【後志地方(管内)の気候】全体の傾向・季節や地域ごとの特徴は?

自然・気候

北海道の日本海側に位置し、観光で有名な小樽・倶知安・ニセコ、また日本海に突き出した「積丹半島」のある「後志(しりべし)地方」。

こちらでは、後志地方の気候について、その全体的傾向・季節ごと、地域ごとの特徴・札幌市との比較などを詳しく見て行きたいと思います。

後志地方(管内)の気候「全体的特徴」

胆振地方の位置(出典:地理院地図・一部作図)

後志地方は、北海道の日本海側に位置し、一般的には「道央」の一部とされることが多い地域です。

地形は山がちな地形で、羊蹄山・ニセコアンヌプリ・余市岳など標高1,000mを大幅に上回る山も見られます。平地については、北側(神威岬~小樽周辺)は、余市町など一部を除き平地がほぼない地形ですが、南側は平野部や台地性の地形も見られ、特に岩内・共和町周辺や羊蹄山麓一帯は平たい地形となっています。

観測地点平均気温降水量日照時間平均風速最深積雪
小樽8.8℃1281.6mm1586.2時間2.7m/s118cm
倶知安7.2℃1532.3mm1441.4時間3.1m/s183cm
寿都8.9℃1250.6mm1393.5時間4.2m/s73cm
喜茂別5.9℃1178.0mm1376.3時間1.6m/s145cm
神恵内9.1℃1257.6mm1487.5時間3.1m/s観測なし
年間の平年気象データ

後志地方には、合計13か所(現在運用)の気象庁の観測地点がありますが、主要な観測地点の基本的な気象データは上記の通りです。

後志地方の気候面での全体的特徴としては、主に以下のようなポイントが挙げられます。

気候のポイント【その3】「雪が多い」

全体的に雪が多い地域です。
・特に倶知安町周辺道内屈指の豪雪地と言える環境で、積雪2m以上も一般的に見られます。
・沿岸部は積丹半島~小樽方面の雪が多く、南側の寿都~島牧方面はやや少な目です。

気候のポイント【その1】「南側ほど日照時間が少な目」

・秋の後半~冬にかけての悪天候が影響し、全体的に年間の日照時間は多くありません。
・特に黒松内や真狩、留寿都など、内浦湾(太平洋)から近い地域は、夏も湿った気流の影響を受けやすく、春の一部を除き天候が不安定です。

気候のポイント【その2】「一部を除きやや温暖」

・道内ではやや南側に位置し、海水温が高めの日本海沿いということで、特に沿岸部は気温がやや高めの地域です。
・寿都方面など積丹半島以南の海沿いは、冬場の気温が檜山管内の一部・室蘭・えりも岬に次ぐ道内屈指の気温の高さ(但し寒い)となります。
・例外として喜茂別など一部の内陸部では、まれに-25℃以下を観測するなど、極端な冷え込みが見られます

春の気候

観測地点平均気温降水量日照時間最深積雪
小樽6.5℃197.4mm504.9時間106cm
倶知安5.0℃241.2mm484.3時間170cm
寿都6.4℃193.3mm477.0時間55cm
喜茂別3.7℃211.1mm435.0時間138cm
神恵内6.6℃212.9mm495.3時間観測なし
春の気象データ<3~5月の平均値または合計値>
気温

・全体的に見ると、気温はそれほど低くありません。
・内陸(特に喜茂別)は冷え込みが残りやすく、朝晩の気温差が大きくなります。
・5月以降、昼間の気温はやや冷たい海水温の影響を受ける沿岸部でやや低めです。

天気

・4~5月は「1年で最もよく晴れる時期」です。
・降水量も1年で最も少ない時期で、天候が安定する傾向が強くなります。

・3月までは雪がしっかり降ることも一般的です。
・積雪のピークは3月初めとなる年もあり、倶知安では積雪2m以上の場合も見られます。
・根雪が消える時期は地域差が大きく、寿都など海沿いでは早ければ3月半ばには消えますが、倶知安など内陸側は4月の下旬まで残る場合があります。

