青森市の「雪事情」とは?【全国の都道府県庁所在地で最多の雪】

自然・気候

こちらのページでは、青森県の県庁所在地である「青森市」について、その「雪事情(雪の降る・積もる傾向など)」を解説していきます。

青森市は、県庁所在地ながら青森県内の平地・海沿いで最も雪が多い地域であるのみならず、「日本全国」の全都道府県庁所在地の中でも最も雪が多い都市であり、とにかく雪がよく積もる環境となっています。

掲載情報は2022年時点のものです。その後の観測状況などにより、データなどが変化していることも考えられますので、その点はご留意下さい。

青森地方気象台・酸ヶ湯「雪に関する基本データ」

観測地点名平年年間降雪量
(cm)
平年年間最深積雪
(cm)
過去最大の積雪深
(cm)
青森567101209(1945/2/21)
酸ヶ湯1706データなし566(2013/2/26)
【参考】札幌47997169(1939/2/13)
【参考】東京8646(1883/2/8)
気象庁の平年データ・観測データによる
「青森」年間最深積雪の推移(1962~2022年まで)
「酸ヶ湯」年間最深積雪の推移(1980~2022年まで)・一部年はデータが不完全なため参考値の場合あり
平年月間降雪量
(cm)
平年月間最深積雪
(cm)
平年月間降雪日数過去最大の積雪深
(cm)
10月0.23(1918/10/25)
11月231410.262(1998/11/21)
12月1435126.0130(1897/12/28)
1月1958329.6193(1945/1/30)
2月1419726.1209(1945/2/21)
3月647022.1187(1945/3/1)
4月495.7113(1984/4/1)
気象庁の平年データ・観測データによる
積雪量5cm≧10cm≧20cm≧50cm≧100cm≧
平年年間積雪日数104.896.783.250.59.9
気象庁の平年データによる
平年の開始日
(初雪)
平年の最終日
(初雪)
降雪11月8日4月15日
積雪(1cm以上)11月19日4月1日
長期積雪(根雪・1cm以上)12月14日3月23日
気象庁の平年データによる
平年月間降雪量
(cm)
平年月間最深積雪
(cm)
過去最大の積雪深
(cm)
10月11842(1984/10/31)
11月14364145(1981/11/29)
12月376195297(2012/12/27)
1月454316434(2022/1/31)
2月341373566(2013/2/26)
3月234372501(2013/3/11)
4月97325475(2005/4/2)
5月40187325(2013/5/3)
6月2791(1996/6/1)
気象庁の平年データ・観測データによる
積雪量5cm≧10cm≧20cm≧50cm≧100cm≧
平年年間積雪日数186.3183.7178.9166.2148.0
気象庁の平年データによる

気象庁は、青森市内では青森市街地(花園1丁目・中心市街地の東側)に位置する「青森地方気象台」と、八甲田山沿いの温泉地として有名な「酸ヶ湯温泉」近くに位置する「酸ヶ湯アメダス」、加えて青森空港にあたる「青森大谷」アメダスで雪に関する観測を実施しています。

雪の量は平年データがある青森・酸ヶ湯ともに非常に多く、青森地方気象台でも1m以上の積雪がごく一般的に観測される状況で、年間の降雪量は札幌を更に上回る数字となっています。

また、酸ヶ湯は標高がかなり高い山地に位置し、気温が非常に低いため「日本国内の観測地点」で最も雪が多い地点となっており、過去には5m以上の積雪記録もあり、6月まで積雪が残る年もあるなど、世界的に見ても極端な豪雪地と言える状況です。

