雪が積もり始める気温(温度)は?

自然・気候

雪は降っている状態から「積もる」状態となる場合がありますが、積もり始めるかどうかはその時・その場所の「気温」に全てが左右されます。

こちらでは、雪が積もり始める気温の目安について、基本を解説していきます。

基本的に「0.5℃以下」

雪が降る場合、積もることが一般的になる気温(温度)は概ね0.5℃以下です。

この場合でも、すぐに止む場合や余りに弱い雪、極端に解けやすい雪質では積もらない場合がありますが、ある程度の時間「しっかり」降れば多くのケースで積雪します。

積もるペースは気温が下がれば下がるほど急増しますので、氷点下(マイナス)の気温になるとどんどん積もるようになります。降水量・降雪量を比較した数字(降雪量/降水量で算出)を「雪水比」と言いますが、気温低下とともにこの雪水比も上昇していきます。

「0.5℃〜1℃」は状況次第

気温(温度)が0.5℃以上の場合、概ね1℃くらいまでは「ケースバイケース」です。

大まかには「降る強さがある程度確保される(例えば降水量で時間あたり2mm以上など)」ケース・雪質の面で積もりやすいケースでは積もる場合があります。但し、上述した「雪水比」は小さく積もるペースはゆっくりです。なお、雪ではなく「あられ」が降るケースでは比較的積もりやすい状況となります。

降る強さが弱いケースや、すぐに解けてしまう雪質の場合は、この気温帯では雪が積もらないケースが目立ちます。特に0.7℃以上くらいの場合は、積もらないケースが大幅に増えると言えます。

「1℃以上」で積もるケースはある?

1℃を上回る気温(温度)で雪が積もることはまれな現象です。但し、降る強さが特に強い場合(例えば降水量で時間あたり5mm以上、まれに10mm以上など)には積もることがあります。しかしながら、こういったケースでは純粋な雪として降っている状況のみならず、強く降る「みぞれ」のうち雪片の部分が強制的に積もっていくような状況も含まれると言えます。

相応に発達した雲から降って来る必要があるため、生じやすい地域は冬場の降水量が非常に多い新潟県上越地方など一部に限られます。

なお、氷の粒である「あられ」の場合はしっかり降る場合、1℃以上でも積雪を観測するケースが少なくありません。過去には2〜3℃台程度であられが積もった事例もあります。但し、これは気象現象としては「雪」とは異なるものとして位置づけられる点に注意が必要です。