旭川市の「気候の特徴」とは?季節ごとの傾向などを解説【上川盆地】

自然・気候

北海道では2番目に大きな人口規模を持つ拠点都市である一方、道内でも特に寒い地域として知られる旭川市。当ページでは、旭川市の気候の特徴について、季節ごとの傾向・札幌市との比較など基本的な知識を詳しく解説・考察していきます。

旭川市の気候「全体的な特徴」

旭川地方気象台の雨温図
年間日照時間年間平均風速年間降雪量年間最深積雪
1566.5時間3.0m/s557cm89cm
いずれも平年値(1991年~2020年)

旭川市は、北海道の中ではやや北側に位置し、海には一切面していない内陸部(上川盆地内)の都市となっています。

気候は内陸型の気候である一方、日本海側の気候的特徴も大きく、この2つの特徴を併せ持った地域と言えます。

気温は内陸部のため晴れた日に冷え込む「放射冷却」が起きやすい一方で熱も溜まりやすく、冬は非常に寒く、夏は逆に猛暑となることもあるなど、1年を通して最高気温・最低気温の気温差が目立つことが特徴です。

天候は内陸部のため風も比較的弱く、それほど荒れた天候にはなりませんが、夏場から秋の初め頃には比較的雨が多くなるほか、秋から冬にかけては季節風の影響で日本海から雪雲等が流れ込みやすく、特段晴れ間が多い地域とは言えません。

市内全体を見ると、海に面していないため標高の違い(山間部かそうでないか)を除いては大きな気候の差はありませんが、市街地ではない郊外では、より朝晩に冷え込みやすくなる傾向が強くなるなど、一定の気温差が生じます。

旭川市「季節ごとの気候」

【春の気候】当初は雪と氷の季節・気温上昇は早い

平均気温平均最高気温平均最低気温降水量日照時間降雪量最深積雪雪日数
3月-1.4℃3.0℃-6.1℃55.0mm141.3時間80cm82cm26.0日
4月5.6℃11.2℃0.2℃48.5mm169.5時間15cm33cm13.8日
5月12.3℃18.8℃6.1℃66.6mm197.4時間0cm0cm1.6日
平年値(1991年~2020年)
積雪深日降雪量
観測史上最大の値
(春期間)
138cm(1987年3月4日)62cm(1957年4月1日)
旭川の桜
開花日5月4日
満開日5月7日
標本木は「エゾヤマザクラ」

旭川市の春は、同じ春といっても時期によって気候の違いが極端な季節です。

3月の時点では、前半ほど春というよりはまだ真冬の方に近い状況で、最高気温0℃未満の真冬日となる場合や、時にはまとまった雪が降ることもある気候です。過去の雪の記録を見ると、3月以降に積雪のピークを観測している場合も少なくありません。

但し、3月も終わりに近づくと温暖な日が増え、長い間積もっていた根雪も3月下旬~4月上旬頃にはなくなる場合が多くなります。

4月以降は急速に気温が上がり、朝はまだ寒いものの、日中は次第にポカポカ陽気が増えていきます。5月の場合は山を越えて乾燥した風が吹き込む「フェーン現象」が発生した場合、30℃前後の気温になることもまれに見られ、時には暑さを感じることもあります。

天候については、1年の中では比較的安定した季節で、特に5月は最も晴れる日が多くなりやすい時期のため「行楽日和」が続きます。雨量も1年で最も少ない時期のため、まとまった雨などになることは極めてまれと言えます。

【夏の気候】内陸のため昼間は暑い・朝晩との気温差大

平均気温平均最高気温平均最低気温降水量日照時間真夏日日数
6月17.0℃22.8℃12.0℃71.4mm176.5時間0.7日
7月20.7℃26.2℃16.4℃129.5mm159.8時間4.0日
8月21.2℃26.6℃16.9℃152.9mm154.6時間5.4日
平年値(1991年~2020年)

旭川市の夏は、冬の寒さのイメージとは異なり道内でも最も気温が上がりやすい地域の一つとなっています。

気温が上がりやすい理由は主に2点あり、1点目は内陸部の盆地であるため、海からの涼しい風が入りにくく熱が溜まりやすいこと、2点目は海沿いのように湿った気流の影響で霧が出たり雲が広がることがなく、やや晴れの頻度が多いことが挙げられます。

最高気温を見ると、これまでに最高気温35℃以上の「猛暑日」を観測したことも何度もあるほか、毎年平均10日以上は最高気温30℃以上の「真夏日」となっており、道内では比較的「夏らしさ」を感じやすい地域と言えます。エアコンについても海沿いの地域と比べると必要性はやや高いかもしれません。

但し、内陸部は夜になると急速に熱が空中に奪われる「放射冷却」が起きやすい地域です。放射冷却は冬場だけでなく夏にも起こりますので、8月でも最低気温が10℃以下にまで下がるような日もまれに見られます。

天気については、よく晴れる年もある一方各年ごとの差が大きく、オホーツク海からの冷たい気流の影響を受けやすい年はどんよりした天気となりやすい他、8月以降は秋雨前線の影響を受けやすい年もあり、この場合も雨が多くなります。

