茨城県の「雪事情」とは?【全体的に雪は少なめ】

自然・気候

こちらのページでは、関東地方の北部に位置し、太平洋に面する地域も多い「茨城県」の「雪事情(雪の降る・積もる傾向など)」を解説していきます。

茨城県は、雪は一般的に少なめの地域とされ、日本海側からも離れた地域であるため、群馬・栃木方面とは違い雪の量の地域差も比較的小さい特徴を持ちます。

掲載情報は2022年時点のものです。その後状況が変化していく可能性もありますので、その点はご留意下さい。

茨城県内「雪に関する基本データ」

観測地点名年間降雪量
(cm)
年間最深積雪
(cm)
積雪5cm≧
年間平年日数
年間降雪日数過去最大の積雪深
(cm)
水戸1271.521.932(1945/2/26)
つくば(館野)1371.9公式データなし27(1936/2/5)
【参考】東京861.28.546(1883/2/8)
気象庁の平年データ(年間の数字)・観測データによる

茨城県内は、雪が特に多い地域は存在しないこともあり、積雪の観測地点は少なく、水戸地方気象台・つくばの観測所(高層気象台)の2か所のみで観測が行われています。

雪の量は、東京より平均するとわずかに多いものの、大きな差はなく雪は少ない状況です。過去に最も雪が積もった記録も30cm前後で、まとまった雪が降る場合でも、極端な積雪は見られない地域となっています。

茨城県内「地域ごとの雪の傾向・降る要因」

茨城県内の雪事情について、「地域ごと」の大まかな傾向・「降る要因」をまとめると、下記のような形となります。

水戸・つくばなど県央・県南・県西地域一帯

雪の量・雪は少な目の地域
・積もっても数cm程度の場合が目立つ
・まとまった雪となる場合も10cm台程度が多い
・筑波山周辺など八溝山地一帯は雪がやや多くなるケースあり
雪の頻度・ほぼ積もらない年もあれば、年によっては複数回積もるケースも
雪の時期・1~2月が大半
・12月以前、3月以降の積雪は平地ではかなり少ない
・筑波山などは雪が見られる時期がやや長くなる
雪の要因・基本的に全て「南岸低気圧」
・ごくまれに風がぶつかる「シアーライン」等によるケースあり
基本的に「市街地」を基準とした場合・山間部は雪の量や頻度が増える場合あり
エリア:水戸市・ひたちなか市・笠間市・那珂市・小美玉市・茨城町・大洗町・城里町・東海村・つくば市・土浦市・取手市・牛久市・龍ケ崎市・石岡市・守谷市・稲敷市・かすみがうら市・つくばみらい市・阿見町・河内町・美浦村・利根町・古河市・筑西市・常総市・坂東市・結城市・桜川市・下妻市・八千代町・五霞町・境町

水戸市の「雪事情」については、上記の記事で別途解説しております。

つくば市の「雪事情」・筑波山の「雪事情」については、上記の記事で別途解説しております。

県北地域

雪の量・特に雪が多い地域はない
・大子方面など内陸、山間部は県内では雪が最も増えやすく、時に20~30cm程度積もるケースも
・日立市街地など海沿いは水戸やつくばより雪が少ない場合も
雪の頻度・内陸、山間部は雪の頻度がやや増えやすい、何度も積もる年も
・海沿いの場合雪がほとんど見られない年もあり
雪の時期・内陸、山間部は概ね1~3月、海沿いは概ね1~2月にかけて雪となる場合あり
・12月以前、4月以降の雪はまれ
雪の要因・基本的に全て「南岸低気圧」
・ごくまれに風がぶつかる「シアーライン」等によるケースあり
エリア:日立市・常陸太田市・高萩市・北茨城市・常陸大宮市・大子町

