冬は雪に覆われる北海道。北海道で最も人口が多い札幌市、2番目に人口が多い旭川市は、いずれも日本海からの雪雲の影響を受ける範囲にあり、道内でも太平洋側と比べ雪は多くなっています。
当ページでは、いずれも雪の多い札幌市と旭川市について、多い中でもどちらがより雪が多いのか・降りやすいのか?また雪の降るパターン・要因にはどのような違いがあるのか?雪が積もる期間に違いはあるのか?といったテーマについて、特に掘り下げて解説していきます。
札幌市と旭川市「降雪・積雪」データを比較する
項目 | 札幌管区気象台 | 旭川地方気象台 |
---|---|---|
年間降雪量 | 479cm | 557cm |
年間最深積雪 | 97cm | 89cm |
日降雪量の最大値 | 34cm | 30cm |
旭川 | 月間降雪量 | 月間最深積雪 |
---|---|---|
10月 | 2cm | 2cm |
11月 | 82cm | 27cm |
12月 | 158cm | 58cm |
1月 | 125cm | 72cm |
2月 | 97cm | 84cm |
3月 | 80cm | 82cm |
4月 | 15cm | 33cm |
札幌 | 月間降雪量 | 月間最深積雪 |
---|---|---|
10月 | 1cm | 1cm |
11月 | 30cm | 15cm |
12月 | 113cm | 47cm |
1月 | 137cm | 76cm |
2月 | 116cm | 95cm |
3月 | 74cm | 82cm |
4月 | 6cm | 22cm |
札幌市と旭川市の「雪」について、「降雪量」・「積雪量」のデータで比較すると、冬全体を通してのデータにそれほど大きな差は見られません。年間の降雪量ベースでは旭川がやや多く、年間の最深積雪量ベースでは札幌がやや多いという傾向がありますが、例えば札幌と苫小牧・倶知安といった地域を比べるケースのように、雪の量に大きな差が生じることはない状況です。
一方で、降雪量データに注目すると、旭川では11月中から雪が降りやすく12月に降雪量のピークを迎え、真冬はむしろ降雪がやや減る状況がはっきりしている一方、札幌では1月がピークで12・2月はそれほど変わりがないなど、降雪量が増える時期に大きな違いが見られます。
雪が降るパターン・要因に違いはある?
札幌市と旭川市の「雪」事情。年間の降雪量ベースでは、極端な差はないことが一つの特徴となっていますが、雪が積もる場合の「降るパターン・降る要因(条件)」について見た場合、違いはあるのでしょうか。
これについては、先に見たように降雪量が余り変わらないといっても、「多く降る時期」が違うため、雪の降る状況も大きく異なります。
気温が低いため12月の雪が多い旭川
旭川について見ると、12月が雪の降る量ではピークとなっていますが、これは海水温が高いことに加え、気温がこの時期から低いことが大きな要因となっています。
海水温の高さが雪をもたらしやすい状況については、上記の記事で詳しく紹介していますが、日本海の海水温が高いと寒気が流れ込む際に雪雲が発達しやすく、結果雪の量が増加することになります。
なお、12月に雪が増えるメカニズム自体は札幌でも同様で、まとまった雪は降りやすいのですが、札幌の場合12月は雪が積もるかどうか微妙な気温の日もあり、より北側・内陸に位置し12月からしっかり冷える旭川ではほぼ一貫して積もりやすい降り方をすることで、札幌と旭川の降雪量に大きな差が生じています。
札幌で降る「12月のまとまった雪」については、上記の記事で詳しく解説しています。
大雪は札幌の方が多い・片方で降ると片方は晴れ?
時期を問わずまとまった雪・大雪が降るケースを見た場合、札幌と旭川では降る日が一致していないことが目立ちます。
過去の大雪(一例) | 札幌の日降雪量 | 旭川の日降雪量 |
---|---|---|
2014年12月15日 | 39cm | なし |
2016年11月16日 | なし | 36cm |
2016年12月10日 | 44cm | 2cm |
2020年2月5日 | 41cm | なし |
上記は、冬型の気圧配置でまとまった雪が降った近年の事例を挙げたものですが、片方で大雪となると、見事にもう片方では雪が降らない状況が見て取れます。
これは、まとまって雪が降る場合の雪雲の進行方向(風向き)に関係があります。
北海道日本海側でまとまった雪となる場合、多くのケースは日本海上で異なる向きの風がぶつかって「収束帯」と呼ばれる分厚い雪雲の帯が生まれたり、内陸部の冷え込みが部分的な高気圧を発生させることで、海上で強い雪雲が渦を巻く「小低気圧」が発生し、それが陸地に突っ込むことで大雪を降らせます。
これらは基本的にその時の風のぶつかり具合などに応じ一定の方向へと進むため、雪雲の塊が直撃した場所だけで大雪となり、それ以外の場所はすっきり晴れるようなことも目立ちます。
北海道の場合、最もよくある事例は羽幌沖周辺でまとまった雪雲が、真南に進んで石狩地方・札幌市内に大雪を降らせるパターンであり、大雪の頻度は旭川より札幌の方が多くなりやすい傾向です。旭川でもこの雪雲の塊が襲来することはありますが、ケースとしてはやや稀で、冬型の気圧配置でよく見られる通常の「筋状の雲」で雪が積もっていく状況が多くなっています。
両都市で同じ日に雪がまとまるケースは?
