雲南市の「雪事情」とは?【ごく普通に積もる・市内の地域差大】

自然・気候

島根県の内陸部に位置し、県庁所在地の松江市には北西側で隣接している「雲南市」。

こちらでは、雲南市の「雪」というテーマについて、降る・積もる基本的な傾向などをまとめて解説していきます。

当記事内の全ての情報は2023年時点の状況に基づく「過去の一般的な傾向」を解説するものです。また、特記がない場合は市役所・JR木次駅などのある中心市街地を前提としています。実際の状況はその時々の気象条件・市内の地域に応じ様々に変化する場合があります。

雪の時期は?

ポイント

雪が降ること自体は一般的(但し年ごとの差が大きい
・通常の場合12月〜2月にかけては時折降りやすい
・3月に雪が降るケースも一部あり
・11月、4月に雪が降ったケースは極めてまれ(市街地の場合ほぼない)
暖冬年の場合、真冬の期間であっても雪がほとんど降らない場合も

※中心市街地の場合

雲南市は、日本海側かつ内陸側の地域ということで、雪は降りやすい地域です。

但し、西日本ということで、暖冬傾向の年や、そうでない年などの差がかなり大きくなりやすく、頻繁に雪が降る(場合によっては一部の期間で連日のように降る)ことがある年もあれば、雪が降る機会自体がかなり少ない年もあります。

通常の冬であれば、12月〜2月にかけては雪が時折降りやすい状況で、3月に雪が降るケースも一部で見られます。西日本ということで、11月・4月に雪が降ったケースは極めてまれとなっています。

初雪はいつ?

目視できるような雪を「初雪」とする場合、12月に降ることがほとんどと言えます。初雪のケースが「初めての積雪」となるケースも一般的ですので、道路状況などには注意が必要です。なお、後述の通り市内の地域ごとの差も大きいため、市内でも場所によって初雪の時期が異なる場合があります。

雪の積もる量は?

ポイント

積雪しやすい環境(何度も繰り返し積もることが多い)
根雪はほぼない
うっすら〜30cm台程度の積雪が一般的
・50cm以上などの大雪はまれ
・一部の暖冬では積もる量が非常に少ないケースあり

中心市街地の場合(市内でもより山沿い・標高が高い場所では雪が増える点に注意)

雲南市のうち市役所やJR木次駅などのある中心部・市街地を前提とした場合、「雪が積もりやすいが、根雪長期積雪にはなりにくい」といった状況が基本です。暖冬傾向が強い年などを除き、通常は冬の間に何度も繰り返し雪が積もる特徴があります。

積雪の量は、その時々の雪雲の流れ込み具合により様々で、うっすら程度で済むケースもあれば、20〜30cm程度など、まとまった量の積雪となるケースもあります。なお、暖冬傾向が強い年などは、まとまった雪が積もらないこともあり、年ごとの差は非常に大きいと言えるでしょう。

2011年のお正月の時期など、推定50cm以上の大雪・ドカ雪に見舞われた事例も過去には存在しますが、50cm以上の雪が積もる頻度はまれで、目立つ現象とまでは言えません。

周辺地域との比較は?市内の状況は?

ポイント

松江、出雲市街地(平地)よりも雪が多い
・奥出雲方面と比べれば雪が少ない
・市内は標高に応じ雪の量が大きく異なる
・大まかには市南部の雪が多め(とりわけ吉田町)で、木次町の市街地はまだ少なめ

雲南市の「雪」は、周辺都市と雲南市中心市街地との比較で見ると、北側に位置する松江市・出雲市の市街地・平地と比べれば多めです。場合によっては松江で雪が全くない場合でも、木次まで行くと雪があるケースもあります。

島根県は、基本的に内陸側ほど雪が増える地域であり、雲南市は松江・出雲市よりも内陸に位置するため、雪の量は多くなります。

一方で、より山深い奥出雲町などとの比較では、雲南市街地側の方が雪は少ないと言えます。

なお、市内は比較的広大な面積を有しているため、市内でも雪の頻度・量には大きな差が生じます。大きく見れば市北部で雪が比較的少なく、市南部で雪が多い傾向が見られる他、標高に応じ雪の量は大きき変化します。市内で最も雪が多い地域は吉田町(旧吉田村)であり、場所によっては時に1m以上の雪が積もるような環境となっています。

中心市街地のあるエリアは、雲南市内で見た場合、特段雪が多くなるエリアという訳ではありません。

JR木次線と雪

日本を代表する「ローカル線」として観光などでも注目を集めることがある「JR木次線」は、雲南市内の北部・東部を通過します。木次線は中国山地沿いの一部区間が大雪によって長期運休することが通例化しており、冬場は全線の利用が不可能なケースが多いですが、雲南市内の区間は極端な豪雪地とは言えないため、基本的には特別な事情がない限り冬場も通常運行がなされています。

松江自動車道と雪

雲南市内は南北を山陽〜山陰を結ぶ高速道路である「松江自動車道」が通っています。こちらは、市南部では中国山地沿いの標高が高い地域を通り、雪がかなり降りやすい環境となっています。雲南市内の北部では雪がない場合であっても、市南部の区間では道路に積雪があるケースも考えられますので、運転には特に注意が必要です。

雪の要因は?

ポイント

・大半は冬型の気圧配置の影響
・多くのケースで中国山地沿いほど雪雲が発達
・様々な方角からの雪雲の動きがある(西〜北北西)
・南岸低気圧による雪の事例は少なめ

雲南市で雪が降るほとんどのケースは、西高東低の「冬型の気圧配置」が要因です。

島根県は西日本ということもあり、冬型の気圧配置になっても、沿岸部では雲が十分に発達しきらず、雪はそれほど降らない場合もあります。一方で、雲南市は内陸側ということで、山深い地域ほど雪雲が発達しやすく、雪が降りやすい状況となっています。

雲南市に雪を降らせる雪雲は、ケースに応じ様々な向きから進んで来るため、一概に「このパターン限って雪が増える」とは言いづらい点があります。基本的に、一般的な「筋状の雲」により影響を受ける場合は西〜西北西から雲が入るケースが多く、巨大な雲の塊・帯である「日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)」の影響を受ける場合、北西〜北北西から雲が入るケースが多くなっています。なお、その時々の雲の動きに応じ、市内の地域によって雪の量が大きく異なる場合もあります。

冬型の気圧配置以外の要因については、まれに太平洋上を通る「南岸低気圧」で雪となることもありますが、頻度はかなり少なくなっています。

まとめ

  • 雲南市は比較的雪が降りやすい、積もりやすい地域
  • 中心市街地でもまとまった積雪が見られる
  • 大雪となる年、暖冬で雪が少ない年など、各年ごとの差は大きい
  • 松江、出雲市街地よりも雪が多い
  • 吉田町方面は特に雪が多いなど、市内でも雪の量に差が大きい
  • 雪は基本的に「冬型の気圧配置」が要因、雲が入り込む向きや降り方は様々

島根県全体の大まかな「雪事情」の概要については、上記の記事で別途解説しています。