雪がどこでも比較的多く積もる札幌市内。一方で細かく見て行くと、地域ごとに降る量や降るパターン、降る頻度などには一定の違いがあるなど、どこでも全て同じという訳ではありません。
本ページでは、札幌市内でも琴似・発寒地区などを有する「西区」について、その「雪事情」を詳しく解説していきます。
観測データから見る西区の雪【多雪地域西野】
年 | 年間降雪量 | 順位 | 最深積雪 | 順位 |
---|---|---|---|---|
2022年冬 | 539cm | 5位/11地点 | 139cm(2月23日) | 8位/11地点 |
2021年冬 | 454cm | 2位/11地点 | 92cm(3月4日) | 5位/11地点 |
2020年冬 | 510cm | 1位/11地点 | 85cm(2月25日) | 3位/11地点 |
2019年冬 | 441cm | 5位/11地点 | 88cm(2月8日) | 4位/11地点 |
2018年冬 | 553cm | 2位/11地点 | 107cm(2月19日) | 4位/11地点 |
2017年冬 | 611cm | 1位/10地点 | 118cm(2月27日) | 1位/10地点 |
順位は市内の平地・市街地の観測地点との比較
年 | 年間降雪量 | 順位 | 最深積雪 | 順位 |
---|---|---|---|---|
2022年冬 | 700cm | 1位/13地点 | 196cm(2月23日) | 1位/13地点 |
2021年冬 | 544cm | 2位/13地点 | 98cm(3月3日) | 1位/13地点 |
2020年冬 | 545cm | 1位/13地点 | 98cm(3月6・7日) | 1位/13地点 |
2019年冬 | 573cm | 1位/13地点 | 96cm(2月7日) | 3位/13地点 |
2018年冬 | 711cm | 1位/13地点 | 149cm(3月2日) | 2位/13地点 |
順位は市内の観測地点全体との比較
西区内においては、2か所の観測施設で冬場は常時積雪が観測されています。観測データを見ると、いずれの観測地点でも市内では最も多い水準の積雪となっていることが多く、データ上西区は雪が多い地域と言えます。
一方で、観測地点については、西区土木センターは市街地・平地寄りと言っても、山に近い宮丘公園周辺の傾斜地にあり、条件面では山間部を除く市内の観測地点の中では「山に最も近い」場所と言えます。山に近い場所は、気温面で低くなりやすく、雪が効率的に積もるため、降雪量は増えやすい環境です。
また、もう一か所の観測地点である平和霊園については、1kmほど離れた場所に市街地の端があるものの、地理的には完全な山地と言ってよい立地であり、市内の観測地点では定山渓方面とほぼ同じくらいの雪が降る「最も雪が多い場所」の定番です。
西区は市内では比較的海に近い場所で、降雪の頻度がやや多いという特徴もあり、それに加えて観測地点が山沿いに位置し積雪しやすい環境にあることで、観測データ上最も雪が多い状況となっています。
西区の雪は、基本的に鉄道路線一帯から山に近づくほどに雪が増えていきます。山に囲まれたような地形となっている西野・平和・福井地区は市街地では最も雪の多い場所の常連とも言え、山麓部に位置する山の手・宮の沢地区もやや雪が多くなります。
琴似・発寒周辺は平均~やや多めレベル
観測地点における雪は市内最多水準となっている西区ですが、西区における最も重要な市街地と言える琴似駅・宮の沢駅・発寒南駅周辺といった地域については、観測地点で見られるほどの降雪量になっているとは言えません。
これら地域には観測機器がないためデータ上の断定は出来ませんが、一般論としては、山地から離れた区内の地域は山地寄りの地域と比べ「雪が少し減る」状況は体感可能です。気温の関係上雪解けのスピードも大きく異なり、西野地区の山に近い住宅地では、4月になってからも雪が残りやすい一方、鉄道沿線では3月中に雪が消えることも多いなど、積雪の「持続期間」にもはっきりとした差が出やすい状況です。
但し、これらの地域は市内の平地で見た場合に特段雪が少ない場所という訳ではなく、年によっては1m程度の雪となる場合があり、中央区などの都心部と比べより多くなる場合もあります。近隣で言えば手稲区の平地で降る雪の量と同じくらいで、年による差が大きくなりますが、市内全体では平均的~やや多めといった積雪量と言えるでしょう。
線路よりも北側の地域(北区に近い側)についても雪の量に大きな違いはありませんが、雪雲の流れ込み方次第では、西野方面など山沿いとは天気が違った状況になることがあります。
山地の雪はより多く・期間も長い
西区内には、区の面積の半分以上を占める広大な山地が広がっています。一部は標高800m~1000m程度の場所もあり、市内では南区の山地に次ぐ山深さを持つ地域でもあります。この山地で降る雪の量は、平地とは比べ物にならないくらい多くなり、メートル単位、場合によっては標高が次第では積雪3m程度。といったようなこともあり得る状況です。
もっとも、山地は登山など一部の目的以外で立ち入る人は少ない地域ですので、必ずしも影響が大きいという訳ではありませんが、早い年では10月の前半から、遅い年は5月にも雪が降る可能性があるなど、平地とは気象条件も大きく異なります。残雪はより遅くまで残り、6月に入ってからも山に雪があることは一般的です。
なお、札幌市の初冠雪を観測する「手稲山」は西区と手稲区の境界線上に位置し、やはりそれぞれの区にまたがる形で、「サッポロテイネ」スキー場の敷地が広がっています。スキー場は西区側からはアクセスできず、手稲駅などが玄関口となっていますが、毎年多くのスキー客でにぎわいを見せており、札幌市におけるウインタースポーツの拠点として機能しています。
札幌市内各区ごとの「雪事情」についても、別途解説しております。