冬型の気圧配置となった際の大雪では、どちらか片方で雪が降るともう片方では降らない傾向が顕著な札幌と旭川。
両方の都市で、同じ日に雪がまとまって降るようなケースについては、冬型の気圧配置ではなく、「低気圧」の通過に伴う雪のみとなります。
例えば2021年3月2日は、低気圧の発達により道内の広い範囲で大雪となり、旭川市で32cm、札幌市でも24cmの雪となりました。また、2015年11月24日にも低気圧が通過し旭川30cm、札幌21cmの降雪が観測されています。
但し、こういったケースはそう多くありません。低気圧が通過する場合、札幌が雨で旭川が雪のケース、札幌では長時間雪雲が掛かっても旭川のような北側まで雪雲が余り進まなかったケースなどが多く、全ての地域で多くの雪が降る条件はそう簡単には満たされません。
両方の都市で同じ日に雪がまとまることは、毎年のようなことではなく、せいぜい数年に1回程度と言えるでしょう。
低気圧による雪については、上記の記事で詳しく解説しています。
少ない降水量で効率的に降る旭川(雪質の違い)
札幌 | 月間降雪量 | 月間降水量 | 降雪量/降水量 |
---|---|---|---|
12月 | 113cm | 114.5mm | 0.99 |
1月 | 135cm | 108.4mm | 1.25 |
2月 | 116cm | 91.9mm | 1.26 |
旭川 | 月間降雪量 | 月間降水量 | 降雪量/降水量 |
---|---|---|---|
12月 | 158cm | 102.4mm | 1.54 |
1月 | 125cm | 66.9mm | 1.87 |
2月 | 97cm | 54.7mm | 1.77 |
2つの都市の「雪」事情の違いは、雪の降る際の「効率性」という側面からも見て取れます。
雪は、非常に大雑把に表現すると「同じ水」の中で雨の代わりに氷が降って来たものですので、観測する際には雪でも雨でもその水の量は「降水量」という形で計測されます。
両都市の冬場の降雪量と降水量を見てみると、特に1・2月の降水量はかなりの差があり、札幌は降水量が比較的多く、旭川は少ない状況となっています。この時期は、ごく一部を除き「降るもの」はどちらの都市でも雪がほとんどです。すなわち、降水量のほとんどが雪と考えた場合、旭川では同じ降水量で積もる雪の量がずいぶんと多いことになります。
必ずしも公式的な尺度ではありませんが、一例として月の平年降雪量を月の平年降水量で割った数字を「雪の降る効率」を表す数字として利用してみた場合、旭川の方がかなり高い数字になり、札幌の概ね1.5倍くらい効率良く雪が降っているということになります。
旭川は札幌と比べ気温がかなり低い地域で、ダイヤモンドダストが見られるような日もあるなど日本の都市部では最も寒いため、降る雪も乾いて積もりやすい雪、対して札幌は本州と比べると積もりやすい雪とは言え、旭川と比べるとまだ湿気を含んでいる雪。そういった「雪質」の違いもデータから推定することが出来るのです。
積雪期間・降雪期間に差はある?
項目 | 札幌管区気象台 | 旭川地方気象台 |
---|---|---|
初雪日 | 11月1日 | 10月19日 |
終雪日 | 4月19日 | 5月1日 |
年間積雪日数(1cm以上) | 127.9日 | 143.2日 |
年間降雪日数 | 124.4日 | 151.5日 |
根雪期間(1cm以上) | 12月6日~4月3日 | 11月24日~4月7日 |
札幌と旭川の雪事情について、「雪が積もる期間」・「雪が降る期間」で見た場合、その長さはより寒い旭川に軍配が上がります。
旭川については、10月中の初雪となることが多く、札幌も同じ時期に初雪となることもありますが、近年は11月にずれこみやすい傾向が見られます。最後に雪が降るのも旭川の方が遅いことが多く、年によっては5月に入ってから雪やみぞれとなることもあります。
積雪期間については、旭川の方が15日程度平均すれば長いことが多く、11月中から根雪状態になったり、札幌で3月中に雪解けした後も4月まで雪が残ったりすることがあります。
札幌における雪解けシーズンに関しては、上記の記事で詳しく解説しています。
雪の量の変化は?
◆年間降雪量の変化
◆年間最深積雪の変化
札幌と旭川の降雪量・積雪について昭和の中頃から近年(統計データがしっかり残る時期)までの変化を見た場合、上記のようなグラフに表すことができます。
変化を追うと、全体的にはどちらの都市もやや雪が減る傾向があり、両都市で積雪1m以上の年が見られにくくなっているなど、近年の温暖化の進行に伴うとされる気候変動の状況が確認できます。但し、どちらの都市がより減っている。というような傾向は必ずしも見出せません。
変化ではなく、一貫した傾向としては、積雪の多い年と少ない年の差で見た場合、旭川の方が各年ごとの積雪量の差が大きく、札幌は比較的その差が抑えられている傾向があります(旭川は最大140cm弱・最少40cm強、札幌は最大140cm強・最少70cm弱)。
旭川市・上川地方の気候については、上記の記事で別途解説しております。