浜松市の「雪事情」とは?【全国的に見ても雪が少ない地域】

自然・気候

静岡県内では県庁所在地である静岡市よりも人口規模が大きな最大の都市である「浜松市」。地理的には「太平洋側」にあたり、太平洋側の典型的な気候的特徴が見られます。

こちらでは、余りイメージされにくい浜松市の「雪」というテーマについて、降る・積もる基本的な傾向などをまとめて解説していきます。

当記事内の全ての情報は2023年時点の状況に基づく「過去の一般的な傾向」を解説するものです。また、特記がない場合は浜松市内の市街地一帯を前提としています。実際の状況はその時々の気象条件・市内の地域に応じ様々に変化する場合があります。

雪の時期は?

ポイント

降る機会がかなりまれ
長時間降るケースはほぼ見られない
ごくまれな降雪は通常12月〜2月に発生
・降雪したことに気づかない程度も多い(一時的に舞う程度)
・3月に雪が降るケースはほぼない
※浜松市街地の場合

浜松市は、雪が降ること自体がかなりまれな地域です。そのため、「雪が降りやすい時期」と言えるような期間は存在しません。

雪は、ごくまれに12月〜2月の間に降ることがありますが、長時間降ったり、続けて降ったりするようなことはほぼありません。降ったとしても大半は一瞬舞う程度、みぞれが一瞬降る程度といったケースが多く、場合によっては気づかないようなことも一般的です。

より厳密に言えば、「静岡市」と「浜松市」を比べれば、「降雪日数」は浜松市の方が少しだけ多くなりますが、こちらは「冬型の気圧配置」となる際に「雪雲の切れ端」が一瞬流れ込むかどうかの違いであり、体感的に浜松の方が雪が見られやすいとイメージされるほどではないと言えます。

なお、3月に雪が降った記録は過去にあるものの、近年の傾向などを考慮すると、ほぼない現象と言っても差し支えないくらいの状況です。

初雪はいつ?

初雪は12月の場合もありますが、1月以降の場合も多くなっており、そもそも気づかないケースが少なくありません。現在の浜松の観測状況では、「初雪」とは「雪またはみぞれ」が気温・湿度の計算式に当てはめて一瞬降ったと機械で判断(計算)された日となります。そのため、ごく一瞬降る場合や、肉眼では確認出来ないようなケースでも、初雪という記録が成り立つ形となります。

雪の積もる量は?

ポイント

積雪は全国屈指の「少なさ」
そもそも「全く積もらない」年も一般的
・まれに積もるケースは、1cmに満たない「ごくうっすら」が目立つ
大雪と呼べるケースはほぼ存在しない

※浜松市街地の場合

浜松市は「積雪」の頻度・量で見た場合、日本国内で雪が降る可能性がある場所(南西諸島などを除く)としては、最も少ない場所の1つと言ってもよいくらいの状況です。

雪は、市街地ではそもそも一度も積もらない年も一般的で、冬に雪が見られるようなケースは相当まれな現象です。仮にごくまれに積雪したとしても、朝に一瞬「ごくうっすら」積もる程度の場合が目立ち、「センチ単位」で積もっているような状態にはなりにくい状況です。

気象庁の記録として見た場合、現在は「浜松」の観測所で積雪の観測は行われていませんが、過去に観測が行われていた時代について見ても、5cm以上など「大雪」と呼べるケースは「戦前戦中」の時代に遡らなければ存在しないような状況で、まとまった雪の「積もりにくさ」は相当なものです。

地域差はある?

ポイント

市北部、標高が高い場所ほど積雪頻度がやや増加
水窪方面などの積雪はそれほど珍しくない
・人が住む地域で「雪国」のような大量の積雪は基本的に見られない
・水窪地域の「豪雪地帯」指定は、南アルプスの山岳地帯を想定したもの
※人が住む地域で見た場合

浜松市は、全国の自治体の中でも「かなり広い」市域を持つため、地理的な特徴は多種多様です。

市街地・浜名湖周辺などの平地・沿岸部はいずれも雪が非常に少ない地域ですが、市北部は南アルプスに連なる山地となっており、北側・標高が高い場所ほど雪が降ることが珍しくない環境となっていきます。

標高が高い山沿いなど条件によっては、頻度が多いとは言えませんが、浜松市内でも時に10cm以上の雪が積もるようなケースは有り得ます。

とりわけ、水窪地域などは雪が降ることが時折見られやすい環境で、制度上は国の「豪雪地帯」に指定されています。但し、あくまでも太平洋側の地域ですので、市内の人が住む場所で「雪国」と呼べるほどの積雪になるかと言えば、そこまでの状況にはなりません。「豪雪地帯」指定は、南アルプスの非常に標高が高い山岳地帯が含まれる(人が住んでいない場所)ことを前提としたものと言えます。

周辺都市との比較

雪が少ない「浜松市街地」の状況で比較した場合、例えば静岡市街地とはほぼ同等に近い少なさです。静岡県内の都市部は、御殿場市という例外を除いては、どの都市も全国屈指の「雪の少なさ」が特徴となっています。愛知県側については、豊橋・岡崎・名古屋市街地と概ね西側へ進むほど浜松市街地よりも雪の頻度が多くなっていきます。

雪の要因は?

ポイント

強い冬型の気圧配置の影響
・山沿いでは「南岸低気圧」の影響を受けるケースも

浜松市で雪がごくまれに降る場合、多くを占める要因は「強い冬型の気圧配置」です。

強い冬型の気圧配置になると、日本海・北陸地方から岐阜県内・愛知県内などへ雪雲が流れ込むケースが見られますが、特に雲が発達しているケース・寒気が強いケース・風が強いケースに限っては、浜松市内までその「切れ端」とも言える部分が流れ込むことがあります。

そういった状況では、雪がほんの一時的に舞ったり、場合によっては少しの時間降ったりして、ごくまれに「ごくうっすら」程度の積雪をもたらすことがあります。

また、太平洋上を通る「南岸低気圧(関東などに雪をもたらすことが多い存在)」については、浜松市内の市街地など海から遠くないエリアでは、基本的にほぼ全てのケースが「雨」となるため、雪による影響は通常見られませんが、佐久間・水窪地域をはじめ山沿い・標高が高い地域においては、まれに雪として降る場合があります。

山沿いで過去に「大雪(10cm以上など)」となったケースは、南岸低気圧の影響を受けた状況が基本となっており、例えば2001年・2014年などにはしっかりまとまった積雪が、佐久間・水窪方面などで見られた事例があります。

まとめ

  • 浜松市の「市街地・平地」「全国屈指の雪が少ない地域」
  • 冬場であっても雪が降ること自体珍しい
  • 積雪が一切ない年も一般的まれに積もってもごくうっすら程度が多い
  • 市内でも北側の地域は、雪が降る頻度などがやや増える場合あり(佐久間・水窪など)
  • 平地のまれな雪の要因は主に「強い冬型の気圧配置」
  • 山沿いで雪がまとまるケース「南岸低気圧」の影響あり

静岡県全体の大まかな「雪事情」の概要については、上記の記事で別途解説しています。