青森県の内陸部に位置し、その名の通り十和田湖が市内にあることで知られる「十和田市」。
当ページでは、十和田市における「雪事情(雪の降る・積もる傾向など)」を詳しく解説していきます。なお、情報は2022年現在の確認情報・全て「過去の傾向」に基づく状況となります。
観測データから見る十和田市の雪
観測地点名 | 平年年間降雪量 (cm) | 平年年間最深積雪 (cm) | 過去最大の積雪深 (cm) |
---|---|---|---|
十和田 | 395 | 52 | 88(2012/3/12) |
【参考】東京 | 8 | 6 | 46(1883/2/8) |
【参考】青森 | 567 | 101 | 209(1945/2/21) |
【参考】八戸 | 134 | 27 | 92(1977/2/16) |
月 | 平年月間降雪量 (cm) | 平年月間最深積雪 (cm) | 過去最大の積雪深 (cm) |
---|---|---|---|
11月 | 10 | 5 | 28(2007/11/22) |
12月 | 72 | 19 | 54(2020/12/31) |
1月 | 125 | 34 | 63(1994/1/29) |
2月 | 116 | 46 | 87(2014/2/16) |
3月 | 73 | 36 | 88(2012/3/12) |
4月 | 3 | 3 | 55(1984/4/1) |
気象庁の平年データ・観測データによる
積雪量 | 5cm≧ | 10cm≧ | 20cm≧ | 50cm≧ |
---|---|---|---|---|
平年年間積雪日数 | 78.7 | 67.6 | 44.7 | 4.4 |
気象庁の平年データによる
十和田市では、気象庁による「雪の観測」は十和田市街地の南東側(東十六番町)に設置された「十和田アメダス」で行われています。
アメダスで観測される雪の量は「青森県内」では特段多い数字ではないものの、海沿いの八戸で観測される数字と比べるとずいぶん多く、毎年積もる雪の量も大半の年で少なくとも30cm以上、多い年は50cm以上と相応の量の雪が見られます。
なお、十和田アメダスは十和田市内では「雪が少ない」場所にあたるため、市内の積雪状況を把握する際には「市街地」周辺を除き参考とすることは出来ません。
【十和田市】月ごとの雪の傾向(市街地の場合)
十和田市街地を基準とした場合の、各月ごとの「大まか」な雪の傾向(過去の状況に基づく)は下記の通りです。
【十和田市】地域ごとの雪の傾向
市西部の山間部 (十和田湖・八甲田山・奥入瀬渓流周辺地域) | ・かなりの豪雪地 ・冬型の気圧配置で雪が大量に降りやすい ・八甲田山周辺は3~4m程度の積雪も ・雪が積もる時期も11月からなど早く、消える時期も4~5月以降など遅い |
市東部(十和田市街地周辺) | ・基本的な傾向は先に解説した通り ・青森市と比べると雪は少な目 ・八戸市と比べると雪は多め |
市東部(七戸町寄りの地域) | ・市街地よりも雪が多くなりやすい ・冬型の気圧配置による雪がやや降りやすい |
市東部(五戸町寄りの地域) | ・市街地よりも雪が少ない場合あり ・冬型の気圧配置による雪が少なめ |
十和田市の「雪」は、かなりの豪雪地である「市西部」の山間部と、極端な積雪はないもののそれなりに雪が積もる市街地周辺など「市東部」に大きくは分けられます。
山間部は特に八甲田山周辺では積雪が3~4m以上といった極端な量となり、酸ヶ湯方面への最短ルートである国道103号線などは冬季は長期間通行止めとなります。十和田湖周辺も雪が多く、湖のそばであっても積雪が1m以上となることが珍しくありません。
また、市の東部については「七戸町」に近い北西側ほど「冬型の気圧配置」で雪がまとまりやすく、逆に「五戸町」に近い南東側ほど雪が少なくなりやすいため、標高が同じくらいであっても、北と南で積雪にある程度の違い(天気によっては積雪あり・積雪なしに分かれるケースも)があります。
なお、五戸町に近い側は雪が少ないと言っても、寒冷な青森県ですので決して「積もらない」訳ではなく、八戸市と比べても雪はやや多めと言えます。
【十和田市】雪が降る要因・パターン
【十和田市の雪】その他知っておきたいポイント
青森県の県庁所在地「青森市」、第二の都市「八戸市」の「雪事情」については、上記の記事で別途解説しています。