こちらのページでは、北海道内では最も南側に位置する都市で、観光で有名な「函館市」について、市街地を基準とした「雪事情(雪の降る・積もる傾向)」を解説していきます。
函館市は、南端とは言え北海道ですので、雪は一般的に降る・積もる環境ですが、積もる量は道内では少な目で、札幌のように市街地で1m以上の雪が積もるような環境ではありません。
掲載情報は2022年時点のものです。その後の観測状況などにより、データなどが変化していることも考えられますので、その点はご留意下さい。
函館市「雪に関する基本データ」
観測地点名 | 平年年間降雪量 (cm) | 平年年間最深積雪 (cm) | 平年年間降雪日数 | 過去最大の積雪深 (cm) |
---|---|---|---|---|
函館 | 306 | 45 | 118.7 | 91(2012/2/27) |
【参考】札幌 | 479 | 97 | 124.4 | 169(1939/2/13) |
【参考】東京 | 8 | 6 | 8.5 | 46(1883/2/8) |
月 | 平年月間降雪量 (cm) | 平年月間最深積雪 (cm) | 平年降雪日数 (日) | 過去最大の積雪深 (cm) |
---|---|---|---|---|
10月 | 0 | 0 | 1.2 | 2(1950/10/24) |
11月 | 18 | 9 | 11.8 | 29(1983/11/27) |
12月 | 79 | 22 | 25.8 | 54(1983/12/25) |
1月 | 91 | 34 | 27.9 | 74(1936/1/26) |
2月 | 74 | 41 | 24.6 | 91(2012/2/27) |
3月 | 41 | 28 | 21.3 | 82(1957/3/6) |
4月 | 2 | 1 | 6.4 | 28(1949/4/7) |
気象庁の平年データ・観測データによる
積雪量 | 1cm≧ | 5cm≧ | 10cm≧ | 20cm≧ | 50cm≧ |
---|---|---|---|---|---|
平年年間積雪日数 | 98.9 | 82.0 | 67.4 | 42.5 | 4.3 |
気象庁の平年データによる
気象庁の函館地方気象台で観測されている雪の量は、年間平均では降雪量が300cmを越え、40~50cm前後の雪が積もっている状況で、基本的には「根雪」となるような雪が相応に降る・積もる環境です。
降雪日数・積雪日数は本州各地の主な都市と比べると、青森などの例外を除き函館の方が多くなっています。一方で、札幌と比べると明らかに雪は少なく、道内で見た場合は特段雪が多い地域とは言えません。
函館市「月別の降雪・積雪傾向」
函館市の「雪事情」について、各月ごとの大まかな傾向をまとめると以下のような形になります。
月 | 雪の傾向 |
---|---|
10月 | ・ごくまれに降る場合あり ・積雪は基本的に市街地では見られない |
11月 | ・雪が降るケースあり ・多くの年で積雪を観測 ・時にはまとまって積もる(15cm以上~)場合も |
12月 | ・雪が一般的に降る時期に入る ・積雪したり、消えたりを繰り返す場合が多い ・積雪は多い時で15cm~30cm程度が大半 ・極端な大雪となることは少ない |
1月 | ・雪が連日のように降りやすい ・概ね「根雪」の時期となる ・まれに積雪が消える場合あり ・積雪50cmを越える年の方が少ない |
2月 | ・積雪が最も多くなりやすい月 ・概ね「根雪」の時期となる ・まれに積雪が消える場合あり ・積雪50cmを越える年の方が少ない |
3月 | ・雪が降る頻度が減少 ・まとまった雪が降るケースも少な目 ・後半は積雪がないケースも多い |
4月 | ・時に雪が降ることも ・積雪は見られない年の方が多い ・雪が積もった場合も大半はうっすら~数cm程度 |
なお、この「雪の傾向」は、函館市街地一帯における一般的な傾向を示したものです。市内の山地ではこれよりも大幅に雪が増える傾向、逆に市街地より東側の津軽海峡に面した海沿い(函館空港周辺~恵山周辺)では、これよりも雪が少なくなりやすいため、同じ市内でも全ての地域で同じ「雪事情」という訳ではありません。
