【JR京阪神エリア】「乗り間違え」に注意が必要な典型的ポイントとは?

各種お役立ち情報

JR西日本の「京阪神エリア」は、様々な路線が利便性の高い形で運行していますが、それ故「列車の種類」や「他路線への乗り入れ」など、初めて利用する方には「少しややこしい」仕組みになっている場合も少なくありません。

こちらでは、京阪神エリアにおいて「特に乗り間違えやすい」と考えられる典型的なポイントについて、その注意点などをまとめて解説していきます。

多様な列車が乗り入れる「大阪環状線」

大阪市内の交通の大動脈であり、JR西日本の路線で最も昼間の本数が多い路線の一つである「JR大阪環状線」。こちらは、ループ状の路線という点では東京の山手線に似ていますが、山手線とは異なり、複数の異なる路線と電車が乗り入れ運行しているため、行き先・列車の種類が多様です。

関空・紀州路快速大阪環状線方面〜関西空港・和歌山方面
直通快速関西空港・和歌山→大阪環状線方面(朝ラッシュ時間のみ)
大和路快速
区間快速
大阪環状線方面〜奈良方面
普通一部を除き環状線内を各駅に停車
JRゆめ咲線直通電車もあり(ユニバーサルシティ方面)

例えば、大阪駅から環状線外回り方面の電車(関空・紀州路快速、大和路快速など)に乗ると、気がつけば奈良・関西空港・和歌山方面へつながる路線に入っていってしまう場合があります。また、快速運転をする電車の場合、一部の駅は通過(野田・芦原橋・今宮駅)するため、その点も注意が必要です。

環状線の電車のうち「ぐるぐる回り続ける」電車は必ずしも多数派ではない場合があるのが「大阪環状線」の最大の特徴です。

新快速「湖西線・琵琶湖線経由」

JR西日本の「看板列車」と言える「新快速電車」。こちらは、兵庫・大阪・京都・滋賀・福井県にまたがる長距離を運行する電車ですが、兵庫県の姫路駅〜京都府の山科駅までは特に複雑なルートを取らず走る一方で、主に昼間の時間帯は山科駅を境に「湖西線経由」の電車、「琵琶湖線経由」の電車に分かれます。

湖西線経由はその名の通り琵琶湖の西岸沿いを進むルートで、琵琶湖線経由は琵琶湖の東側(草津・近江八幡・彦根・米原・長浜方面)を通るルートとなっています。

例えば、同じ「新快速敦賀行き」でも、下記の通り停車駅は大きく異なります。それぞれが「合流」するのは、滋賀県最北端にある「近江塩津駅」であり、敦賀駅の比較的近い場所まで違うルートを辿ります。

経由新快速「敦賀行き」の山科より先の停車駅
湖西線大津京・比叡山坂本・堅田・近江舞子より先の各駅(近江今津方面)
琵琶湖線大津・石山・草津・守山・野洲・近江八幡・能登川・彦根より先の各駅(米原・長浜方面)

乗り間違えた場合、少しの距離ではなく、滋賀県内でも全く違うエリアへ行ってしまうことになるため、目的地となる駅がどちら側にあるのかを、事前によくご確認の上ご利用下さい。

新快速・快速の停車駅

最も利用が多い路線であるJR京都・神戸線内については、それぞれ「通過駅」がある「新快速」と「快速」が運行していますが、停車駅は異なります。

列車種別京都〜明石間の停車駅
新快速京都〜高槻〜新大阪〜大阪〜尼崎〜芦屋〜三ノ宮〜神戸〜明石
快速京都から高槻間各駅〜茨木〜新大阪〜大阪〜尼崎〜西宮〜住吉〜六甲道〜三ノ宮〜神戸〜元町〜兵庫〜須磨〜垂水〜舞子〜明石
※京都〜高槻間は朝ラッシュ時間帯は一部の電車が通過運転(途中長岡京のみ停車)
※朝の明石方面からの快速は一部が舞子・垂水・須磨駅を通過

例えば、利用が多い茨木駅は新快速が通過します。また、神戸都心にある元町駅も新快速は通過します。この他にも停車駅の違いは大きく、ご利用になる駅にどの電車が停車するのかについて、あらかじめしっかりご確認頂くことが無難です。

奈良線の停車駅

伏見稲荷大社・宇治・奈良方面など「観光」のゴールデンルートとも言えるエリアを通る「JR奈良線」。

JR奈良線は、区間によってはローカル色も強い路線ですが「みやこ路快速・快速・区間快速・普通」の4種類の電車が運行しており、停車駅はそれぞれ異なります。

みやこ路快速京都〜東福寺〜六地蔵〜宇治〜城陽〜玉水〜木津〜奈良
快速京都〜東福寺〜六地蔵〜宇治〜JR小倉〜新田〜城陽〜玉水〜木津〜奈良
区間快速京都〜東福寺〜六地蔵〜宇治以降奈良まで各駅に停車
普通各駅に停車

特に注意が必要なのは伏見稲荷大社最寄り「稲荷駅」には「普通」以外は停車しないというポイントです。快速と名の付く電車は、臨時停車するごく一部の日程を除き、全て稲荷駅を通過します。

また、みやこ路快速・快速の違いも少しややこしく、快速のみが「JR小倉・新田駅」に停車するという点も注意が必要です。

JR東西線直通電車

兵庫県内を走る「JR宝塚線(福知山線)」の電車は、基本的に全てが大阪都心方面へアクセスする電車ですが、ルートは「大阪駅行き」の電車と、「JR東西線経由」の電車の2種類があります。これらは尼崎駅までは同じルートですがあ、尼崎より先で路線が分かれます。

JR東西線経由の電車は、大阪駅へは行きません。大阪駅からやや離れた「北新地駅」は経由しますが、梅田エリアへのアクセスには南側の地域を除き適しているとは言えません。大阪駅へ行く場合は、JR東西線経由の電車を利用の場合、尼崎駅で大阪駅方面への電車に乗り換えが必要です。

万葉まほろば線・和歌山線「奈良行き・王寺行き」

奈良県で最も規模の大きな駅である「奈良駅」と「王寺駅」の間は、大和路線の電車が頻繁に運行しています。

一方で、奈良駅・王寺駅からは奈良県内を別途走る「万葉まほろば線(桜井線)」及び「和歌山線」方面への電車もご利用頂けます。

奈良駅発の万葉まほろば線電車には「王寺」行き、王寺駅発の和歌山線電車には「奈良」行きがあり、一見すると大和路線の電車と大差ないように見えますが、ルートとしてはかなり迂回するような経路となるため、所要時間はかなり長くなります。

奈良から王寺、王寺から奈良へは「大和路線」の電車のみを使うようにして下さい。

まとめ

大阪環状線は、様々な行き先や種類の電車が運行しており「単にグルグル回るだけではない」点に要注意
滋賀県内を走る「新快速」「湖西線経由」と「琵琶湖線経由」で全くルートが異なる点に要注意
新快速、快速電車は停車駅の違いが大きく、利用が多い駅でも新快速は通過の場合が多い点などに要注意
JR奈良線は列車の種類がやや多い一方、観光利用が多い「稲荷駅」には普通以外停車しない点に要注意
JR宝塚線方面からの電車は、大阪駅行きとJR東西線経由の電車に分かれている点に要注意
奈良〜王寺間の移動は、万葉まほろば線経由ではなく「大和路線」を利用するのが最短である点に要注意