【上越市の雪】直江津と高田の違いが大きい・山沿いの雪は極めて多い

自然・気候

新潟県上越市は、新潟県の上越地方最大の規模を持つ市です。市内は高田平野と呼ばれる平地が中央部に広がり、東西は丘陵地・山地となっています。また、北側は日本海に直接面しています。

気候は国内で最も典型的とも言える「日本海側気候」の特徴が見られ、海岸の周辺を除いては、雪が極めて多い特徴があります。

豪雪地帯指定

豪雪地帯大潟・頸城地区
特別豪雪地帯上記を除く上越市全域
(上越・安塚・浦川原・大島・牧村・柿崎・吉川・中郷・板倉・清里・三和・名立地区)

雪の時期

特に降りやすい時期12月〜2月
比較的降りやすい時期3月
まれに降る場合がある時期11月・4月
根雪長期間雪に覆われやすい
・1月〜2月を中心に、12月や3月に見られる場合も
・大暖冬のケースなど、ごくまれに根雪にならない年あり
上越市街地(高田)を基準にした場合
全て「過去の一般的な傾向」

雪の量

上越市街地(高田)・年ごとの差が非常に大きい
・最大1m以上の積雪となる年も半数程度見られる
・暖冬傾向が強い場合、最大50cm未満に留まる年もあるなど様々
・特に豪雪となるケースでは、2m以上の積雪事例も
地域差・海岸沿いの地域は市内では比較的少なめ(直江津、大潟方面など)
・少し内陸側へ行くだけで、極端に雪が増えやすい(状況により1m単位の違いなども)
・山沿いの地域は3m以上の積雪になりやすい地域も(まれに4m以上)
周辺地域との比較
※中心部の場合
・長岡市と比べやや多い
・長野市と比べかなり多い
・新潟市と比べかなり多い
全て「過去の一般的な傾向」

高田特別地域気象観測所・安塚アメダスの基本データ

項目高田特別地域気象観測所安塚アメダス
年間降雪量(降雪の深さ合計)413cm(平年値)799cm(平年値)
年間最深積雪96cm(平年値)174cm(平年値)
観測史上最大の積雪深377cm(1945/2/26)350cm(1984/3/8)

■高田特別地域気象観測所

気象庁|過去の気象データ検索
気象庁|過去の気象データ検索

■安塚アメダス

気象庁|過去の気象データ検索
気象庁|過去の気象データ検索

詳細は気象庁のデータをご確認下さい。

雪の要因

大半の要因冬型の気圧配置(西高東低)
まれな要因南岸低気圧、気圧の谷など(頻度は少なく影響は小さい)
ポイント・「冬型」のケースでは地形的影響、北陸不連続線と呼ばれる現象の影響などから、上越市周辺に「へばり付く」ように発達した雪雲が生じやすく、大雪になりやすい

注意点

道路課(雪対策室) - 上越市ホームページ

上越市は、中心部である高田地区でも2m以上・3m以上の積雪記録が存在し、ある程度の規模を持つ都市の市街地としては、過去に積もった積雪の深さが日本一の地域と言えます。

市内は海沿いとそれ以外の地域差が極端に大きく、直江津〜高田という近い距離でも、積雪の深さに1m単位の違い(直江津では積もっていない場合なども)が生じるケースも時に見られます。内陸側・山沿いの雪は極めて多く、標高が高いエリアでは4m以上の積雪記録も見られるなど、全国で最も雪が多い地域の一つであり、車で訪れる際などは十分に路面状態・車の状況などに注意が必要です。

北陸側に近い地域ということで、どちらかと言えば「湿った重い雪」となりやすいことも大きな特徴で、寒気がそれほど強くないケースでは、沿岸部はみぞれ程度、内陸では大雪といった状況も散見されます。