十和田市の「雪事情」とは?【西側ほど雪が急増】

自然・気候

青森県の内陸部に位置し、その名の通り十和田湖が市内にあることで知られる「十和田市」。

当ページでは、十和田市における「雪事情(雪の降る・積もる傾向など)」を詳しく解説していきます。なお、情報は2022年現在の確認情報・全て「過去の傾向」に基づく状況となります。

十和田市は、西側の山地は県内でも雪が多いかなりの豪雪地となっています。また、市街地のある東側は雪の量は減るものの、八戸などと比べると随分多く、必ずしも「太平洋側」の典型的な気候とは言えません。

観測データから見る十和田市の雪

観測地点名平年年間降雪量
(cm)
平年年間最深積雪
(cm)
過去最大の積雪深
(cm)
十和田3955288(2012/3/12)
【参考】東京8646(1883/2/8)
【参考】青森567101209(1945/2/21)
【参考】八戸1342792(1977/2/16)
気象庁の平年データ・観測データによる
平年月間降雪量
(cm)
平年月間最深積雪
(cm)
過去最大の積雪深
(cm)
11月10528(2007/11/22)
12月721954(2020/12/31)
1月1253463(1994/1/29)
2月1164687(2014/2/16)
3月733688(2012/3/12)
4月3355(1984/4/1)
観測地点:十和田
気象庁の平年データ・観測データによる
積雪量5cm≧10cm≧20cm≧50cm≧
平年年間積雪日数78.767.644.74.4
観測地点:十和田
気象庁の平年データによる
年間最深積雪の変化(推移)
気象庁の観測データ(1984年~2022年)
一部年はデータが不完全な可能性あり

十和田市では、気象庁による「雪の観測」は十和田市街地の南東側(東十六番町)に設置された「十和田アメダス」で行われています。

アメダスで観測される雪の量は「青森県内」では特段多い数字ではないものの、海沿いの八戸で観測される数字と比べるとずいぶん多く、毎年積もる雪の量も大半の年で少なくとも30cm以上、多い年は50cm以上と相応の量の雪が見られます。

なお、十和田アメダスは十和田市内では「雪が少ない」場所にあたるため、市内の積雪状況を把握する際には「市街地」周辺を除き参考とすることは出来ません。

【十和田市】月ごとの雪の傾向(市街地の場合)

十和田市街地を基準とした場合の、各月ごとの「大まか」な雪の傾向(過去の状況に基づく)は下記の通りです。

十和田市街地よりも西側の地域(山地)では11月から雪が一般的に見られるなど、状況が大きく異なる点に注意が必要です。

11月

・市街地で雪が降る、積もる機会は少な目です。
・積雪する場合は数cm程度までに留まることが多く、雪が一度も積もらない年も見られます。

12月

・晴れる日も多い一方雪が降ること、積もることは一般的となっていく時期です。
・積雪は多い年で最大30cm以上、少ない年では最大10cm未満など様々です。
・積雪がない日も前半を中心に多めですが、気温が低いため路面凍結に注意が必要です。
・根雪は月の途中から見られる場合もありますが、根雪にならない年もあります。

1月

雪が降る量が比較的多い時期となります。
多くの年で最大30cm以上の積雪が見られ、特に多い場合最大50cm以上の場合も見られます。
・晴れ間も多く、青森市のように連日、長時間まとまった雪が続くことは少ない環境です。
1か月を通して「根雪」となる年も多くなっています。

2月

・1月と同様に雪が降る量が比較的多い時期です。
・積雪は最も多くなりやすく、過去の雪が多い年には最大60~80cm台の積雪を観測したこともあります。
・晴れ間も多く、青森市のように連日、長時間まとまった雪が続くことは少ない環境です。
1か月を通して「根雪」となる年も多くなっています。

3月

全体的な雪の降る頻度は減少傾向となります。
低気圧の影響による雪が降りやすく、過去の大雪は3月に観測されたケースが目立ちます。
・2月までに積もった雪が多く残る場合、3月当初の積雪が1月より多い年も一部で見られます。
・気温が高めの場合など、まれに3月に雪がほぼ見られないこともあります。

