大阪・京都・神戸市など日本第二の大都市圏である「京阪神」エリアを中心とする近畿地方。地理的には太平洋側・瀬戸内海側・日本海側など様々な特色を持った環境で、気候も地域に応じかなりの差が見られる場合があります。
こちらでは、近畿地方の「雪事情(雪の降る・積もる傾向)」に関する基本について解説していきます。
※当記事内の全ての情報は「過去の一般的な傾向」を解説するものです。実際の状況はその時々の気象条件に応じ変化する場合があります。
基本中の基本・ポイント
北部の大半は豪雪地帯
行政区分 | 豪雪地帯 | 特別豪雪地帯 |
---|---|---|
兵庫県 | 豊岡市・養父市・丹波市(青垣地域)・朝来市・宍粟市(波賀・千種地域)・新温泉町・香美町 | なし |
京都府 | 福知山市(福知山・夜久野・大江地域)・舞鶴市・綾部市・宮津市・京丹後市・南丹市(美山地域)・与謝野町・伊根町 | なし |
滋賀県 | 大津市(堅田地域)・長浜市(長浜・浅井・木之本・西浅井地域)・高島市(マキノ・今津町・朽木地域)・米原市(山東・伊吹地域) | 長浜市(余呉地域) |
とりわけ、北陸地方に近い滋賀県最北端の長浜市余呉地域は「特別豪雪地帯」の指定を受けており、や山沿いでは2m以上、まれに3m以上の積雪に見舞われる場合があります。
全国屈指の雪が少ない地域もあり
具体的には、大阪市周辺や神戸市の海沿いの地域など、阪神エリア・河内地域の都市部を中心に雪は非常に降りにくくなっています。ごくうっすらすら雪が積もらないような年も多く、例えば福岡などと比べても雪が更に少ない地域となっています。
また、紀伊半島南部の一部(和歌山県南部の沿岸部)にも、ほとんど雪が積もることがない地域が見られます。
少しの距離で大きく異なる場合あり
例えば、大阪市と京都市は電車で30分の距離ですが、大阪はほぼ雪が積もらないような地域である一方、京都市では雪は多くないものの、雪化粧程度の積雪は珍しいとは言えません。
また、大津市の場合は南部には積雪が非常に少ない地域がある一方、市北部では琵琶湖沿岸の地域も含め積雪が頻繁に見られ、多い場合30cm以上の積雪になるような地域が存在し、豪雪地帯の指定を受けています。
雪が降りやすい北部でも差はかなり大きく、山沿いでは積雪1m以上が珍しくない地域もあり、少しの移動で積雪が大きく変化しやすい状況となっています。
近畿南部でも一部山沿いは雪が多い
具体的には「高野山」や奈良県の「野迫川村・天川村(とりわけ洞川)」周辺は雪が頻繁に積もることが多く、大雪に見舞われることも少なくありません。特に標高が高い地域では、「根雪」状態となる場合もあり、温暖化傾向が進む中では、状況によっては近畿北部の海沿いよりも雪が積もりやすい状況になっているとすら言えます。
各県ごとの状況は?
大阪府
大阪市周辺では、そもそも「雪が積もる機会」が一度もないような年も多くなっており、舞うことも含めまれな現象です。
北摂方面や南河内方面など、山に近い地域では、大阪市と比べれば雪の機会は増えますが、それでも雪の頻度・量は少なくなっています。積雪がそれほど珍しくない「人が住む地域」は、能勢町・千早赤阪村などの一部地域に限られます。
なお、大阪府最高峰の「金剛山」は、標高1,000m以上の特別な環境ですので、積雪はごく一般的に見られます。
兵庫県
北部は豊岡市などの平地でも雪が多くなりやすく、時に50cm以上の積雪が見られます。また、氷ノ山周辺は「ハチ高原スキー場」をはじめ近畿地方で最もスノーリゾートが集まった地域が見られ、積雪は2m以上、特に標高が高い場所では推定3m以上に達することがあります。
一方で、南部は阪神〜神戸〜東播磨エリア・淡路島方面では特に雪がまれで、神戸の気象台では一度も積雪が観測されない年が多く見られます。姫路方面も雪は少ないですが、播磨地域は北側へ行くほど雪の頻度が増えやすく、「南部」の範囲内でも地域差が大きくなっています。
京都府
北部は兵庫県北部と同様、多い場合は平地でも50cm以上積雪するケースがあり、山地では1m以上の雪が一般的に積もる場所もあります。
南部に位置づけられるエリアは、雪が多い南丹市の美山地域・京都市北部なども含まれるため、一概に南部の全域で雪が少ないとは言えません。
京都市内でも、例えば一般論として「今出川通り以北で雪が積もりやすくなる」と言われるように、市街地でも北側ではそれほど雪が珍しくない地域があります。
滋賀県
先述の通り、長浜市余呉地域は「特別豪雪地帯」であり、最も雪が多い中河内地域は積雪2〜3m台となる場合もあるなど、日本国内で見ても雪が多い地域の1つとなっています。
南部の雪は地域によってはかなり少ないですが、最も少ないエリアであっても、大阪のようにほぼ降らないといった気候ではありません。大津市の場合、南北で雪の状況にかなりの差が見られます。
JR線に乗っていると、例えば堅田駅以北、野洲駅以東など雪が積もる頻度が急に多くなるエリアが存在します。近畿地方の中では最も「気候の変化・違い」を日常的に実感しやすい地域と言えるでしょう。
奈良県
奈良盆地周辺の場合、積雪がほとんど見られないような年も見られ、積もる場合も10cm以上の積雪はかなりまれな現象です。大阪ほどではありませんが、大阪寄りの「雪の少なさ」と言えるでしょう。
一方で、南部には天川村・野迫川村などかなり標高が高い地域も存在します。例えば温泉地として名高い「洞川温泉」一帯は、標高が1,000m近くとかなり高く「東北北部」のような気温であるため、年によっては長期間「根雪」となることもあるなど、日本海側の一部地域よりも雪が積もりやすいような気候となっています。
和歌山県
県内の沿岸部・平地では、潮岬周辺のようにそもそも雪がほとんど降らない地域も存在します。和歌山市などはまれに降ることがありますが、積もる機会はかなり少なく、大阪に準ずるような雪の少なさとなっています。
山地については高野山〜護摩壇山周辺を中心に雪が多めで、田辺市の龍神地域なども比較的頻繁に雪が積もります。特に標高が高い場所では概ね30〜50cm以上の積雪に達するケースもあり、長期間雪が残る場合もあります。
最も雪が多い場所はどこ?
大阪府 | 能勢町天王地域 |
兵庫県 | ハチ高原・ハチ北高原スキー場周辺の地域 |
京都府 | 宮津市木子地域 |
滋賀県 | 長浜市余呉町中河内地域 |
奈良県 | 洞川温泉周辺、または野迫川村役場周辺 |
和歌山県 | 高野山エリア一帯 |
全て標高が高い地域500m前後〜となっており、洞川温泉周辺などは標高が800mを上回る環境となっています。なお、各地域の雪の降る量は様々で、上記でも大阪府能勢町の天王地域は、必ずしも大量の積雪が長期間残るような環境とは言えません。
滋賀県長浜市余呉町の中河内地域は、おそらく近畿地方で最も雪が多いと推定される地域です。積雪は平成以降にも3m台の記録が存在するほか、温暖化傾向が強まる前の昭和の豪雪時には、5m以上という想像しづらいほどの積雪が記録されており、近畿地方のイメージとは少しかけ離れたような環境となtれいます。