丹波橋駅での「近鉄線」と「京阪線」の乗り換え方法を解説【連絡通路ですぐ】

京阪丹波橋駅 交通・地理

京都市内には京都駅以外にも様々な「乗り換え拠点」となる駅がありますが、「近鉄電車」と「京阪電車」の乗り換え駅である伏見区の「丹波橋駅」はその中でも特に重要な駅の一つです。

当ページでは、丹波橋駅での乗り換え方法・乗り換えにあたって知っておきたいポイントについて、なるべく詳細に解説していきます。

丹波橋駅での乗り換えが必要なケースは?

丹波橋駅では、近鉄京都線・京阪本線をお乗り継ぎ頂けます。

「近鉄線」は「京都駅方面」・「新田辺・奈良方面」へアクセスする路線です。
「京阪線」は「伏見稲荷・祇園・出町柳方面」・「枚方・大阪(京橋・淀屋橋)方面」へアクセスする路線です。

すなわち、それぞれの路線からの場合、例えば以下のようなケースで乗り換えが必要となります。

京阪線から近鉄線へ

・大阪(京橋・淀屋橋)、枚方市、樟葉方面などから「京都駅」へ行きたい場合
・祇園、出町柳方面(鴨川沿い)や枚方市、樟葉方面などから「奈良方面」へ行きたい場合

近鉄線→京阪線

・奈良、新田辺方面から「伏見稲荷・祇園・出町柳方面(鴨川沿い)」へ行きたい場合
・京都駅方面、新田辺方面から「枚方・大阪(京橋・淀屋橋)方面」へ行きたい場合

近鉄丹波橋駅→京阪丹波橋駅への乗り換え方法

近鉄丹波橋駅から京阪丹波橋駅へお乗り換え頂く場合、乗り換え時間は約5分程度です。

乗車車両については、両数により差があり一概には言えませんが、一番前・後ろの車両はエスカレーター・階段などからやや遠いため、中ほどの車両が便利です。

1.近鉄線の電車を降りたら、最寄りの階段・エスカレーターで改札口へ向かいます。

2.「京阪線」の案内表示に従い改札を出たら「左側(西側)」へ進みます。

3.近鉄丹波橋駅と京阪丹波橋駅を結ぶ連絡通路を進みます。

4.約1分ほど進むと、京阪丹波橋駅の改札口に到着します。

5.きっぷをお持ちでない場合は、改札口横の券売機できっぷを購入して下さい。なお、駅窓口もありますので、「お得なきっぷ」類はそちらでご購入頂けます。

6.伏見稲荷・祇園四条・出町柳方面へは「左側」の階段を通り「1・2番のりば」、枚方市・京橋・淀屋橋方面へは「右側」の階段を通り「3・4番のりば」へお進み下さい。

7.京阪丹波橋駅は多くの時間帯で「特急」が発車した後すぐに「準急」などが発車するダイヤとなっています。

京阪丹波橋駅→近鉄丹波橋駅への乗り換え方法

京阪丹波橋駅から近鉄丹波橋駅へお乗り換え頂く場合、乗り換え時間は約5分程度です。

乗車車両については、大阪方面から・京都市内方面からの電車ともに「中ほど」の車両が乗り換えに使うエスカレーター・エレベーター・階段に近めです。

1.京阪線の電車を降りたら「近鉄京都線・南出口」の案内表示に従い階段・エスカレーターをお進み下さい。

大阪方面からの場合前寄り・京都方面からの場合後寄りの車両は「北出口」側の階段が近いですが、北出口からは近鉄線への乗り換えが出来ませんので、「近鉄京都線・南出口」側にお進み下さい。

2.南側の改札口を出たら「近鉄線」の案内表示に従い左側(東側)へお進み下さい。

3.京阪丹波橋駅から近鉄丹波橋駅へとつながる連絡通路を進みます。

4.約1分ほどで近鉄丹波橋駅の改札口に到着します。京都駅方面へは「右側」の階段を下り「2番のりば」へ、奈良方面へは「左側」の階段を下り「1番のりば」へお進み下さい。