4月

・雪が降る、積もるケースは少なくなっています。
・積雪なしの年もある一方、低気圧の影響で主に数cm程度の雪が積もる年もあります。

【十和田市】地域ごとの雪の傾向

市西部の山間部
(十和田湖・八甲田山・奥入瀬渓流周辺地域)
・かなりの豪雪地
・冬型の気圧配置で雪が大量に降りやすい
・八甲田山周辺は3~4m程度の積雪も
・雪が積もる時期も11月からなど早く、消える時期も4~5月以降など遅い
市東部(十和田市街地周辺)・基本的な傾向は先に解説した通り
・青森市と比べると雪は少な目
・八戸市と比べると雪は多め
市東部(七戸町寄りの地域)・市街地よりも雪が多くなりやすい
・冬型の気圧配置による雪がやや降りやすい
市東部(五戸町寄りの地域)・市街地よりも雪が少ない場合あり
・冬型の気圧配置による雪が少なめ

十和田市の「雪」は、かなりの豪雪地である「市西部」の山間部と、極端な積雪はないもののそれなりに雪が積もる市街地周辺など「市東部」に大きくは分けられます。

山間部は特に八甲田山周辺では積雪が3~4m以上といった極端な量となり、酸ヶ湯方面への最短ルートである国道103号線などは冬季は長期間通行止めとなります。十和田湖周辺も雪が多く、湖のそばであっても積雪が1m以上となることが珍しくありません。

また、市の東部については「七戸町」に近い北西側ほど「冬型の気圧配置」で雪がまとまりやすく、逆に「五戸町」に近い南東側ほど雪が少なくなりやすいため、標高が同じくらいであっても、北と南で積雪にある程度の違い(天気によっては積雪あり・積雪なしに分かれるケースも)があります。

なお、五戸町に近い側は雪が少ないと言っても、寒冷な青森県ですので決して「積もらない」訳ではなく、八戸市と比べても雪はやや多めと言えます。

【十和田市】雪が降る要因・パターン

十和田市では、多くの地域で「冬型の気圧配置」・「低気圧」両方の影響で雪が降ります。

「冬型の気圧配置」による雪雲の流れ込む方向に近い西部の山間部では長期間まとまった雪が降りやすい環境です。とりわけ八甲田山周辺では斜面の影響で雲がかなり発達しやすい条件となっています。

市街地など東部では、「冬型の気圧配置」による雪は降るものの、長時間まとまって降るケースはまれで、晴れ間がのぞく中で雪が舞うような時間も長くなっています。なお、七戸町寄りで雪が降りやすく、五戸町寄りで雪が降りにくい傾向も見られます。

三陸沖で発達する低気圧・東北周辺を縦断、または停滞する低気圧などの影響を受ける場合、東部・市街地も含めまとまった雪となりやすい傾向です。

【十和田市の雪】その他知っておきたいポイント

東西の差がかなり大きい

十和田市は雪の量の「東西差」がかなり大きい地域です。西部は八甲田山一帯など標高が高い山地で占められ、かつ雪雲が流れ込む側に近いということで「日本海側気候」の特徴が強くかなりの豪雪地である一方、東部は雪はそれなりに降るものの、冬は晴れ間も多く「太平洋側気候」の特徴が強い地域であり、同じ市内でも風景が一変することが多くなっています。

雪の量を各地と比較すると?

十和田市街地で降る雪の量は、青森市・弘前市よりは「ずいぶん少ない」一方、八戸市よりは「かなり多い」傾向を持ちます。東北の日本海側以外の主要都市では「盛岡市」と比べやや雪が多く、仙台市・福島市よりは圧倒的に雪が多いなど、必ずしも雪が少ない地域とは言えません。

非常に寒いため根雪・路面凍結になりやすい

十和田市は「東北北部」かつ「内陸部」ということで気温は低く、青森市・八戸市と比べ朝の冷え込みは強烈です。雪が降る場合、その量が少なくても気温が低ければ長期間残りやすく、市街地でも「根雪」になりやすい条件となっています。また、路面凍結も多く、秋や春の雪が積もらないシーズンも含め注意が必要です。

青森県の県庁所在地「青森市」、第二の都市「八戸市」の「雪事情」については、上記の記事で別途解説しています。