【地域別解説】札幌市「南区」の「雪事情」【山沿いは豪雪地】

自然・気候

札幌市内には10の行政区があり、それぞれに山地が多い・平地のみ・海から遠い(近い)といった地理的な特徴があります。冬場の「雪」について見ても、それぞれの地理的な特徴に応じて「降り方」・「積もる量」は一定の違いがあり、どの区でも同じという訳ではありません。

当記事では、札幌市内のうち山間部が多く含まれる「南区」について、その「雪事情」を詳しく見て行きたいと思います。

データから見る南区の雪【山へ行くほど多い】

年間降雪量順位最深積雪順位
2022年冬485cm10位/11地点(平地)130cm(2月23日)10位/11地点(平地)
2021年冬337cm8位/11地点(平地)91cm(3月3日)8位/11地点(平地)
2020年冬416cm3位/11地点(平地)76cm(3月6日)5位/11地点(平地)
2019年冬379cm8位/11地点(平地)75cm(1月26日)8位/11地点(平地)
2018年冬502cm5位/11地点(平地)86cm(3月2日)8位/11地点(平地)
2017年冬571cm2位/10地点(平地)104cm(1月25日)2位/10地点(平地)
南31条西8丁目(南区土木センター)の観測データ
年間降雪量順位最深積雪順位
2022年冬705cm1位/13地点153cm(2月22日)7位/13地点
2021年冬665cm1位/13地点135cm(3月3日)1位/13地点
2020年冬492cm3位/13地点78cm(3月6日・3月7日)6位/13地点
2019年冬572cm2位/13地点95cm(2月6日)4位/13地点
2018年冬727cm2位/13地点158cm(3月2日)1位/13地点
2017年冬観測なし観測なし
定山渓(定山渓水再生プラザ)の観測データ

南区は、札幌都心から近い平地(藻岩山の山麓近く)に位置する南区土木センター(南31条西8丁目)、加えて山間部に位置し観光で有名な定山渓エリアにある定山渓水再生プラザ(定山渓温泉東1丁目)の2か所で降雪量と積雪深を観測しています。

南区の場合、定山渓のデータから見ても分かる通り、山間部(特に西側)へ行くと雪がかなり多くなります。土木センターのある地域は南区内では最も都心寄りで、市街地の中では海から離れた側に位置するため、結果雪は市内でも比較的少ない地域(豊平区などににた傾向)となりますが、国道230号線を通り、藤野・簾舞といった山に挟まれたエリアまで行くと雪が増えることが多く、定山渓温泉まで行くと積雪が1~1.5m程度になることも珍しくありません。

山沿いについては、同じ標高で比べた場合西側または北側ほど多い傾向があり、区内でも「国営滝野すずらん丘陵公園」など南東側の地域は平地よりは雪がかなり多いものの、山間部として見た場合特に雪が多い地域ではありません。

市街地については、例えば真駒内や石山といった人口が多い地域は観測地点の「土木センター」より都心から離れていますが、平均すればやや雪が多くなる程度であり、定山渓のような豪雪地とは言えません。とりわけ、風が弱いような場合は藻岩山周辺で雪雲が削られる(ブロックされる)ようなケースも時にあり、そういった状況では中央区など都心部より降雪量が大幅に少なくなる場合もあります。

区内の西側では「西風」でも雪に?

南区の地理的な位置自体を見ると、市内の中ではやや海から離れているため、特に土木センター周辺や自衛隊前・真駒内駅方面などの平地では、特に雪雲が流れ込みやすい地域とは言えません。そのため、山に近い市街地であっても、北区や東区と比べ雪が少ないことも多くなっています。

しかしながら、南区でも西側へ行くほどに、倶知安方面から西風に乗って雪雲が流れ込みやすくなり、雪の頻度は増える場合があります。

札幌の市街地で雪が一定程度降る場合、通常北・北北西・北西寄りの風に乗って下りてくる「石狩湾」からの雪雲で雪が降ることが多く、「西風」がしっかり積もるほどの雪をもたらすというのは特殊なパターンとなります。

地理院タイル<海域部は海上保安庁海洋情報部の資料を使用して作成>より作図

西風による雪は、局地的にまとまった雪をもたらすこともあり、定山渓・小金湯では1日で20~30cmの雪が降ったにも関わらず、小金湯周辺からはっきり減り始め、藤野では数センチ、石山・真駒内ではごくうっすら、土木センターのある周辺や札幌都心では積雪が観測されないような事例も時折見られます。

もちろん、山間部では風が弱いといった条件を除いては、札幌市内の平地で一般的な「北」方向からの雪雲でも雪が降りますので結果として雪が増えやすく、区内の西側へ行くほどに、標高や気温の低さといった要因だけに留まらない豪雪地となっている側面があります。

山深い地域の積雪は?峠道に注意

南区の面積は、市街地や平地の占める割合は市内で最も低く、スキー場や道路などごく一部を除き、通常人が立ち入らないような(登山などを除く)深い山地・森林で多くが占められています。区内には札幌市最高峰の余市岳を含め、標高1000mを越える山岳が複数あるなど、標高の高い地域も広範囲にわたります。

すなわち、雪が多い定山渓は「山沿い」ではあっても、標高では300m以下と南区の中では特段標高が高い場所とは言えず、実際にはより気温が低く一層雪の量が多い場所があちこちに広がっています。

例えば冬場も含め通行が可能(朝里峠は冬の夜間は通行止め)な国道230号線(中山峠方面)、道道1号線(朝里峠方面)については、標高が場所によって500m以上、最も高い中山峠は800m台と、定山渓周辺よりも倍以上の標高となっている区間があります。

そのため、雪は早ければ10月中からしっかり積もり、札幌都心で根雪がない時期から数十cm単位の雪が積もり続け、真冬から春先にかけては、2~3m以上の雪が積もる可能性すらあります。峠道の環境は、札幌市内の平地とは全く異なりますので、とりわけ洞爺湖・倶知安・ニセコなどに観光で行く場合(レンタカーなど)で雪道に慣れていない場合、十分な注意が必要となります。

南区内にはウインタースポーツの拠点もあり、標高が高い札幌国際スキー場などは積雪4m超となることもある場所で、全国的に見ても知名度の高いスキー場となっています。

なお、都心に隣接し美しい眺めで知られる「藻岩山」エリアも南区に含まれ、こちらにも「藻岩山スキー場」がありますが、全体としては都心に近いこともあり雪は極端に多くはならず、近年では1月に入ってからもスキー場の雪が少ない状態になったこともあるなど、南区内のより深い山地とは雪の状況が異なります。

札幌市内各区ごとの「雪事情」についても、別途解説しております。