夏の気候

観測地点平均気温降水量日照時間
小樽19.3℃280.5mm501.4時間
倶知安18.6℃315.3mm463.6時間
寿都18.7℃285.3mm489.1時間
喜茂別17.9℃322.0mm456.4時間
神恵内19.0℃352.5mm495.6時間
夏の気象データ<6~8月の平均値または合計値>
気温

・全体的に見ると暑くも寒くもない北海道の平凡な「夏」の気温と言えます。
・最高気温30℃以上の真夏日は、全体的にそれほど多くありません。
・海沿いは朝晩に気温が下がりにくく、最低気温が20℃以上となる場合も目立ちます。
・喜茂別など内陸の一部では、真夏でも最低気温が10℃以下となる場合があります。

天気

日本海沿岸部比較的天候が安定する季節です。
・太平洋側から近い真狩、黒松内など一部地域は、湿った気流の影響で天候不順傾向が目立ちます。
・降水量はごく平均的ですが、積丹半島の山地では雨量が増えやすい傾向です。

秋の気候

観測地点平均気温降水量日照時間最深積雪
小樽11.6℃407.1mm379.1時間15cm
倶知安9.7℃444.3mm342.6時間36cm
寿都11.9℃426.0mm329.8時間9cm
喜茂別8.2℃379.1mm344.4時間29cm
神恵内12.2℃411.5mm364.6時間観測なし
秋の気象データ<9~11月の平均値または合計値>
気温

・夏に温められた日本海の海水温の影響を強く受け、沿岸部は道内でも気温がかなり高くなります。
・温暖な年は、海沿いでは氷点下の気温を1日~数日程度しか観測せずに秋を終えます。
・内陸部の冷え込みは早い時期から厳しめで、特に寒い喜茂別町では9月の時点で氷点下の気温となる場合があります。

天気

9月は雨量のピークですが、同時に「秋で最もよく晴れる時期」です。
・10月以降は「冬型の気圧配置」が増えるに従い、断続的に雲に覆われるようになり、日照時間が急減します。
・11月以降は場所によっては「晴れ間は貴重」な存在に変わっていきます。

初雪は10月末~11月初め頃の場合が多くなります。
・積雪は地域差が大きく、沿岸部ではほとんど積もらない場合もありますが、倶知安など内陸では30~50cm程度のまとまった雪が積もることも一般的です。

冬の気候

観測地点平均気温降水量日照時間最深積雪
小樽-2.3℃398.8mm200.9時間117cm
倶知安-4.4℃528.4mm151.8時間182cm
寿都-1.5℃347.7mm100.7時間73cm
喜茂別-6.2℃266.9mm138.5時間142cm
神恵内-1.5℃285.5mm136.9時間観測なし
冬の気象データ<12~2月の平均値または合計値>
気温

・1年で最も海沿いと内陸部の気温差が大きくなる時期です。
・海沿いは「道内でも特に温暖な地域」です。
・内陸は喜茂別方面まで行くと-25℃以下も毎年観測されるなど、かなり厳しい冷え込みとなりますが、倶知安周辺は道内の「ごく一般的な寒さ」と言えるでしょう。

天気

・全域で天候が悪い状況が続きやすく、「晴れ間」はかなり少なくなります。
・寿都、黒松内など南側の地域は特に日照時間が少なく、12月には「ほとんど晴れない」場合があります。
・降水量は比較的多めですが、岩内周辺はかなり少な目です。具体的には、わずか15kmほどしか離れていませんが、共和アメダスと比べ、倶知安特別地域気象観測所は3倍以上の降水量となる場合があります。

