京丹後市の「雪事情」とは?【様々な積もり方】

自然・気候

京都府最北端、丹後半島エリアの大半を市域とする「京丹後市」は、日本海に面した地域であるため、冬場は雪が比較的降りやすい地域です。

こちらでは、京丹後市における「雪」について、降る時期・積もる量などに関する基本を解説していきます。

当記事内の全ての情報は2023年時点の状況に基づく「過去の一般的な傾向」を解説するものです。実際の状況はその時々の気象条件に応じ様々に変化する場合があります。

雪の降る時期は?

11月・基本的にほぼ降らない
・特に標高の高い山地などでまれに降る場合あり
12月年ごとの差がかなり大きい
大雪が降る年もあれば、ほとんど降らない年もあり
年によっては「最も雪の日が多い月」の場合も
1月年ごとの差が大きい
平均的に最も雪が最も降りやすい時期
・気圧配置によっては連日の雪となる場合あり
・暖冬年は余り雪が降らないことも
2月年ごとの差が大きい
・気圧配置によっては連日の雪となる場合あり
・暖冬年は雪が余り降らないことも
3月・一部の年で雪が降る場合あり
・近年は雪の頻度が激減の傾向
4月・基本的にほほ降らない
・特に標高の高い山地などでまれに降る場合あり

京丹後市一帯では、その他の西日本エリアの日本海側と同様に、概ね12月〜2月が雪が降りやすいシーズンです。但し、近年は暖冬傾向の年が多いため、日本海側とは言え、必ず毎年雪が頻繁に降るとは言えない状況も見られます(暖冬年は時折降る程度)。年ごとの差が大きいため、雪の降りやすさは一概には言えません。

3月については、かつては雪が一般的な時期でしたが、近年は気候変動の影響もあり、雪が降る年がかなり減ってきている状況です。

雪の降る時期については、山地と沿岸部・平地である程度の差はありますが、基本的に11月や4月などに雪が降る機会はかなりまれな状況です。

雪の量はどのくらい?

下記の状況は、京丹後市中心部に当たる「峰山市街地」を前提としています。地域によっては傾向が異なる場合がありますのでご注意下さい。

雪が特に多い冬積雪50cm以上に達するケースも
・1m以上の積雪は極めてまれ
・特に寒い年は根雪が見られる
・1日で急激に増えることも一般的
一般的な冬積雪30〜50cm程度に達するケースも
・積雪10〜20cm程度は一般的
・根雪は基本的に見られない
雪が少ない暖冬・積雪10〜20cm程度もまれな場合あり
雪が積もること自体がまれな場合も

京丹後市の中心市街地にあたる峰山地域を基準とした場合、雪が特に多い年は50cm以上の積雪となる場合があります。但し、1m以上積もったような記録は10年に1回のペースより更に少なく、かなりまれな現象です。

ごく一般的な冬の場合、30〜50cm程度の雪が多い場合に積もりますが、基本的に根雪になることなく、冬の間に何度かまとまった雪が積もっては解けて」を繰り返すことが一般的です。

暖冬も増えており、暖冬年は10〜20cm程度の積雪もまれな場合があります。とりわけ2019・2020年冬シーズンは、一度も10cm以上の積雪を記録しなかったという異常暖冬が続きました。温暖化傾向が強まる中で、必ずしも「毎年しっかり雪が積もるとは限らない気候」へと変わりつつあると言えるでしょう。

地域ごとの状況は?