夏場の降水量も道内では多い方で、これは周辺に巨大な石狩山地(大雪山)があり、山にぶつかって雨雲が発達しやすい影響が、少し離れた旭川方面にも及んでいることが一つの原因と考えられます。

【秋の気候】寒さと雪が早く訪れる

平均気温平均最高気温平均最低気温降水量日照時間降雪量最深積雪雪日数
9月16.4℃21.9℃11.7℃136.3mm144.7時間なしなしなし
10月9.4℃14.9℃4.4℃105.8mm125.9時間2cm2cm3.3日
11月2.3℃6.2℃-1.5℃114.5mm67.3時間82cm27cm20.3日
平年値(1991~2020年)
初霜初氷初雪初積雪(1cm以上)
平年値10月9日10月18日10月19日11月4日
過去最大の月間降雪量304cm(1953年11月)

秋の旭川市は、急速な気温の低下と日照時間の急減が大きな特徴です。

気温は9月の時点から朝晩は肌寒い日が多く、10月以降は早い時期に霜や氷が観測され、次第に毎日のように氷点下の冷え込みとなることが増えていきます。

雪も道内の都市部では最も早く、10月半ばに初雪が降り、11月に入ると多くの年で積雪が当たり前となり、かなりまとまった雪が降ることもあります。日本海からの雪雲は、海水温がまだ高い11月にはかなり発達しやすく、時には1日30cmを超えるまとまった雪が降ることもあり、2016年のように1年の中で最も降る雪が多い時期が11月となった年もあるほどです。

雪が降りだす時期になると、日本海から雲が流れ込む頻度が上がるため日照時間は急速に減り、11月以降は「晴れ間」がかなり貴重な存在になっていきます。

なお、天候を見ると9月の段階では秋雨前線の影響を受けやすく、まれにまとまった雨となることがあります。台風の影響は北海道のため受けにくいですが、ごくまれに大雨や強風をもたらすこともあります。

【冬の気候】非常に寒い地域・雪は12月に偏って降りやすい

平均気温平均最高気温平均最低気温降水量日照時間降雪量最深積雪雪日数
12月-4.2℃-0.8℃-8.0℃102.4mm58.1時間158cm58cm30.1日
1月-7.0℃-3.3℃-11.7℃66.9mm75.3時間125cm72cm30.2日
2月-6.0℃-1.7℃-11.8℃54.7mm96.1時間97cm84cm26.5日
平年値(1991年~2020年)

旭川市の冬は、道内の人口10万人以上の都市としては、北見市に次ぐ「極寒の地」です。近年は温暖化でかつてより気温が上がっているとはいえ、平均-7℃が-6℃に変わった程度では大きな体感的違いはありません。

気温は市街地でも-20℃以下に冷え込むことがあり、空気中の水蒸気がそのまま凍って舞う「ダイヤモンドダスト」も比較的確認されやすい地域です。

天候については、旭川の場合、冬は時期によって大きな違いがあり、序盤の12月はまだ温暖な海水温の影響で、日本海から発達した雪雲が流れ込みやすく、結果1年の中では平均すると最も雪が多いシーズンとなります。一方で、海が冷やされる1月以降は雪雲の強さが弱まる傾向があり、寒さのピークである1月以降には降雪量はむしろ減少傾向へと向かいます。

この影響で晴れ間の多さも大きく異なり、12月は1年の中で最も日照時間が少ない「晴れが貴重」な時期となる一方、2月になると日照時間はまだ100時間未満とは言え、かなり増加傾向となっていきます。

積雪を見ると、1月以降雪の量が減る傾向があるため、年間の降雪量が多い地域の割には積雪が1m以上となる頻度は少なくなります。

札幌と比較する

札幌と旭川「月平均気温」の比較
札幌と旭川「月降水量」の比較
年間平均気温冬の平均気温年間降水量年間降雪量年間最深積雪年間日照時間
札幌管区気象台9.2℃-2.3℃1146.1mm479cm97cm1718.0時間
旭川地方気象台7.2℃(-2.0℃)-5.7℃(-3.4℃)1104.4mm(-41.7mm)557cm(+65cm)89cm(-8cm)1566.5時間(-151.5時間)
いずれも平年値、括弧内は札幌との比較

旭川市の気候を、札幌市の気候と比較した場合、近似点もある一方で特徴的な違いも見受けられます。

気温については、より北側で冷え込みやすい旭川は秋~冬にかけての気温が低いため、その時期では差が広がりますが、夏場は札幌よりも昼間に暑くなる日も多いことから、その差はほとんどなくなります。

降水量については、12月までは大きな差はありませんが、1月以降は海水温低下による降水量減少の影響が大きい旭川との差が急に広がります。札幌は旭川ほど海水温の影響を受けず、低気圧の通過等でも雪が降りやすいため、真冬の降水量も比較的多めです。

雪の量を見ると、旭川の方が「降雪量が多く最深積雪が少ない」という結果になります。これは、上記の海水温の影響によるもので、気温がやや高い12月までに集中して降り、その後の「追加分」が抑えられる結果、積雪は札幌の方が多いという逆転現象を引き起こしています。

日照時間については、秋から冬に旭川の日照時間が少ないため、結果として札幌との差が生じていますが、春や夏には大きな差はありません。

旭川市のある「上川地方」の気候については、上記の記事で別途解説しております。