札幌の初雪日は?いつから降る?過去のデータから詳しく分析

自然・気候

毎年長い冬があり、雪に一面が覆われ続ける札幌のまち。その冬の訪れを告げる最も象徴的な瞬間としては、「初雪」の観測というものがあります。

初雪の日というものは、年によって違いがあり遅い年もあれば早い年もあり、必ずしも同じではありませんが、概ねどのくらいの時期に降るものなのでしょうか。

こちらの記事では、札幌における初雪というテーマのみに特化して、過去の観測データなどを見ながら札幌の初雪の状況を詳しく考えていきたいと思います。

初雪とは?その定義について

札幌の初雪は、札幌管区気象台ではじめて雪を観測した日を初雪日としています。

気象庁で観測している「雪」というのは、雪またはみぞれを観測した日を指すもので、気温が高くても降る場合があるあられやひょうは、完全な「氷」ではあっても観測上の「雪」には含まれません。逆にもし見た目がほとんど雨であっても、ほんの少しでも雪の破片が混じっているみぞれであれば、それは「雪」ということになります。

また、気象台から見える山に初めて雪が積もった日を「初冠雪」と言い、こちらは手稲山で観測していますが、これはあくまでも手稲山で雪が積もった様子が見えた日のことであり、気象台で初雪を観測した日とは直接の関係はありません。基本的には手稲山の標高は高いため、同じ日になることもありますが、初冠雪は初雪よりも早く観測されることの方が多くなっています。

札幌管区気象台では、2021年現在雪が降ったかどうかの判断を「目視」で行っています。近年は目視による観測が減少し、道内でも旭川・網走・釧路・帯広・函館・室蘭では、その時の湿度と気温から自動で雨か雪かを判別する計算を行うことで、初雪の日を判断しています。すなわち、自動化された地点では、実際に何が降っていたのかは厳密には観測していない状況です。

目視と自動では、自動の方が雪と判断しやすい特徴があり、札幌で自動観測をもし開始すれば、初雪の時期が早まることも考えられます。

平年の初雪日・他地域との比較

初雪を観測する平年値(1991年~2020年の観測値の平均)を見てみると、以下のようになります。札幌の初雪は、平年値で「11月1日」と区切りの良い日付となっています。

地点初雪の平年日地点初雪の平年日
稚内10月19日札幌11月 1日
旭川10月19日帯広11月 1日
倶知安10月20日函館11月 1日
留萌10月25日室蘭11月 2日
羽幌10月27日苫小牧11月 2日
雄武10月27日浦河11月 4日
紋別10月27日江差11月 4日
北見枝幸10月28日広尾11月 5日
寿都10月28日根室11月 6日
網走10月30日釧路11月 7日
岩見沢10月30日
小樽10月31日
道内における初雪日(平年)
地点初雪の平年日札幌との比較
青森11月8日7日遅い
盛岡11月9日8日遅い
仙台11月26日25日遅い
新潟11月26日25日遅い
金沢11月24日24日遅い
東京1月3日63日遅い
名古屋12月22日51日遅い
大阪12月26日55日遅い
鳥取12月5日34日遅い
広島12月13日42日遅い
福岡12月18日47日遅い
鹿児島1月6日66日遅い
道外の主要都市における初雪日(平年)

各地と札幌の初雪日を比較して見ると、札幌は道内では特段遅い地域というほどではなく、日本海側ということもあり、太平洋側の多くの地域よりはやや早い傾向があります。基本的には北へ行くほどに・標高が高いほどに早まる傾向が強く、稚内や旭川では10月半ばの初雪も珍しくありません。

なお、寒気の流れ込み次第では道内でも上記の平年値以上に初雪時期が大きくずれることもあり、例えば2021年には稚内・旭川の初雪は10月17日であったにも関わらず、札幌は11月19日と、1か月以上の間が開く事態も発生しました。

全国の主要な都道府県庁所在地で見た場合、札幌は最も初雪が早い場所となっています。東京のように日本海からの雪雲の影響を受けにくい場所では、平年データでは2か月以上初雪の時期に差が生じるほどで、札幌の冬の訪れの早さが伺えます。

初雪日の変化・期間の幅

初雪の状況について、過去の初雪日を一覧形式で見てみると、以下のようになっています。

初雪日初雪日初雪日初雪日
1990年11月10日2000年10月18日2010年10月26日2020年11月4日
1991年11月4日2001年11月4日2011年11月14日2021年11月19日
1992年11月1日2002年10月30日2012年11月18日
1993年11月1日2003年11月8日2013年11月8日
1994年11月4日2004年10月26日2014年10月28日
1995年11月2日2005年11月9日2015年10月25日
1996年10月26日2006年11月12日2016年10月20日
1997年10月8日2007年11月15日2017年10月23日
1998年11月3日2008年11月7日2018年11月20日
1999年10月17日2009年11月1日2019年11月7日

現在の初雪平年日である11月1日というデータを計算する上では、1991年から2020年までのデータを用いてその平均値を取っています。

上記では概ねその期間にあたる1990年~2021年までの初雪日を一覧にしていますが、極端な変化は読み取れないものの、近年初雪が極端に遅れる日が時折出現しており、2012年には11月18日、2018年には11月20日、2021年には11月19日と、11月の後半まで初雪がずれこむようなこともあります。

初雪は最も早い年では10月上旬、最も遅い年では11月下旬と、各年の初雪の時期には最大で1か月以上の幅があり、10月半ば~11月中は広く初雪の可能性がある期間と言えるでしょう。

なお、初雪が早い年と遅い年は、1年単位で上下に動くというよりは、上記のグラフからも分かる通り、2~5年程度のまとまりをもって分布しているようにも見えます。但し、これについては1年単位を越える気候の動きということになってしまうため、このような傾向がなぜ生じているのかについて断定的なことは言えません。

初雪と積雪の関係は?【タイヤを換えるのはいつ】

初雪については、初めて雪(またはみぞれ)が降る日ということで、一瞬舞うだけ・降るだけのこともあれば、初日からしっかり降って少し雪が積もることもあるなど、その降り方は様々です。

初雪が降ったタイミング(観測されてから1日以内)に積雪となった(うっすらを含む)事例をまとめてみると、1990年~2021年の間で16回あります。32年間で16回ということはちょうど半分ですので、初雪のタイミングで雪が積もることは決して珍しいことではありません。

初雪が降っただけ1993年・1995年・1997年・1998年・1999年・2000年・2002年・2003年・2009年・2011年・2013年・2014年・2017年・2018年・2019年・2021年
初雪のタイミングで積雪1990年・1991年・1992年・1994年・1996年・2001年・2004年・2005年・2006年・2007年・2008年・2010年・2012年・2015年・2016年・2020年
最も多い積雪(初雪観測から24時間以内)8cm(2004年10月27日)

札幌の場合、車を運転される方が冬用タイヤに履き替える時期は比較的早く、10月~11月にかけて事実上全ての車のタイヤが冬用タイヤとなりますが、必ずしも初雪のタイミングでタイヤ交換がなされているとは限りません。

初雪くらいであれば…。のように、少しタイミングをずらして後回しにしようとする方も中にはいらっしゃいますが、初雪=積雪となる頻度の高さからも分かるように、また、初雪より前に「路面凍結」の可能性もあることから、冬用タイヤはできれば初雪の前、概ね10月の半ばくらいには交換しておいたほうがよいでしょう。

関連するテーマについては、上記の記事で別途解説しております。