諏訪湖周辺の「雪事情」とは?【凍結しても積雪がないケースも】

自然・気候

長野県の中央部に位置する湖「諏訪湖」は、厳しい冷え込みが続く場合に「御神渡り」と呼ばれる氷がせり上がる現象が発生することで知られます。一方で、冬場の天気は「晴れ」が多く、湖が凍るような寒さであっても、必ずしも積雪が見られるとは限らないなど、雪は長野県内では特段多い場所ではありません。

こちらでは、諏訪湖周辺(概ね諏訪市街地を想定)の「雪事情」について、降る・積もる傾向に関する基本的な情報を解説していきます。

※当記事内の情報は野々市市街地の「過去の一般的な傾向」を解説するものです。実際の状況はその時々の気象条件に応じ変化する場合があります。

雪の降る時期は?

降り始める時期体感的には12月に初雪となる場合が多い
・気象庁の自動観測データ上では、11月の初雪となる場合も一般的
時に降ることがある時期12月〜3月頃(とりわけ1〜2月中)
雪が降る頻度が多いとは言えない
・舞う程度のケースも見られる
あくまでも冬の天気の主役は「晴れ」
降雪が終わる時期概ね3月中
・年によっては4月前半の雪も
諏訪市街地を基準とした場合

諏訪湖周辺では、雪が降る機会はありますが、日本海側の気候の地域のように頻繁に降るという訳ではなく、さほど雪が多い地域ではありません。連日しっかり雪が降り続くようなことは、基本的にない地域です。

但し、標高が高く気温が低いため、降ることがある期間の幅は長く、3月の雪、場合によっては4月の雪となるケースもあります。

雪の量はどのくらい?

一般的な年繰り返し積もる機会が見られる
・あくまでも「積もっていない期間」の方が長い
ごくうっすら〜10cm台程度のケースが大半
雪が多い年20cm台以上積もる
・状況次第ではやや長期間雪が残る場合あり
・30cm以上、50cm以上の積雪記録はごくわずか
・大雪となる場合でも、根雪はほぼない
雪が少ない年積雪する機会が少ない、場合によってはごくわずか
最大でも数cm程度の積雪に留まる
諏訪市街地の場合

諏訪市街地の場合、雪が積もることは一般的な冬であれば繰り返し見られます。

但し、豪雪地と言えるほどの積雪量は通常見られませんので、特殊なケースを除いては冬場に雪が積もっていない期間の方が長くなり、雪が常に身近にある地域とまでは言えません。

積雪は20cm台程度までは一部の年で見られますが、30cm以上となると頻度は大幅に減り、10年に1回あるかないかといったごくまれな大雪となっています。近年は雪が非常に少ない年も見られ、最大でも10cm未満の積雪しか観測しなかった年も存在します。

諏訪特別地域気象観測所の平年データ(1991年〜2020年)

雪が降る条件は?

まとまった雪をもたらす気圧配置南岸低気圧
大雪となる条件寒気が残っている中で降水量が十分にまとまる場合
まれに雪をもたらす気圧配置冬型の気圧配置(西高東低)

諏訪湖周辺では、まとまった量の雪が降るケースは、原則として全てが「南岸低気圧」が要因です。

南岸低気圧は東京をはじめ関東エリアにも時に雪を降らせる存在ですが、諏訪湖周辺で雪となるケースと関東で雪となるタイミングは同じ場合も多いですが、諏訪側だけ雪となる場合、諏訪側では何も降らなかった場合などもあり、状況は様々です。

日本海側から雪雲が流れ込む「冬型の気圧配置(西高東低)」については、諏訪湖周辺はかなり内陸部に位置するため、雲自体が入りにくく、まとまった雪となるケースはほぼありません。降ってもわずかに舞う程度がほとんどです。

周辺地域との比較で見ると?

諏訪湖周辺より雪が少ない甲府市街地など
諏訪湖周辺と同じくらい松本市街地(松本の方が大雪事例は多め)
上田市街地など
諏訪湖周辺より雪が多い長野市街地など
平均的な傾向の比較であり、「個別具体的なケース」では一部の地域で積雪の量が逆転・増減することもあります。

諏訪湖周辺で降る雪の程度は、「長野県内」では特段多いものではありません。長野市など雪がより降りやすい地域と比べると大幅に少なくなっています。

松本・上田方面との比較では、平均的には大きな違いはありませんが、積雪のタイミング、まとまった積雪となる場合の積雪量などには違いが生じることもあります。

なお、甲府など山梨県内の標高がそれほど高くない地域との比較では、諏訪側の雪が多くなっています。但し、標高が高い河口湖周辺などとの比較では、諏訪側の雪が少なめです。

まとめ・注意点

  • 諏訪湖周辺は積雪することもある一方で、冬は晴れる日も多い地域
  • 雪は多くの年で繰り返し積もる一方、30cm以上などの大雪はごく一部の年に限られる
  • 長野県内では雪が多くはない環境(松本などとそれほど大差なし)
  • 雪は「南岸低気圧」が主な要因