳しい冷え込みが続く場合に「御神渡り」と呼ばれる氷がせり上がる現象が発生することで知られます。一方で、冬場の天気は「晴れ」が多く、湖が凍るような寒さであっても、必ずしも積雪が見られるとは限らないなど、...
自然・気候

長岡市の「雪事情」とは?【日本有数の豪雪都市】

新潟県の中越地方最大の都市である「長岡市」は、典型的な「雪国」と言える地域であり、市街地で積雪が1mを上回ることも一般的な地域です。 こちらでは、長岡市一帯の「雪事情(雪の降る・積もる傾向)」をまとめて解説していきます。 ※当記事内の情報は...
自然・気候

肘折温泉の「雪事情」とは?【日本最多級の豪雪地帯】

山形県大蔵村に位置する「肘折温泉」は、温泉地としての知名度も非常に高い地域ですが、気候の面では「雪が極端に多い」という点でも広く知られており、報道などでしばしば「肘折の積雪が〜」といった形で伝えられることもあります。 こちらでは、肘折温泉一...
自然・気候

会津若松市の「雪事情」とは?【豪雪地・会津地方の中ではまだ少なめ】

福島県の内陸側奥深い「会津地方」に位置し、観光都市として主に「歴史」に関するテーマでの知名度が高い「会津若松市」。 こちらでは、会津若松市における「雪」について、降る時期・積もる量などに関する基本を解説していきます。 当記事内の全ての情報は...
自然・気候

珠洲市の「雪事情」とは?【能登では雪が多い地域】

石川県の能登半島北東端に位置し、海沿いなどの豊かな自然で知られる「珠洲市」。 こちらでは、珠洲市における「雪」について、降る時期・積もる量などに関する基本を解説していきます。 ※当記事内の全ての情報は2023年時点の状況に基づく「過去の一般...
自然・気候

羽咋市の「雪事情」とは?【日本海に直接面する地域】

石川県の能登地方南部に位置し、西側を日本海に面する「羽咋市」。こちらは北陸地方の中では温暖で、雪も比較的少ない地域となっていますが、状況によってはかなりの積雪となることもあります。 こちらでは、羽咋市における「雪」について、降る時期・積もる...
自然・気候

白山市の「雪事情」とは?【市街地と内陸側でかなり大きな違い】

石川県の中部、手取川の流域に広がる「白山市」は、その名の通り霊峰「白山」周辺を市域に含む一方、日本海に面するエリアもあるなど、多種多様な地理的環境を持っています。 こちらでは、白山市における「雪」について、降る時期・積もる量などに関する基本...
自然・気候

小松市の「雪事情」とは?【北陸らしい気候】

石川県南部の拠点都市であり、世界的企業の企業城下町としても有名な「小松市」。 こちらでは、小松市における「雪」について、降る時期・積もる量などに関する基本を解説していきます。 ※当記事内の全ての情報は2023年時点の状況に基づく「過去の一般...
自然・気候

金沢市の「雪事情」とは?【市街地でも差が出る?】

日本有数の観光都市であり、国際的にもその歴史文化が注目を集める「金沢市」。気候を見た場合、典型的な「日本海側気候」であり、冬場には雪が降りやすい特徴があります。 こちらでは、金沢市の「雪事情」について、雪の降る・積もる傾向、時期など基本とな...
自然・気候

石川県の「雪事情」とは?【地域ごとの状況を知る】

世界的な観光都市である「金沢市」、霊峰「白山」、自然豊かな「能登半島」など、様々な魅力にあふれる「石川県」。典型的な「日本海側気候」の地域である県内では、その量に地域差はありますが、全域で冬場は雪が降りやすい特徴があります。 こちらでは、石...
自然・気候

常磐自動車道の「雪事情」とは?【雪が目立って多い区間はなし】

東京近郊〜仙台近郊を「太平洋沿岸」を中心に沿って走る高速道路である「常磐自動車道」。こちらは内陸側・山沿いの地域を余り通らない特徴があるため、多くの区間で太平洋側の典型的な気候的特徴が見られます。 こちらでは、常磐自動車道における「雪」につ...
自然・気候

名神高速道路の「雪事情」とは?【雪が降りやすい地域を通る】

大阪〜名古屋間を結ぶ高速道路であり、新名神高速開通後は一部区間で交通量が減ったとは言え、現在も交通の大動脈として機能している「名神高速道路」。 名神高速一帯は、瀬戸内海側・太平洋側のみならず、日本海側にやや近い地域も通るため、気候には地域に...
自然・気候

【気候面】9月は「夏」それとも「秋」?【気温データなどから考える】

9月は、一般的な「季節」の感覚、言語上の定義からは「秋」の一部として取り扱われる時期です。 一方で、9月を実際の「気温」として見た場合、その「秋」らしさというものが、余り感じられないと思われる方も多いかもしれません。 こちらでは、言語上の意...
自然・気候