青森市の「降雪・積雪傾向」

青森市の市街地(JR青森駅周辺など)について、各月ごとの大まかな「雪事情」をまとめると、下記のような形になります。

雪の傾向
10月降る頻度 基本的にほぼ降らない
積雪 1950年を最後に市街地での積雪記録はなし
11月降る頻度 年によっては頻繁に降りはじめる場合あり・ほぼ降らない年も一般的
積雪 ほぼ全ての年で1回以上は積もる・多い年は最大30cm以上の積雪も
12月降る頻度 雪が降る頻度が急増・まとまった雪も繰り返し降りやすい・海水温の影響でやや大雪となりやすい
積雪 最大50cm以上積もる年が多い・まれに1m前後も・少ない年でも概ね最大20cm台程度積もる
根雪 早い場合上旬から見られる・根雪が生じない年は珍しい
1月降る頻度 雪が1年で最も多い時期・連日雪となる場合も多い
積雪 1m以上積もるケースも見られる・最大50cm以上積もる年が大半
根雪 大暖冬となるケースを除き毎年見られる
2月降る頻度 1月に引き続き雪が多い時期・連日雪となる場合も多い・極端な大雪はそれほど多くない
積雪 1m以上積もるケースも半数程度の年で見られる・最大50cm以上積もる年が大半
根雪 大暖冬となるケースを除き毎年見られる
3月降る頻度 減少傾向・但し降雪は一般的・新たにまとまった雪が降るケースも
積雪 それまでの雪の量に応じ1m以上・50cm前後・非常に少ない年など様々
根雪 3月当初に多くの雪が残っている年が多い・根雪が一切ない年は一部の暖冬年に限られる
4月降る頻度 かなり少ない・「積もる雪」が一切降らない年も多い
積雪 新たに積もる場合うっすら~10cm台の場合が大半・極めてまれに積雪が多い場合は「根雪」による
根雪 ほとんどの年で「ない」・ごく一部の気温が低い豪雪年に限り見られる場合あり
地域ごとの傾向は?

市内の全域で雪が非常に多い
標高が高くなるほど積雪は急激に増加
八甲田山周辺は極端な豪雪地で数mの積雪もあり得る
・青森空港周辺は青森市街地と同等~やや多い雪の量
・浅虫温泉周辺の海沿いは「市内では」雪が少な目(一般的に見た場合雪が比較的多い地域)

雪の要因は?

「冬型の気圧配置」で雪が降るケースが大半
・「冬型の気圧配置」の場合西方向から雲が流れ込む場合市街地方面、北西方向からの場合八甲田山周辺で雪がまとまりやすい
異なる向きの風が青森市周辺で「ぶつかる(収束する)」結果雲が発達しやすい
・緯度が高く寒気に覆われやすいため「低気圧」通過時にも雪となるケースも見られる

青森市の雪事情「その他ポイント・注意点」

青森市周辺における「道路の積雪状況」については、 青森みち情報 から積雪状況・カメラ画像などをご確認頂けます。

青森県内の3大都市である「青森市・弘前市・八戸市」を比較すると、青森市の積雪が最も多く、弘前市は青森市よりやや少なく、八戸市は圧倒的に少ない状況です。

青森市は「日本海側」の都市とは必ずしも言えず、地理的には日本海側・太平洋側の中間(津軽海峡の南側)に位置します。
一方で、日本海側から入る雪雲津軽山地・八甲田山一帯の地形による影響などを受け、日本海沿岸よりも発達した状態で掛かりやすいため、雪の量は県内では最も多い環境となっています。

青森市「日本一」の積雪量を持つ都道府県庁所在地ですが、1日50cm積もるような「ドカ雪」となる頻度は必ずしも多い訳ではありません。
むしろ、気温が低い中で数cm~20cm台程度の降雪が連日のように続く結果、結果として圧倒的な量の積雪になるケースが目立ち、「じわじわ増える」雪が特徴と言えます。

地理的な関係上、一般に言われるような「山雪・里雪」といった区分は余り該当するとは言えず、風向きによる違いはあるものの(北西寄りで山地で雪が多く、西寄りで市街地で雪が多い)「冬型の気圧配置」の際には幅広い条件で雪が降りやすい地域となっています。

市民の日常生活における「雪」の存在感は非常に大きく、居住環境によっては除雪・雪かき・雪下ろしなどへの対応が日常的にかなり多くなる場合があります。

市内はどこでも雪は多めですが、わずかな標高の違いなどで積雪が急激に増減する場合があり、様々な地域をまたいで運転の際などには特に注意が必要です。