道内でもかなり雪が多い地域です
倶知安町一帯は道内では幌加内町、留萌市の幌糠地区に次ぐ豪雪地で、過去には積雪3m以上を観測したことがあります。
・岩内~寿都~島牧方面は後志管内では雪が少な目ですが、それでも1m以上の積雪となる場合があります。
・雪は毎日断続的に降りじわじわと「積み増す」ような積もり方が特徴です。「ドカ雪」となる頻度は石狩管内などと変わりありません。

各地域ごとの傾向まとめ

後志地方(後志総合振興局管内)の気候について、これまで解説してきた気候の特徴・差を「各地域(自治体)」ごとに大まかにまとめると、以下のような形になります。

小樽市・市街地は冬場の気温はやや高めですが、雪はかなり多い地域です
・海からの風を受け、道内でも冷え込みが特に弱い地域です。
・夏は後志管内の中では暑い地域と言えます。
余市町
仁木町
赤井川村
・小樽と比べ雪がやや多くなります。
・特に赤井川村は豪雪地で、2m以上の積雪を観測する場合があります。
積丹町
古平町
・沿岸部も含め雪が多い地域です。
・地形の影響で、夏~秋の雨量も比較的多くなりやすい地域です。
・積丹半島の先端に近いほど、冬場の日照時間がより少なくなる傾向です。
岩内町
共和町
泊村
神恵内村
・海沿いは冬場の気温が道内でも特に高い地域です。
・夏は海沿いではしのぎやすい気候です。
・雪は後志管内としては少な目ですが、積雪1m以上となる場合もあります。
倶知安町
ニセコ町
喜茂別町
京極町
真狩村
留寿都村
・道内では上川地方の一部などに次ぐかなりの豪雪地です。
・倶知安では過去には積雪3m以上を観測したこともあります。
・喜茂別方面は冷え込みが厳しく、-25℃以下となる場合があります。
・真狩、留寿都など太平洋側にやや近い地域は、夏場の天候不順傾向が目立ちます。
黒松内町
蘭越町
・一部を除き内陸のため、雪は多い傾向です。
・気温は下がりやすいですが、内陸部として見た場合それほど厳しい冷え込みにはなりません。
・冬場の日照時間は極端に少ない地域です。
・南側ほど夏も天候不順傾向となります。
寿都町
島牧村
・雪は後志管内では少な目です。
・冬場は雲に覆われ続けるため、日照時間が極めて少ない時期となります。
・夏は海沿いのため比較的涼しい環境です。

拠点都市である小樽市の気候については、上記の記事で別途解説しております。

後志地方(管内)と札幌の気候を比較すると?

後志地方の気候を、山岳地帯を除く「平地」の条件について北海道の中心都市「札幌市」と比較すると、主な項目では以下のような違い・共通点が挙げられます。

気温

・小樽周辺など石狩湾一帯は、札幌と冬場の気温がほぼ同じです。
・寿都方面など西側の日本海沿岸は、冬に札幌より温暖な環境となります。
・喜茂別方面など札幌側に近い(海から遠い)内陸部ほど寒冷で、札幌との冷え込みの差が大きくなります。
・夏は暑さを感じやすい地域もありますが、札幌のような暑さにはなりません。

天気

・全体的に「札幌より晴れにくい」傾向があります。
・冬場の日照時間の差は「倍以上」に達することもあり、天候の違いは大きくなります。
降水量は、年間の数字では余り大きな差はありませんが、秋~冬の数字は倶知安では札幌の倍近くになるなど、地域によってかなり異なる場合があります。
・春(4月以降に限る)の気候については、札幌とよく似た環境です。

・札幌よりも様々な風向きで雪が降りやすく、全体的には札幌より積雪が多い地点が目立ちます。
・特に倶知安~喜茂別方面札幌の倍程度の積雪となる場合があります。
・西側の日本海沿岸(島牧・寿都・蘭越・岩内・泊・神恵内)は、雪雲が発達する前に通過してしまうことも多く、札幌より雪が少ない傾向です。

道内各地方の気候については、それぞれ個別の記事において解説しております。