羽咋市の「雪事情」とは?【日本海に直接面する地域】

自然・気候

石川県の能登地方南部に位置し、西側を日本海に面する「羽咋市」。こちらは北陸地方の中では温暖で、雪も比較的少ない地域となっていますが、状況によってはかなりの積雪となることもあります。

こちらでは、羽咋市における「雪」について、降る時期・積もる量などに関する基本を解説していきます。

※当記事内の全ての情報は2023年時点の状況に基づく「過去の一般的な傾向」を解説するものです。また、基本的に羽咋市街地(JR羽咋駅周辺)の状況を前提に解説しています。実際の状況はその時々の気象条件に応じ、また市内でも標高・地域に応じ様々に変化する場合があります。

雪の降る時期は?

11月・降ることはほぼない
12月・多くの年で初めて雪が降る時期
一部の年ではまとまった雪となる機会も
各年ごとの差がかなり大きい
・気温が高めのケースなど、ほぼ降らない年もあり
1月
2月
時折雪は降りやすい時期
・気圧配置次第では何度もまとまった雪が降る場合あり
各年ごとの差が大きい
・寒波が持続する場合、断続的に長期間雪が降りやすい場合あり
暖冬傾向の年は、雪がほとんど降らない期間が続くことも
3月前半を中心に、時に雪が降る場合あり(余り多くない)
・かつてと比較し、近年は3月の降雪が減少傾向
4月・降ることはほぼない
羽咋市街地周辺の場合(過去の一般的傾向)

羽咋市は、冬場は雪が比較的降りやすい地域です。

但し、各年ごとの気圧配置・寒気の流れ込み方に応じ差はかなり大きく、頻繁に雪が降り、まとまった雪が繰り返し見られる年もある一方で、暖冬傾向が目立つ場合は、雪が降る機会自体少なく、真冬でも長期間降雪が見られない年もあります。

雪の降り方は様々で、少しの雪が時折降るようなケースもある一方、比較的短い時間で集中的な大雪となることもあります。

雪の量はどのくらい?

一般的な冬積雪は何度も繰り返し見られる
概ね数cm〜20cm台程度の積雪となるケースが最も多い
・多く積もる場合は概ね30cm以上の積雪となる場合あり
根雪にはなりにくい(基本的には積もって、解けての繰り返し)
雪が多い冬・一部の年では概ね50cm以上のまとまった積雪が見られる
・まれにある程度の期間根雪となる場合あり
雪が少ない暖冬雪が積もること自体まれ
・最大でも概ね10cm程度、またはそれ未満の積雪に留まる
羽咋市街地周辺の場合(過去の一般的傾向)

羽咋市は、一般的な冬であれば、雪は何度も繰り返し積もるような地域です。

一部の年では30cm以上、または50cm以上などのまとまった積雪となることもあり、北陸では雪が少なめの地域と言っても、雪がしっかり積もることはあります。

一方で、大半のケースでは「積もって、解けて」を繰り返すパターンが多いため、立て続けに強い寒波の影響を受ける一部の雪が多い年を除いては、長期間の積雪「根雪」となりにくい環境です。

暖冬傾向が強い場合は、雪が積もる機会自体がかなり少ない年もあります。各年ごとの差はかなり大きい状況と言えるでしょう。

雪が降りやすい条件は?

主な気圧配置冬型の気圧配置
大雪をもたらす要因主にJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)
雲の動き概ね西寄りの方向から入る場合に雪がしっかり降りやすい

羽咋市は、「日本海側気候」の典型的な特徴が見られる地域です。雪が降るケースはほぼ全て「冬型の気圧配置(西高東低)」が要因です。

大雪となる条件は、日本海上で異なる向きの風がぶつかって発生する巨大な雪雲の帯「JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)」の雲が掛かるケースほとんどです。雲は西寄りの方向から入り込む場合にしっかり降りやすくなっています。

北寄りから雲が入る場合などは、降ることはあるものの、大雪・まとまった雪になるケースは余り見られません。

周辺地域との比較で見ると?

輪島市街地羽咋市街地と比べ雪が少ない
七尾市街地・一概には言えないものの、雪の降る頻度などは同等程度
・大雪となる事例は羽咋側の方がやや多い
かほく市街地一概には言えないものの、概ね同等程度
金沢市街地羽咋市街地と比べ雪がやや多い
珠洲市街地
氷見市街地
小矢部市街地
羽咋市街地と比べ雪が多い
富山市街地
高岡市街地
羽咋市街地と比べかなり雪が多い
あくまでも平均的な降雪量の比較であり、「個別具体的なケース」では積雪の量が逆転・増減することもあります。

羽咋市街地は、北陸の平地・都市部として見た場合、それほど雪が多い地域とは言えません。

石川県内で見た場合、羽咋よりも雪が明らかに少ない地域は輪島など能登半島の西〜北西側の沿岸部に限られます。富山県内と比べると、逆に羽咋側の雪は少ない傾向がはっきり見られます。

羽咋市街地の地理的特徴は?

羽咋市街地は、すぐ西側が日本海(千里浜)にあたり、海から非常に近い市街地です。冬場は強い季節風が吹き付けやすい特徴が見られます。また、海沿いということで標高は低く、ゼロmに近くなっています。

羽咋市内の地域差は?

羽咋市内は、東側は「宝達丘陵」となっていますが、最も山深い地域でも標高は200m台程度とそれほど高くはありません。但し、内陸側の神子原・千石・菅池集落一帯は、日本海沿岸部・市街地と比べると雪が多くなりやすい特徴が見られ、市内でもある程度の差が生じる場合があります。

まとめ・注意点

・羽咋市は冬場には雪が一般的に降る、積もるような地域
・積雪20cm台〜など時にはまとまった積雪となる場合あり
・一部の年では50cm以上積もるケースも
・根雪は「特に雪が多く寒い年」を除き見られにくい

「冬型の気圧配置」で雪が降りやすい
・大雪の要因は「JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)」が大半
・雲が「西側」から入り込む場合に雪がしっかり降る場合が多い

北陸地方の中では雪が少なめの地域
・羽咋より雪が少ない地域は輪島など能登半島の一部沿岸部(西側〜北西側)
・富山県内と比べると雪はかなり少ない
・市内でもある程度雪の量に差が出る場合あり