宮津市(天橋立)の「雪事情」とは?【市内各地の積雪差が大きい】

自然・気候

日本三景の1つである「天橋立」で大変有名な地域で、風光明媚な風景や海の幸が魅力の京都府「宮津市」。

宮津市は日本海側に位置するため、冬になると雪が一般的に見られる地域ですが、こちらのページでは、宮津市の「雪事情」というテーマに絞って、雪の降る時期・量など基本的な傾向を解説していきます。なお、情報は2022年現在のものです。

宮津市は年によってはまとまった積雪となることもあり、山沿いにはかなりの豪雪地も見られます。なお、天橋立でも「雪景色」が見られることも多いですが、常に雪が積もっているとは限らないため注意が必要です。

宮津市の積雪を知りたい場合は?【気象庁の観測はなし】

宮津市内では、「気象庁」による雪に関する観測は実施されていません。
近い積雪観測地点としては「峰山(京丹後市)」または「舞鶴(舞鶴市)」がありますが、距離が離れているため宮津市内の状況を適切に反映した数字とは言えません。

宮津市内の積雪をご確認頂く方法としては、京都府が道路情報の一環として冬季に提供している積雪観測データをご利用頂けます。
【リンク】京都府の雪情報(京都府公式サイト内)

【宮津市】月ごとの雪の傾向(市街地の場合)

以下の傾向は、宮津市街地・天橋立駅周辺のものです。市内でも山間部などでは雪の量は大きく異なります。

11月

・平地で雪が降ることは非常に少なくなっています。
・過去にはわずかに積もった事例もあるようですが、極めてまれなケースです。

12月

雪が降る機会が見られるようになります
大半の年で「1回以上」は積雪となります。年ごとの差は大きく、複数回まとまって積もる年もあれば、雪がかなり少ない年も見られます。
・まれな大雪では、12月中から最大50cm以上積もるケースもあります。

1月

雪が最も降りやすい、積もりやすい時期です。
・多くの年で複数回、繰り返しの積雪が見られます。
・最大20~30cm台程度の雪は珍しくなく、雪が特に多い年は最大50cm以上の積雪も見られます。
・一部の暖冬年は、雪がほぼ降らないケースもあります。
・雪が長期間残る「根雪」は特に雪が多い年を除き見られず、まれな現象です。

2月

1月と同様に雪が多めです。
・多くの年で複数回、繰り返しの積雪が見られます。
・最大20~30cm台程度の雪は珍しくなく、雪が特に多い年は最大50cm以上の積雪も見られます。
・一部の暖冬年は、雪がほぼ降らないケースもあります。
・「根雪」はまれで、雪が特に多い年も月末には雪が消えている場合が多くなっています。

3月

・雪が降る、積もるケースもありますが、頻度は2月までと比べ大幅に少なくなります。
・近年は3月の温暖化傾向がかなり強く、雪がほぼ降らない年も珍しくありません。

4月

・平地で雪が降ることは非常に少なくなっています。
・過去にはわずかに積もった事例もあるようですが、極めてまれなケースです。

【宮津市】地域ごとの雪の傾向

市内の各地域大まかな雪の傾向
宮津市街地
天橋立周辺
・先に述べた傾向の通り
府中地区
吉津地区
・平地は宮津市街地と大きな違いはなし
・成相寺は標高が高いため雪の量が多め(長く残りやすい)
日置地区
日ヶ谷地区
養老地区
山沿いへ少し進むと雪が急増しやすい
・日ヶ谷地域の雪は宮津市街地と比べかなり多い傾向
・雲の動きの関係上、市内のより南側と雪のタイミングが異なる場合あり
世屋地区西日本、近畿屈指の豪雪地
・木子、上世屋方面では豪雪年には2m以上の積雪が見られる
・下世屋方面の雪は市街地と比べかなり多く、上世屋方面と比べかなり少ない
宮津市街地とは「全く違う環境」である点に注意
上宮津地区・宮津市街地より標高が高い南側ほど雪が増えやすい
・小田地域は雪がかなり多く、時に1m以上積もる場合も
栗田地区
由良地区
・海沿い、平地は宮津市街地と雪の量は同等~やや少な目
・新宮、山中地域は山沿いのため市街地と比べ雪は多い傾向

宮津市内の大まかな地域ごとの「雪事情」は上記の通りです。

市内は標高によって雪の量には大きな差が見られ、特に標高400m以上の地域にある上世屋・木子方面は西日本でも屈指の豪雪地として知られています。

【宮津市】雪が降る要因・パターン

宮津市で降る雪は、ほとんどの事例で「冬型の気圧配置」が要因となっています。

大雪・ドカ雪となるようなケースは、冬型の気圧配置の際に生じる発達した雲の帯・塊「日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)」の影響によります。

冬型の気圧配置によって降る雪の状況は、風向き(雲の動く向き)により大きく変化します。宮津市街地の場合、概ね西北西~北西から雲が入る際に雪が増えやすく、日置方面など市北部では、西北西~真西に近い側から雲が入る際に雪が増えやすいなど、市内でもある程度の違いが見られます。

市内の北部では日本海から大量の水蒸気を含み流れ込んだ雲が、丹後半島の山地(斜面)の影響でより発達する影響で、降雪量(降水量)が増えやすい傾向が見られます。

関東などで雪をもたらす要因として知られる「南岸低気圧」は、宮津市内における雪の要因としては一般的ではありません。

【宮津市の雪】その他知っておきたいポイント

スタッドレスタイヤは基本装備

天橋立のある宮津市は、京阪神エリアから車で訪れる方が多く見られますが、冬場は市街地に積雪が常時ある訳ではないとは言え、複数回・繰り返し積雪が見られることが多くなりますので、スタッドレスタイヤなどの基本的な装備は必須です。

天橋立の雪景色は見られる?

日本三景の1つである天橋立は、冬に雪が積もった風景が大変美しいことでも知られます。天橋立で雪が見られる頻度は決して少なくありませんが、必ずしも常に積もっている訳ではありません。また、雪が「降っている」場合には視界が悪いため風景を楽しむことは実質的に出来ません。
「まとまった雪」が積もっていて、かつ「雪が止んでいる」タイミングにしかご覧頂けない風景と言えますので、天気予報・ライブカメラの情報などをもってしても、実際訪れるタイミングを考慮すると100%の確率で見られるとは言えません。

宮津市への交通手段と「雪」

宮津市へは鉄道の場合「京都丹後鉄道線」、道路の場合「京都縦貫自動車道」が主なアクセスルートとなっています。極端な大雪の際にはいずれのルートも影響を受け、まれに「運転見合わせ・通行止め」となる場合がありますが、その頻度は多くはなく、一般的に見られる程度の積雪では大きな影響は生じにくく、道路の滑り止め規制程度の場合が多くなっています。

西日本屈指の豪雪地「上世屋・木子」

先述した通り、宮津市の山深い地域にある上世屋・木子地域は京都府・近畿地方のみならず、西日本でも屈指の豪雪地であり、まれに2m以上の積雪も見られます。
この地域で雪が多くなる状況は「標高が高く気温が低い(400~500m前後)」・「山地の斜面で雪雲が発達しやすい」ことが大きな要因であり、雪解けの時期も遅いことから、豪雪の年は4月にも雪が残っている場合があります。