近畿地方の南部に位置する「和歌山県」。太平洋に面する地域のため、一般には「南国」のような「温暖なイメージ」を持つ方が多く、実際に海沿いはかなり温暖な気候となっています。
一方で、県内を見ると冬場はかなり寒くなる地域もあり、「雪」とも無縁ではありません。こちらでは、「和歌山県」の「雪事情」について、地域ごとの降雪傾向などを詳しく解説していきます。
和歌山市周辺・紀ノ川沿い(平地)の「雪事情」
雪が積もる頻度 | 和歌山市:積もらない年も多い 岩出市・紀の川市周辺:和歌山よりはやや増える 橋本市・かつらぎ町周辺:平均年2~3回程度 |
積もった場合の量 | 和歌山市周辺:大半はうっすら程度 岩出市・紀の川市周辺:大半はうっすら~数センチ程度 橋本市・かつらぎ町周辺:時には10cm以上の積雪となる場合あり |
雪が積もる要因 | 「冬型の気圧配置」・「南岸低気圧」の両方 |
道路環境 | ノーマルタイヤの車が多いため積雪時は要注意(山間部はスタッドレスを備えた車も増加) |
和歌山県の「北部」と呼ばれ、多くの人口が住む和歌山市~紀の川周辺エリアは、雪が多い地域ではありませんが、東へ行くほどまれに雪が積もる頻度が増える傾向があります。
雪は、「冬型の気圧配置」の際に大阪湾・紀伊水道近くで発生した雪雲が流れ込むケース、また太平洋を通る「南岸低気圧」の影響で雪が降るケースの両方が原因となりますが、いずれも「頻度」は多くありません。
特に和歌山市周辺は、近畿地方でも大阪・神戸並みに雪が少ない地域で、平成以降「5cm以上」のある程度の積雪となったことは、わずか「2回」しかありません。和歌山市街地では、平均すれば2年に1回くらいのペースで雪化粧していますが、その場合でも、積雪「1cm」とすら言えないような、わずかにうっすら雪が「付く」程度のケースが多く、雪が生活に大きな支障をもたらすケースは少なくなっています。
一方で、東へ行くと雪の頻度はやや増え、かつらぎ・橋本周辺は「雪が多い」地域ではないものの、寒い年は複数回の積雪も珍しくない環境となります。内陸で寒気が溜まりやすい地形のため、太平洋側を通る「南岸低気圧」の影響もやや受けやすい環境です。
過去には2014年には20cm程度の大雪が降ったほか、2023年・2017年・2011年にも概ね10cm前後の雪が積もっており、和歌山市周辺とは状況がかなり異なります。これらの地域は山間部も近く、そのような地域との行き来も多いため、冬場はスノータイヤを着用される方も一定程度いらっしゃいます。
沿岸部(和歌山市以南)の「雪事情」
雪が積もる頻度 | 海南~白浜方面:平均年1回未満(積もらない年が多い) すさみ~新宮方面:ほぼゼロ ※年ごとの差が大きい |
積もった場合の量 | 海南~白浜方面:通常うっすら~数センチ ※湯浅~田辺周辺では極めてまれに10cm以上の大雪の場合あり すさみ~新宮方面:通常は仮に積もったとしてもうっすら |
雪が積もる要因 | 「冬型の気圧配置」・川辺周辺まではごくまれに「南岸低気圧」 |
道路環境 | ノーマルタイヤの車が大半のため、積雪時は特に注意が必要 |
和歌山市より南側の沿岸部は、頻度としては和歌山市以上に積雪となることが少ない環境で、雪が積もらない年の方が圧倒的に多い状況です。海からの温暖な気流を受け、橋本方面などではやや頻度が多い「南岸低気圧」による雪はほぼ降らず、極めてまれに降っても御坊・川辺以北に限られるため、雪が降る機会自体が少ない地域です。
積雪の頻度はすさみ・串本・勝浦・新宮といった近畿地方の南端部に近い場所では、「少ない」を通りこして「ほぼない」と言ってよい位の少なさで、近畿地方では最も雪とは「無縁」の地域と言えるでしょう。
なお、「風向き」の関係上、「冬型の気圧配置」が強まる際に紀伊水道周辺で発生した雪雲が流れ込む可能性がある湯浅・御坊~田辺・上富田周辺のごく一部の「ライン」では、極めてまれに大雪に見舞われるケースがあります。2017年には、場所によっては平地でも積雪20cm以上となり、大阪・神戸・和歌山市ではまず見られないような雪景色となりました。
もっとも、こういった「大雪」となることは「極めてまれ」であり、平均すれば「10年に1度」はおろか、「四半世紀に1度」もないような現象ですので、「一般的」に捉えて頂く必要はありません。
山間部の「雪事情」
雪が積もる頻度 | 高野山~護摩壇山周辺:かなり頻繁(年30日程度「積もる雪」が降る年・根雪の年もあり) 龍神温泉周辺:高野山ほどではないが県内では比較的多め その他北部山間部:海からの距離や標高に応じ大きく異なる場合あり(高野山周辺より少ない) その他南部山間部:標高が高い場所を除きまれ(本宮方面はやや多い) |
積もった場合の量 | 高野山~護摩壇山周辺:数センチ程度が多め~最大60cm程度 龍神温泉周辺:数センチ程度が多め~20cm程度 その他北部山間部:うっすら・数センチ程度が多め〜20cm程度 その他南部山間部:うっすら・数センチ程度 |
雪が積もる要因 | 「冬型の気圧配置」・田辺以北では「南岸低気圧」も |
道路環境 | 場所により路面凍結などが一般的なエリアあり 居住者の冬用タイヤ着用状況は地域差大 高野山・護摩壇山・花園・龍神一帯などでは冬用タイヤの装備が特に重要 |
※「人が住む地域」または「一般道が通る地域」の場合
和歌山県の山間部は、「近畿南部」のイメージとは裏腹に、一部の地域はかなり雪が多い気象条件を持ちます。
この条件に当てはまる「高野山」から「護摩壇山」にかけてのエリア(高野町・田辺市龍神地区の一部・かつらぎ町の花園地区)は、場合によっては「日本海側」の一部温暖な地域より「頻度」で見ると雪が積もりやすい環境で、毎年必ず積雪となる他、寒い年には年間20~30日程度「積もるような雪」が降る機会があり、結果として長期間雪が残る「根雪」状態になる場合があります。
雪の量も多く、高野山~護摩壇山エリアでは、過去10年程度の中で40~60cm程度の「ドカ雪」に複数回見舞われており、「近畿南部」のイメージを持ってタイヤ装備なしで気楽に訪れると「痛い目に合う」可能性が否定できません。
なお、「山間部」といっても様々で、県内は、沿岸部と紀ノ川沿いを除き紀伊山地一帯の山地となっているため海に近い地域でも「山間部」として扱われる地域も多くなっています。
標高がそれほど高くなく、海からも比較的近いような「山間部」では、雪が積もる頻度はかなり少なく、とりわけ南紀地域(串本・古座川・勝浦方面)の山間部であれば、標高にもよりますが「雪が積もらない」年も一般的に見られると言えます。