岐阜県の「雪事情」とは?【豪雪地も多い・都市部でも雪が降りやすい】

自然・気候

こちらのページでは、東海3県のうち海に面していない内陸県である「岐阜県」について、その「雪事情(雪の降る・積もる傾向など)」というテーマから詳しく解説していきます。

岐阜県は1m以上の積雪が見られるような豪雪地も比較的広い範囲を占め、岐阜市・大垣市といった都市部(名古屋側)の地域でも雪が珍しくない環境であるなど、日本海に面していない県としては、国内でも最も「雪が身近」な地域の一つです。

掲載情報は2022年時点のものです。その後状況が変化していく可能性もありますので、その点はご留意下さい。

岐阜県内「雪に関する基本データ」

観測地点名年間降雪量
(cm)
年間最深積雪
(cm)
積雪5cm≧
年間平年日数
年間降雪日数過去最大の積雪深
(cm)
岐阜(岐阜市)34154.033.458(1936/2/1)
高山(高山市)3055557.194.4128(1981/1/8)
関ヶ原(関ヶ原町)1313516.9観測なし91(2022/2/6)
樽見(本巣市)3467246.6観測なし171(2005/12/24)
長滝(郡上市)597データなし75.7観測なし219(2005/12/24)
白川(白川村)972177105.0観測なし297(2006/2/9)
河合(飛騨市)79913999.6観測なし279(1981/1/13)
神岡(飛騨市)6119986.2観測なし165(2005/12/24)
【参考】東京861.28.546(1883/2/8)
気象庁の平年データ(年間の数字)・観測データによる

岐阜県内では、8か所で気象庁による雪の観測が実施されています。

データからも分かるように、雪が非常に多い観測地点が複数見られ、平均して1m以上の積雪となっているケース、過去に2m以上の積雪を観測したケースもあります。

また、県内では雪が非常に少ない部類に入る岐阜市についても、東京との比較では雪がかなり多めであり、都市部であっても雪が降りやすい環境となっています。

岐阜県内「地域ごとの雪の傾向・降る要因」

岐阜県内の雪事情について、「地域ごと」の大まかな傾向・「降る要因」をまとめると、下記のような形となります。

岐阜地域

雪の量・北側ほど多く、南側ほど少ない傾向
・岐阜市街地ではうっすら~10cm台程度が多く、まれに20cm以上の大雪も
・本巣市の北部などは豪雪地で、1m以上の積雪も見られる(根雪も一般的)
雪の頻度・北側ほど多く、南側ほど少ない傾向
・雪が降ることは珍しくない環境
・岐阜市街地でも複数回「積もる雪」となる場合あり
雪の時期・12~2月が多い
・山地を中心に3月の雪も見られる
・山地の根雪は3月にかけて残る場合あり
雪の要因・「冬型の気圧配置」が大半
・風の向き、雪雲の規模などにより雪の降り方は大きく異なる
エリア:岐阜市・羽島市・各務原市・山県市・瑞穂市・本巣市・岐南町・笠松町・北方町

岐阜市の「雪事情」については、上記の記事で別途解説しております。

西濃地域

雪の量・北側または西側ほど多い傾向
・揖斐川町の山地などは1m以上の積雪も見られる(根雪も一般的)
・関ヶ原方面、大垣市上石津地域も時に50cm以上の積雪が見られる
・大垣市街地などは岐阜市に近くうっすら~10cm台程度が多い
雪の頻度・北側または西側ほど多い傾向
・雪が降ることは珍しくない環境
・大垣市街地など都市部でも複数回「積もる雪」となる場合あり
雪の時期・12~2月が多い
・山地を中心に3月の雪も見られる
・山地の根雪は3月にかけて残る場合あり
雪の要因・「冬型の気圧配置」が大半
・風の向き、雪雲の規模などにより雪の降り方は大きく異なる
エリア:大垣市・海津市・養老町・垂井町・関ケ原町・安八町・神戸町・輪之内町・揖斐川町・大野町・池田町

大垣市の「雪事情」については、上記の記事で別途解説しております。

中濃地域

雪の量・北側と南側の差が非常に大きい
・郡上市の北部、関市の北端部はかなりの豪雪地(1m以上・根雪も一般的)
・白川町方面など内陸側もやや多い傾向も、豪雪地のような環境ではない
・美濃市、関市などは岐阜市よりやや多い程度
・可児市など南端部は県内でも雪が少ない環境(10cm以上はまれ)
雪の頻度・北側ほどかなり多く、南側ほど少ない
・郡上市の北部など豪雪地は連日雪となるようなケースも
・可児市など南端部は「岐阜市」よりも雪が更に少ない傾向
雪の時期・12~2月が多い
・山地周辺では3月などの雪も一般的
雪の要因・「冬型の気圧配置」が大半
・標高の高い地域では「南岸低気圧」による影響も比較的受けやすい
エリア:関市・美濃市・美濃加茂市・可児市・郡上市・坂祝町・富加町・川辺町・七宗町・八百津町・白川町・東白川村・御嵩町

