【地域別解説】札幌市「白石区」の「雪事情」【積雪が少な目?】

札幌市内はどこでも毎年多くの雪が降りますが、その降雪量の合計や雪の降るパターン、雪が積もる時期については、地域や標高により一定の差があります。

本ページでは、市内の東側に位置する「白石区」について、その「雪」事情を詳しく見て行きたいと思います。

市内の観測地点で「最も雪が少ない」傾向あり

年間降雪量順位最深積雪順位
2022年冬514cm7位/11地点146cm(2月23日)7位/11地点
2021年冬343cm7位/11地点74cm(3月3日)10位/11地点
2020年冬414cm4位/11地点70cm(2月25日)9位/11地点
2019年冬405cm6位/11地点63cm(2月8日・14日)10位/11地点
2018年冬480cm8位/11地点76cm(3月2日・3日)10位/11地点
2017年冬464cm7位/10地点81cm(1月25日)9位/10地点
白石区土木センターの観測データ・順位は市街地の観測地点の比較による

白石区は、観測データ上で平均して見た場合、札幌市内で最も雪が少な目の地域の一つです。

データを見ると、降雪量自体は下位ではない年もあるなど、やや少ない程度で特段の傾向は見出せませんが、積雪深は一貫して低くなっており、2022年の豪雪では異例の1.5m近い積雪となっているものの、それ以外の近年の5年を見ると、60cm台1回・70cm台3回・80cm台1回と、他の区では一般的な80cm以上の積雪が少数派の状況となっています。

降雪量及び積雪深の観測は、白石区本通14丁目南(地下鉄東西線南郷13丁目駅北側)に位置する白石区土木センターで実施されています。

札幌市内の雪のデータについては、平地の観測地点は年ごとのブレが大きく、毎年必ず雪が最も多い場所、毎年必ず最も少ない地点は存在しません。例えば、ある年で最下位の11位、ある年では2位になるような地点と、白石区のように毎年積雪量が9~10位になる地点を比較すれば、白石区の方が雪が大幅に少ないと判断することになります。

白石区については平均値として見た場合、降雪量は最も少ない中央区よりもわずかに多い水準で、積雪深の低さは中央区よりもやや少ないケースもあるため、実質的には中央区の観測地点と並び、最も雪が少ない観測地点と言える状況です。

なぜ白石区内では雪が減りやすいのか

白石区で特に積雪量が少ない傾向となる状況は、概ね要因としては2つの側面が考えられます。

1つは、海からの距離が比較的遠く、雪雲の流れ込む量がやや少なくなるという点です。

これは、豊平区・清田区の降雪量が少な目であるのと同じような理由であり、北区や手稲区・東区といった地域よりも海からの雪雲が流れ込む頻度がやや少なくなるという要因で生じるもので。但し、先述のデータでは、降雪量の少なさはそれほど顕著ではなく、これだけが大きな要因とは言えません。

2つ目は、気温が郊外の他区ほど下がらない傾向があり、積雪量や積雪期間が短くなりやすい。という点が挙げられます。

地理院タイル<海域部は海上保安庁海洋情報部の資料を使用して作成>より作図

例えば降雪量が少な目になりやすい清田区の観測地点(清田区土木センター)は、市街地周辺ながら高台に位置し、緑の多い公園や緑地も近いなど朝晩に冷え込みやすい環境となっています。また、同じく降雪量が少なく出やすい豊平区の観測地点(豊平区土木センター)も市街地でありながら清田区以上の高台に位置し、羊ケ丘など山の空気を感じる自然豊かな環境からも1.5kmほどとそれほど遠くなく、やはり比較的気温が下がりやすい環境にあると言えます。

他方、白石区の観測地点(白石区土木センターはこれらの地点と比べ標高も低く(概ね20m弱程度)、地下鉄線沿いと国道12号線沿いに挟まれた比較的密度の高い市街地で、山や大きな公園、農地・草地といった地域からも比較的離れており、気温が下がってもその他郊外ほどの冷え込みにはなりにくいことが考えられます。

すなわち、一定の降雪量があっても白石区では比較的雪が解けやすいこと、逆にこの他の郊外の観測点は、同等の降雪量か少ない降雪量であっても、環境面から雪が残りやすく、積雪深としては多めに出やすいことが、白石区の雪の少なさを特徴づけていると言えるでしょう。

なお、一つの可能性としては観測機器の状況そのもの(置かれた場所の日差しなど)も影響している可能性は否定できません。この場合は状況が大きく変わり、白石区が雪が少ない訳ではない。ということになりますが、現時点で最も合理的な要因は、上記で述べた地点同士の地理的な差(気温差)が大きいと推定しています。

区内の北側は南側より雪が多い場合も

雪が比較的少ないとされる白石区ですが、観測地点である白石区土木センターは区内の南側に位置し、地理的には区の中央から外れた場所となっており、海からの距離で見ても区内では海からやや遠い側にあたります。

他方で区の全体を見ると、北側にあたる米里地区など(白陵高等学校・道央道札幌IC周辺)は、雪雲の通り道として見た場合、石狩市~北区~東区~江別市に雲が抜ける場合のルート上に入ります。風向きが西北西寄りの場合など、中央区や豊平区・観測地点を含む白石区の南側などで一切雪が降っていないケースでも、米里地区など区の北端部では雪が降ることがある環境です。

もちろん、風向きは様々なパターンがありますので、必ずしも区の北側だけに偏って降る訳ではありませんが、雪の頻度で見た場合、北区や東区の北側で雪が多いのと同様に、白石区でも北側へ行くほどに平均的な(年によって大きく異なる場合あり)雪の量は増えることが考えられます。

気温面でも、米里地区など区の北側は、小規模な工場や資材置き場などは多いものの、空き地・草地・土の地面となっている場所が目立つため、朝晩は市街地よりもかなり冷え込みやすい地域です。結果雪がやや解けやすい・残りやすい環境にあるため、土木センター周辺とは少し切り離して考えた方がよいかもしれません。

札幌市内各区ごとの「雪事情」についても、別途解説しております。