函館「雪の量の変化」
記録がしっかり残る1961年以降について、函館で降った雪の量がどのように変化しているかをグラフで表すと、下記のような形になります。
上記のグラフは、年間降雪量の合計を表したものです。過去60年程度、1980年代と2010年代に比較的雪が多い時期が見られる一方、全体的な傾向として、微減の傾向はあるかもしれませんが、特段大きな減少が見られるといった状況ではありません。
一方、1年の中で最も雪が多く積もった「最深積雪」の数字をグラフ化すると、年ごとの差がより大きくなっている一方、大幅な減少傾向などは特に確認できません。特に積雪が多いケースとしては、2010年以降でも2度、80cm以上の積雪を観測しています。
本州各地、とりわけ南側の地域については、温暖化傾向に従って長期的な積雪量ははっきり減少している地点も少なくありませんが、函館ではまだ微減~横ばい程度で、特段大きな変化は見られない状況です。
函館市の雪事情「ここがポイント」
道内では雪が少ない・全国的に見れば多い
函館市は、北海道内で見た場合雪は少な目の地域です。
函館の場合「降る頻度」では道内でも平均的~やや多い状況ですが、「積もる量」がまとまりにくく、真冬でも積雪50cm以上となるケースは少なくなっており、日高・胆振・檜山地方の一部に次いで雪が少ない環境です。
一方で、全国的な基準で見た場合、函館の雪は多めです。本州の雪が多い県庁所在地の中では、青森・富山を除く全ての地域より雪が多く、新潟・秋田・金沢などと比べると雪が生活に及ぼす影響は大きいと言えます。
大雪・ドカ雪は少ない環境
道内では積雪が増えにくい特徴を持つ函館市は、「降る頻度」の割に「積もる量」が少な目の傾向を持ちます。
これは、要するに「大雪(まとまった雪・ドカ雪)」となるケースが少ないことを意味しており、例えば1日で30cm以上雪が積もるようなケースは、函館の場合平均10年に1回程度と、札幌・小樽などと比べ大幅に少なくなっています。
また、函館よりも雪が降る頻度が極めて少ない帯広方面などは、発達する低気圧の影響で集中的な大雪となる頻度は多く、結果として積雪は函館を上回ることが大半です。
「雪がよく降るかどうか」と、「雪がよく積もるかどうか」は、必ずしも直結している要素ではありません。
市内でも地域差が大きい
函館市は、最も西側に市街地が広がる形で、東西40km以上、南北30km以上に渡る範囲を「市域」とする比較的大きな自治体です。
市内の「雪事情」も地域差が大きく、市街地よりも山地では雪が多くなる一方で、津軽海峡沿いの沿岸部(亀田半島の南東側)は、東へ行くと雪は大幅に減る傾向があり、市街地よりも函館空港周辺で、また函館空港周辺よりも恵山山麓周辺などで雪が少なくなることが多くなっています。
場合によっては函館市街地である程度積雪が見られても、東側へ行くと雪が完全に消えることもあり、市内の積雪状況をどこでも同列に捉えることは出来ません。
なお、沿岸部でも津軽海峡側ではない北側の地域(川汲・尾礼部など)では、雪は比較的積もりやすい環境です。
どういったケースで降る?
函館市では、雪が降る要因は「冬型の気圧配置」によるケースが多くを占めますが、まれに大雪となるケースなども含めて見ると、降るパターンは様々です。
道内では南端に位置するため、最も雨に変わりやすい地域ではありますが、津軽海峡の東側で低気圧が停滞するケース、北海道の南側を発達しながら低気圧が通るケースなど、一般的な「冬型の気圧配置」ではないケースでも雪が降ることがあります。
なお、「冬型の気圧配置」の場合、日本海から雪雲が流れ込むため、函館では松前半島一帯の山地に雲がある程度遮られ、時にはまとまった雪が降ることもありますが、市内の南東側ほど雪雲が届きにくくなっています。
函館市の雪事情【まとめ】
函館市・渡島地方の「気候」全般については、上記の記事で別途解説しております。