郡上市の「雪事情」については、上記の記事で別途解説しています。

東濃地域

雪の量・気温が低い一方、雪の量は多くない傾向
・中津川市北部など一部を除き、「冬型の気圧配置」で10cm以上の積雪はまれ
・「南岸低気圧」でまれに10cm以上の大雪あり
・多治見方面ほど少なく、中津川方面ほどやや多い傾向
雪の頻度・県内では少ない傾向
・多治見方面ほど少なく、中津川方面ほどやや多い傾向
・中津川市北部は比較的雪が降りやすい
雪の時期・12~2月が多い
・山地を中心に3月に雪となるケースもあり
雪の要因・大雪は「南岸低気圧」によるケースが大半
・うっすら程度~も含めた雪の頻度は「冬型の気圧配置」が多い
エリア:多治見市・中津川市・瑞浪市・恵那市・土岐市

飛騨地域

雪の量・全域が豪雪地
・白川村や飛騨市、標高が特に高い地域などは時に「2m以上」の積雪も見られる環境
・高山市街地も雪は多い一方、1m以上の積雪はほぼ見られない
雪の頻度・全域でかなり多い
・連日の「まとまった雪」となる場合あり
・西側、北側は特に雪が降りやすい
雪の時期・12月~3月にかけて一般的
・気象状況や標高に応じて11月、4月に雪となるケースも
雪の要因・「冬型の気圧配置」による部分が大きい
・標高が高く気温が低いため「南岸低気圧」による大雪も一般的
エリア:高山市・飛騨市・下呂市・白川村

高山市・飛騨市・白川郷(白川村)の「雪事情」は、上記の記事で別途詳しく解説しています。

岐阜県の雪事情「ここがポイント」

飛騨地方・美濃地方の一部はかなりの豪雪地

岐阜県は、日本海に面した地域ではありませんが、飛騨地方や西濃・岐阜・中濃地域の一部は日本海からの雪雲が流れ込みやすい環境となっており、雪は大変多い環境です。

積雪は白川郷など特に多い地域では時に2m以上となるケースも見られ、関ヶ原のように新幹線や高速道路が通る「交通の要衝」でも、時に50cm以上のまとまった積雪となる場合があります。

標高が高い場所も多いことから長期間の「根雪」も毎年のように見られる地域があり、遅い場所では4月に入るまで積雪が残っている風景が広がります。

日本海に面していない地域として見た場合、岐阜県は国内でも屈指の雪の多さとなる地域であり、「東海地方」として一括りにした場合に想像されがちな「温暖で雪が少ないイメージ」とは少し切り離して見たほうがよいでしょう。

岐阜市・大垣市などの都市部も含め「雪は珍しくない」

岐阜県内で比較した場合、岐阜市など名古屋圏に位置する都市部は雪は少ない地域にあたり、飛騨地方と比べると10分の1未満の雪の量に留まる場合が多くなっています。

一方で「県内で少ない」と言っても、岐阜市では毎年雪が積もるような環境で、雪が多い年は何度も繰り返し積雪し、時には20cm以上の大雪に見舞われるケースもある環境です。

岐阜市や大垣市で雪が降ることは特に珍しいことではなく、雪の量は東京・名古屋・京都などと比べるとかなり多めとなり、冬場はスタッドレスタイヤの装着が望ましい

雪の降り方は多種多様

岐阜県内で雪が降る場合は、多くが「冬型の気圧配置」による雪ですが、雪雲の流れ込み方は「風向き」によって大きく変わり、その都度雪が多くなる場所は大きく変化します。

例えば、西北西~北西寄りの風向きの場合は岐阜市など都市部でも雪が降りやすい場合があり、ほぼ真西となった場合は郡上市の北部~白川村などで大雪となりやすく、風向きが真北に近づくと広い範囲で大雪となるケースは減り、両白山地一帯を中心とした雪に留まる場合が多いといった違いが生じます。

また、雪雲の流れる速さ、雪雲の強さ(雲の高さ)などによって、かなり内陸側まで雪雲が入る場合もあれば、そうでない場合もあり、高山市街地は特にその状況によって差が生じやすい場所と言えます。

加えて、岐阜県内では太平洋側を通る「南岸低気圧」により雪となる場合もあります。飛騨地方では南岸低気圧による大雪も少なからず見られるほか、美濃地方でも中津川方面は比較的に雪になりやすい傾向を持ち、岐阜市内は雨でも雪が降るケースがあります。

岐阜県の雪事情【まとめ】

  • 日本海に面さない県としては国内屈指の雪の多い地域
  • 雪の量は「地域差」が非常に大きい
  • 飛騨地方や美濃地方の一部山地などでは1m以上(場所により2m以上)の積雪も
  • 県内では雪が少ない岐阜市・大垣市周辺も「雪が珍しくない」地域
  • 風向きの加減、雲の強さなどに応じ雪が降る地域は大きく変わる
  • 雪の要因は「冬型の気圧配置」が多い一方「南岸低気圧」で雪となる場合も