東京の「暑さ」とは?知っておきたい基本を知る【気象庁のデータを見る】

日本の首都である「東京」。気候という観点から見た場合に気になるのは夏の「暑さ」。 東京は、一般的にも知られている通り、基本的に「暑い」地域です。こちらでは、東京の暑さに関していくつかのテーマから、知っておきたい基本的な知識をまとめて解説して...
自然・気候

山陽自動車道の「雪事情」とは?【中国道と比べ雪が少ない】

関西〜中国地方〜九州方面を結ぶ上での重要なルートであり、神戸市・岡山市・広島市・山口市の各山陽エリア一帯の県庁所在地を通過する「山陽自動車道」 こちらでは、山陽自動車道における「雪」について、降る時期・積もる量などに関する基本を解説していき...
自然・気候

東北自動車道の「雪事情」とは?【地域差大・豪雪地・地吹雪・雪が少ない首都圏】

首都圏〜東北地方を結ぶ交通の大動脈であり、日本国内で最も距離が長い高速道路でもある「東北自動車道」。 こちらでは、東北自動車道における「雪」について、降る時期・積もる量などに関する基本を解説していきます。 ※当記事内の情報全て「過去の一般的...
自然・気候

四国地方の「雪」に関する基本を知る【どのくらい降る・積もる?】

西日本エリアに位置づけられる「四国地方」は、太平洋・瀬戸内海に囲まれた環境で、一般的には「温暖」なイメージが強い地域です。 こちらでは、四国地方の「雪事情(雪の降る・積もる傾向)」に関する基本について解説していきます。 ※当記事内の全ての情...
自然・気候

酒田市の「雪事情」とは?【海沿い・市街地の雪は県内では少ない】

山形県の北西部(庄内地方)では鶴岡市とともに拠点となっている「酒田市」。こちらは日本海に直接面する地域ということで、冬場の雪は市街地・沿岸部の場合「山形県内では少なめ」という特徴があります。 こちらでは、酒田市一帯の「雪事情(雪の降る・積も...
自然・気候

飯山市の「雪事情」とは?【長野県内屈指の豪雪地】

長野県の北東部に位置する「飯山市」は、長野県内でも特に雪が多い地域(特別豪雪地帯)となっており、市街地であっても多くの年で1m以上の積雪が見られます。 こちらでは、飯山市一帯の「雪事情(雪の降る・積もる傾向)」をまとめて解説していきます。 ...
自然・気候

大阪府の「雪事情」とは?【非常に少ない・雪が降りやすいのはごく一部の山地のみ】

大阪府は、その「気候」としては「温暖」とか「暑い」といったイメージが先行しやすい地域で、冬は「雪が少ない」ことで知られています。 こちらでは、雪が少ない大阪府の「雪事情」について、少しマニアックな内容も含め、その大まかな全体像を解説していき...
自然・気候

近畿地方の「雪」に関する基本を知る【どのくらい降る・積もる?】

大阪・京都・神戸市など日本第二の大都市圏である「京阪神」エリアを中心とする近畿地方。地理的には太平洋側・瀬戸内海側・日本海側など様々な特色を持った環境で、気候も地域に応じかなりの差が見られる場合があります。 こちらでは、近畿地方の「雪事情(...
自然・気候

立山黒部アルペンルートの「雪事情」とは?【雪を楽しむ観光地】

立山黒部アルペンルートは、立山連峰の生み出す絶景を満喫できる世界有数の「山岳観光ルート」として絶大な人気を集めています。アルペンルートでは各季節の風景ごとに様々な魅力があり、「雪の大谷」をはじめ、壮大な「雪」が織りなす風景がとりわけ大きな観...
自然・気候

日田市の「雪事情」とは?【九州ではやや雪が積もりやすい?】

大分県の北西部に位置し、地理的には大分市側よりも福岡市側との結びつきが強い地域と言える「日田市」。 こちらでは、日田市一帯の「雪事情(雪の降る・積もる傾向)」をまとめて解説していきます。 ※当記事内の情報は主に日田市街地の「過去の一般的な傾...
自然・気候

柏崎市の「雪事情」とは?【沿岸部と内陸側の差がかなり大きい】

新潟県の中越地方、日本海沿いに位置する拠点都市である「柏崎市」。市内は冬場は雪が降ることが多い地域ですが、同じ市内でも沿岸部・内陸部で雪の量には大きな差が生じやすい環境です。 こちらでは、柏崎市一帯の「雪事情(雪の降る・積もる傾向)」をまと...
自然・気候

中国自動車道の「雪事情」とは?【雪が降りやすい区間も多い・内陸や山沿いを通る】

中国地方の内陸部を東西に貫く高速道路であり、京阪神エリア〜山陰エリアのアクセスにとっても欠かせない存在である「中国自動車道」。 こちらでは、中国自動車道における「雪」について、降る時期・積もる量などに関する基本を解説していきます。 ※当記事...