下記の傾向は主な地域の傾向です。全ての地域に当てはまるとは限らない点にご留意下さい。

峰山町・平地の雪で見た場合、市内で最も多めの傾向
・鱒留、五箇方面は雪が増えやすい
網野町・海沿いは平均的な雪の量がやや少なめ
・新庄方面は標高の割に雪が多い
大宮町・平地の雪は峰山に近い傾向
・山沿いの五十河地域は雪が増えやすい
弥栄町・平地の雪は峰山に比較的近い傾向
・山沿いの等楽寺、野中、須川方面は雪が増えやすい
・特に須川地域のうち「味土野」方面はかなりの豪雪となる場合あり
・太鼓山周辺は4月にも残雪が見られる場合あり
久美浜町・平地の雪は峰山に比較的近い傾向
・尉ケ畑、市野々、布袋野方面など山沿いは雪が増えやすい
丹後町・海沿いは平均的な雪の量がやや少なめ
・ごくまれに沿岸部が極端なドカ雪に見舞われる場合あり
・大雪のタイミングが峰山方面と大きく異なる場合あり
・碇高原周辺は豪雪年は4月に残雪が見られる場合あり

京丹後市は、地域によって雪の降る・積もる傾向は異なる場合があります。

大まかに言えば「沿岸部の雪」と峰山など「内陸側の雪」、そして「山間部の雪」の3つの傾向に分けられる状況で、雪は山間部側ほど多くなりやすい状況です。

但し、ごくまれに沿岸部を中心とした大雪に見舞われることもあるなど、風の向き・雲の発達度合いなどに応じ状況は大きく変化します。

一例としては、丹後町の間人で雪がほぼなくても、峰山でしっかり積もっているケース、またはその逆もあり得る環境と言えます。

雪が降りやすい条件は?

主な気圧配置冬型の気圧配置
大雪をもたらす要因JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)
まとまった雪となりやすい条件真西から雲が入るケース:丹後町側など
西北西側から雲が入るケース:峰山方面など
※JPCZの影響を受ける場合は異なる場合あり
ごくまれに雪が降る気圧配置南岸低気圧

京丹後市で降る雪は、ほとんどが「冬型の気圧配置」によるものです。関東など太平洋側で雪を降らせることがある「南岸低気圧」による雪は、かなりまれな現象となっています。

冬型の気圧配置となる際には、巨大な雪雲の塊・帯である「JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)」の影響を受ける場合などに大雪となりやすく、時に1日30〜50cm程度などの降雪量となることもあります。

雲の動きで見た場合、市内でも地域によって特徴は異なります。丹後町など沿岸部寄りほど「真西寄り」の方向から風が吹き、雲が入る場合に雪が降りやすい特徴ですが、峰山などやや内陸側では、真西というよりは西北西寄りの風で雪が降りやすい状況となり、わずかな風向きの違いによって、雪の量が大きく変化することがあります。

周辺地域との比較で見ると?

豊岡市街地京丹後(峰山)市街地とほぼ同等か若干多め
宮津市街地京丹後(峰山)市街地とほぼ同等か若干少なめ
舞鶴市街地
綾部市街地
福知山市街地
養父市街地
和田山市街地
京丹後(峰山)市街地と比べ少なめ

京丹後市街地(峰山地域)と周辺市街地を比較した場合、平均的には峰山方面は「豊岡市街地」や「宮津市街地」とは比較的雪の量が近い状況で、より南側の舞鶴・福知山方面と比べると、雪は多めの傾向となります。

なお、雪の多い・少ないは平均的なものであり、風向き次第では雪の量に大きな差が生じ、峰山よりも福知山で大雪となるようなケースもあります。

まとめ・注意点

京都府京丹後市は、12月〜2月にかけて冬型の気圧配置影響雪が比較的降りやすい地域です。雪は平地でも多い場合50cm以上積もるようなケースもあります。但し、暖冬傾向の年が増えていることもあり、平地では雪が余り降らないような年も近年は見られます。

京丹後市内でも、山沿いで雪が特に多くなりやすいなど、雪の量には地域差が見られます。また、若干の風向きの違いによって、雪の量にかなりの差が生じることもあり、市内全体で満遍なく同じような雪の状況になる訳ではありません。

京丹後市は「カニ」などの特産品もあり、冬場に京阪神エリアからお車などで観光に訪れる方が多いですが、気候は京阪神エリアとは全く異なります。冬場は積雪・路面凍結が一般的に見られる年もあるため、スタッドレスタイヤの装備など、基本的な雪対策は必須です。