5.近鉄丹波橋駅の改札横には自動券売機・特急券などを発売する有人窓口があります。

紙のきっぷ・お得なきっぷ類を購入する場合はこちらでお買い求め下さい。

6.京都駅方面へは先着した電車の利用がおすすめです。なお、特急は520円の特急料金が必要ですが、距離がかなり短いため一般的に利用される区間ではありません。

奈良方面へは特急・急行が先着となり、普通電車は新田辺または大久保までの各駅に限り先に到着します。

きっぷやICカードの取り扱い

近鉄丹波橋駅

丹波橋駅で乗り換えの際、きっぷ・ICカードなどの取り扱いは以下の通りとなります。

ICカード乗車券・近鉄、京阪それぞれの改札にタッチして通常通りご利用下さい。
・改札口は別々ですので、異なるICカード乗車券を使うことも可能です。
全国共通のICカード乗車券類がご利用可能です(ICOCA・Pitapa・Suicaなど)
連絡きっぷ・近鉄、京阪の一部の駅では各線への「連絡きっぷ」が発売されています。
・連絡きっぷの場合目的地まで「1枚のきっぷ」で移動が可能です。
・改札口では「きっぷが出て来る」仕組みですので、取り忘れにご注意下さい。
各線内のきっぷ・丹波橋駅までのきっぷの場合、通常通り改札を通り、乗り換え先の駅券売機で別途切符を購入して下さい。
・乗り越し精算が必要な場合は、清算の上改札を通り、乗り換え先の駅券売機で別途切符を購入して下さい。
お得なきっぷ【奈良・斑鳩1dayチケット(京阪版)】
・京阪、近鉄線ともに改札を通してご利用下さい(取り忘れにご注意)。
【その他お得なきっぷ】
・京阪、近鉄線の双方を利用できるものはありません。
・各種お得なきっぷを購入の場合、京阪または近鉄丹波橋駅の駅窓口でお買い求め下さい。
定期券・連絡定期の場合、1つの定期券で近鉄及び京阪線の両方をご利用頂けます。
・京阪線の定期券全般、および近鉄線の連絡定期券はICカードのみの発行です。
近鉄+京阪線が利用可能なお得なきっぷ

【奈良・斑鳩1dayチケット】
・通年発売、京阪線の主要駅で購入可能
・丹波橋駅で京阪~近鉄を乗り換えて利用
・大人2,200円(子ども用はなし)
・京阪全線(大津線・ケーブル除く)、近鉄の京都〜奈良市周辺エリアなど、奈良交通バスの一部路線が乗り放題

その他注意点・知っておきたいポイント

京阪丹波橋駅については、駅北側の改札口(北改札口)は一般の出口であり、近鉄線との乗り換えには使えません。
乗り換えの場合はホームから階段・エスカレーターなどを利用の上南側の改札をご利用下さい。

京阪沿線(大阪方面)から「京都駅」へは、運賃面では「東福寺駅乗り換え(JR線へ)」が最安となります。
但し、所要時間・運行本数面では「丹波橋駅乗り換え(近鉄線へ)」の利便性高く、丹波橋経由で利用される方が多くなっています。

近鉄竹田駅を経由する形で「京都市営地下鉄線」を利用するルートを含む場合、京阪+近鉄+地下鉄線の連絡きっぷは発売されていません。紙のきっぷをご利用の場合は、「京阪線のきっぷ」と「近鉄・地下鉄線の連絡きっぷ」に分けてご利用下さい。
なお、竹田駅で改札を通る必要はありません(同じホームで近鉄・地下鉄線を乗り換え可能)。

近鉄線と京阪線のダイヤ(運行時刻)は接続を考慮したものではありません。但し、京阪線は特急・準急などが約15分間隔、近鉄線も約10~20分おきに急行などが運行されていますので、待ち時間が特別に長くなるようなことはありません。

東福寺駅での「JR・京阪線」の乗り換え方法については、上記の記事で解説しています。