こちらのページでは、岐阜県の県庁所在地である「岐阜市」について、その「雪事情(雪の降る・積もる傾向など)」を解説していきます。
岐阜市は「名古屋近郊」かつ「日本海側ではない」地域でありながら、雪雲の通り道となりやすい特徴を持つため、雪はそれほど珍しくない環境で、時には大雪となることもあります。
掲載情報は2022年時点のものです。その後の観測状況などにより、データなどが変化していることも考えられますので、その点はご留意下さい。
岐阜市「雪に関する基本データ」
観測地点名 | 平年年間降雪量 (cm) | 平年年間最深積雪 (cm) | 降雪日数 | 過去最大の積雪深 (cm) |
---|---|---|---|---|
岐阜 | 34 | 15 | 33.4 | 58(1936/2/1) |
【参考】東京 | 8 | 6 | 8.5 | 46(1883/2/8) |
【参考】名古屋 | 12 | 8 | 14.7 | 49(1945/12/19) |
月 | 平年月間降雪量 (cm) | 平年月間最深積雪 (cm) | 降雪日数 | 過去最大の積雪深 (cm) |
---|---|---|---|---|
11月 | — | — | 0.0 | 28(1970/11/30) |
12月 | 9 | 5 | 7.1 | 53(1945/12/19) |
1月 | 14 | 10 | 12.3 | 55(1936/1/31) |
2月 | 10 | 6 | 9.5 | 58(1936/2/1) |
3月 | 1 | 1 | 4.5 | 15(2015/3/11) |
4月 | — | — | 0.2 | 1(1914/4/4) |
気象庁の平年データ・観測データによる
積雪量 | 1cm≧ | 5cm≧ | 10cm≧ | 20cm≧ |
---|---|---|---|---|
平年年間積雪日数 | 8.5 | 4.0 | 1.9 | 0.5 |
気象庁の平年データによる
気象庁の岐阜地方気象台で観測される雪の量は、平均した場合東京・名古屋よりもかなり多めとなっており、年間の降雪量合計(平年値)は30cmを越え、10cm以上の積雪も比較的多くの年で見られる環境です。
積雪はうっすら程度も含めた場合、年間数日程度見られることも多い状況で、雪をが積もる・降ること自体はそれほど珍しいことではありません。
岐阜市「月別の降雪・積雪傾向」
岐阜市周辺の「雪事情」について、各月ごとの大まかな傾向・地域ごとの傾向をまとめると以下のような形になります。
月 | 雪の傾向 |
---|---|
11月 | ・雪はほぼ降らない ・平成以降は積雪の記録なし |
12月 | ・年ごとの差が大きい ・積雪が一切ない年、10cm以上の大雪となる年など様々 |
1月 | ・1回以上雪が積もる年の方が多い ・場合によっては複数回雪が積もる、10cm以上の積雪となるケースも ・根雪となることはない |
2月 | ・1回以上雪が積もる年の方が多い ・場合によっては複数回雪が積もる、10cm以上の積雪となるケースも ・根雪となることはない |
3月 | ・雪の頻度は大きく減少 ・2015年に大雪となった事例がある一方、雪が積もること自体はまれ |
4月 | ・雪はほぼ降らない ・基本的に雪が積もるようなことはない |
岐阜市「雪の量の変化」
岐阜地方気象台で観測された雪の量について、しっかり記録が残る1962年以降のデータを見ていくと、上記のようなグラフに表せます。
岐阜の場合、年ごとの雪の量に差が非常に大きいほか、平成の中頃に比較的雪が多く積もる時期があったため、グラフを読み取ることは容易ではありませんが、長期的には雪の量は温暖化傾向に沿うような形で「減少」の傾向にあると言えます。
なお、「一度も雪が積もらなかった年」は現在の所存在せず、大暖冬であった2020年なども含め、うっすら程度の積雪をどの冬も1度は観測しています。
岐阜市の雪事情「ここがポイント」
関東以西の太平洋側主要都市で「最も雪が多い」
岐阜市は、「関東より西側」で「太平洋側」という条件を満たす主要都市(都府県庁所在地)としては、雪が最も多い地域です。
雪の量は日本海側以外で雪が比較的降りやすい京都・山口・名古屋などと比べても大幅に多く、雪が多い年は何度も繰り返し積もる場合もあります。
10cm以上の積雪を観測する年も比較的多く、まれに20~30cm程度の大雪に見舞われることもあります。
なお、車の運転については、一般的には「スタッドレスタイヤ」などの装着が望ましいとされる地域となっています。
日本海からの距離が比較的近い・雪は風向きで決まる
岐阜市は、濃尾平野を通ってそのまま伊勢湾(太平洋側)につながる環境であるため、日本海側ではありません。
一方で、地理的には日本海側から比較的近く、福井県周辺(若狭湾)からは70km程度ということで、雪雲が条件を満たした場合流れ込むことが多くなっています。
条件とは「風向き」であり、岐阜市の場合概ね西北西~北西方向からの風、雪雲の向きとなる場合に雪が降りやすく、JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)と呼ばれる強い雪雲の塊・帯を伴う場合に積雪がまとまりやすい環境です。
市内の地域差はある?
岐阜市内で雪が降る場合、雪雲がどの程度流れ込むかによって、地域差は比較的大きくなる場合もあります。
市内で雪が多いのは、雪雲が流れ込んで来る側にあたる「本巣市」・「山県市」に近い北西側・北側の地域であり、逆に南東側・南側ほど雪は少ない傾向です。
雪に関する観測を実施している岐阜地方気象台は、JR岐阜駅の南側の市街地に位置するため、市内ではどちらと言えば雪が少ない場所にあたります。
すなわち、ケースによっては気象台ではうっすら・積雪なしといった程度であっても、例えば北側に位置する黒野地域・粟野地域などまで行くと、数cm以上の雪が積もっている場合もあると言えます。
岐阜市の雪事情【まとめ】
岐阜県全体・近隣の大垣市の「雪事情」は、上記の記事で別途解説しています。