鹿行地域

雪の量・雪は少ない
・北側の鉾田、行方方面では水戸と同水準程度(多い場合数cm~10cm台など)の積雪となる場合あり
・南側の鹿島、神栖方面は雪が積もること自体が極めてまれ
雪の頻度・全体的に少ない一方、南北で大きな差あり
・南側の鹿島、神栖方面は雪が降ること自体が極めてまれ
雪の時期・1月~2月にかけて見られる場合が大半
・それ以外の時期で雪となることはかなりまれ
雪の要因・北側の地域では「南岸低気圧」が基本
・神栖方面で極めて珍しい雪となる場合は、強い寒気を伴った小さな低気圧によるケースが目立つ(南岸低気圧とは異なるパターン)
エリア:鹿嶋市・潮来市・神栖市・鉾田市・行方市

茨城県内で雪が多い場所・少ない場所については、上記の記事で別途解説しております。

茨城県の雪事情「ここがポイント」

関東では雪が少ない地域?

茨城県は、県全体の雪の量を平均して見た場合、千葉県に次いで、または千葉県と同じくらいに雪が少ない地域です。

市街地・平地の雪で見ると、水戸・つくばは東京・横浜よりわずかに多いですが、県内は日立・鹿島方面など水戸よりも更に雪が少ない場所も海沿いには多く、常陸大宮・大子方面などやや雪が多い山間部も、例えば東京奥多摩方面、神奈川の相模原市山間部、埼玉の秩父などと比べると雪が特段多い場所とは言えません。

また、雪雲の流れ込み方の関係上、20~30cm以上といったような「大雪・ドカ雪」には見舞われにくい傾向もあり、全体的に見ると、茨城県は雪が少ない傾向が強い地域と言えます。

雪と雨の境目が見られやすい

茨城県内は、関東に雪をもたらす「南岸低気圧」が通過する際に、千葉県内などと同様「雪と雨の境目」が見られやすい地域です。

雪と雨の境目は、その時々により大きな差がありますが、最も典型的なパターンとしては鹿行地域の南北(鉾田・行方方面と鹿島・神栖方面)で雪と雨が分かれるケースが挙げられ、その「雨側」にあたる鹿嶋市や神栖市では、特殊な事例を除き「ほぼ雪が降らない」環境となっています。

スタッドレスタイヤなどは必要か?

雪が少ない茨城県内は、平野部・都市部・沿岸部の場合、冬に自動車を利用する際に「スタッドレスタイヤ」の装着が多く見られる地域とは言えません。

但し、必要性という意味では、茨城県内でも年によっては複数回積雪となる場合があるほか、例えば東京でも装着している人はある程度いる訳ですので、全く不要であると言える環境にはありません。

とりわけ、少し内陸側の地域の場合「積雪」に備えるという意味のみならず、朝に冷え込みやすい場所も多いため「路面凍結」のリスクがやや上がるため、スタッドレスタイヤがあった方が無難な場所も多いと言えます。

鹿嶋・神栖の雪は「特殊要因」による場合も

茨城県内で「ほぼ雪が降らない」地域である鹿嶋市・神栖市は、通常の「南岸低気圧」では「暖気」が入りやすく雨となることが基本です。

但し、極めてまれに5cm程度などの雪が積もることもあり、こういった事例の場合、通常の「南岸低気圧」ではなく、「冬型の気圧配置」に関連する形で上空に強烈な寒気を伴った低気圧が関東沖(銚子沖)などに進み、その影響でこの周辺だけが雪となることが目立ちます。

東京・水戸で雪の際には鹿嶋・神栖ではほとんどが雨ですが、極めてまれに雪が積もる際は、逆に東京・水戸では何も降っていないようなことが多く、このエリアの雪はその降り方・要因ともにかなり特殊なパターンと言えます。

茨城県の雪事情【まとめ】

  • 全体的に雪は少な目の地域、関東の中でも雪は少ない部類に入る
  • 水戸・つくばの雪は東京よりわずかに多い程度
  • 大子方面など県北の内陸、山間部は雪がやや増えやすい
  • 鹿嶋・神栖方面など沿岸部の一部は特殊な事例を除き雪がほぼ降らない
  • 「南岸低気圧」通過時には鹿行地域の南北で「雪」と「雨」に分かれるケースが多い
  • スタッドレスタイヤ等は装着するのが無難なケースもある一方、実際の利用は少ない地域