こちらのページでは、岡山県北部の主要都市である「津山市」について、その「雪事情(雪の降る・積もる傾向など)」を解説していきます。
津山市は比較的寒冷な環境で、市街地でも雪が時折積もる気候である一方、市内の南北で雪の降る回数・量が極端に違う特徴も持つ地域です。
掲載情報は2023年時点のものです。その後の観測状況などにより、データなどが変化していることも考えられますので、その点はご留意下さい。
津山市「雪に関する基本データ」
観測地点名 | 平年年間降雪量 (cm) | 平年年間最深積雪 (cm) | 降雪日数 | 過去最大の積雪深 (cm) |
---|---|---|---|---|
津山 | 44 | 15 | 47.1 | 46(2023/1/25) |
【参考】東京 | 8 | 6 | 8.5 | 46(1883/2/8) |
月 | 平年月間降雪量 (cm) | 平年月間最深積雪 (cm) | 降雪日数 | 過去最大の積雪深 (cm) |
---|---|---|---|---|
11月 | 0 | — | 0.7 | 3(1978/11/29) |
12月 | 9 | 7 | 10.6 | 40(2003/12/20) |
1月 | 18 | 9 | 16.5 | 46(2023/1/25) |
2月 | 16 | 8 | 13.2 | 29(1999/2/4) |
3月 | 2 | 1 | 6.8 | 24(1986/3/1) |
4月 | — | — | 0.4 | 12(1972/4/1) |
気象庁の平年データ・観測データによる
積雪量 | 1cm≧ | 5cm≧ | 10cm≧ | 20cm≧ |
---|---|---|---|---|
平年年間積雪日数 | 11.9 | 4.8 | 2.0 | 0.4 |
気象庁の平年データによる
気象庁の津山特別地域気象観測所で観測されたデータを見ると、雪の量は「年間降雪量」の平均では40cm台、最も多く積もる「最深積雪」の平均では15cm程度と、雪はある程度降る・積もる地域である一方、特段雪が多い環境という訳ではありません。
この観測地点は、津山駅などからもそれほど遠くない市内林田地区の小高い丘の上にあり、津山市街地の状況に近いデータを反映しています。
津山市周辺「月別・地域別の降雪・積雪傾向」
津山市の「雪事情」について、各月ごとの大まかな傾向・地域ごとの傾向をまとめると以下のような形になります。
以下に示すものは、最も規模が大きな拠点地域「津山駅周辺の中心市街地」を基準とした各月ごとの傾向です。
月 | 雪の傾向 |
---|---|
11月 | ・雪はほぼ降らない ・積雪事例は過去も含めごくわずか |
12月 | ・年ごとの差が大きい ・雪が1度も積もらない年もあり ・過去の「大雪」は12月のケースも |
1月 | ・大半の年で1回以上雪が積もる ・積雪はうっすら~数cm程度が最も多い ・年によっては10cm以上のまとまった雪となるケースも |
2月 | ・大半の年で1回以上雪が積もる ・積雪はうっすら~数cm程度が最も多い ・年によっては10cm以上のまとまった雪となるケースも |
3月 | ・雪が降る、積もる機会は一気に減る ・積雪が見られない年が大半 |
4月 | ・雪はほぼ降らない ・積雪事例は過去も含めごくわずか |
地域ごとの状況は、概ね以下の通りとなります。
主な地域 | 雪の傾向 |
---|---|
旧津山市内 | ・中心市街地の状況は上記の通り ・北へ行くほど雪が増えやすく、南へ行くほど減りやすい |
加茂地域 阿波地域 | ・津山市街地よりも雪がかなり多い ・阿波地域の雪は特に多い ・場所によっては根雪、50cm以上の積雪が見られる場合も ・津山市街地よりも鳥取側(智頭)の気候にやや近い |
勝北地域 | ・津山市街地よりも雪は多い傾向 ・北側(山に近い地域)ほど雪が増えやすい ・平地の雪は加茂、阿波地域と比べると少な目 |
久米地域 | ・津山市街地と比較的近い傾向 ・雪は一般的に積もるものの、それほど多くない傾向 |
津山市「雪の量の変化」
気象庁の津山特別地域観測所で観測された雪のデータの長期的な変化を見ていくと、上記のようなグラフに表せます。
年間に降った雪の量の合計(年間降雪量)・各年で最も多く積もった積雪の深さ(年間最深積雪)ともに、長い目で見ると減少傾向を見せており、雪が積もりにくくなりつつある様子が分かります。
最深積雪の場合、昭和~平成中頃までは毎年のように10cm以上の積雪が観測されていましたが、近年は10cm以上の積雪となる年の方が珍しくなってきています。
一方で、2023年1月25日の大雪では観測史上最大の積雪を記録しているため、長期的な傾向についてのグラフの読み取りがやや難しくなっています。
津山市の雪事情「ここがポイント」
大きな南北差
津山市は、降る・積もる雪の量は市内の南北で極端な違いがあります。
津山市は自治体合併もあり比較的広い市域を持っており、北側に位置する阿波・加茂地域は岡山県内屈指の「豪雪地」のため、長期間雪が残るような地域もある一方、市街地周辺はこれまで解説した通り、積もることは珍しくないものの、それほど極端な雪の量とはならない地域です。
また、津山市街地周辺であっても、北へ行くほど雪が多く、南へ行くほど雪は少ない傾向ははっきりしており、車の運転などで風景が一変する場合もあります。
降る要因は「冬型の気圧配置」が多い
津山市で雪となる場合、日本海側から雪雲が流れ込む「冬型の気圧配置」による雪が多くを占めます。
冬型の気圧配置となる場合、雲の向きが「北・北北西」から垂直に近い動きで流れ込んで来るような場合などに雪が降りやすく、「JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)」と呼ばれる雪雲の塊・帯が直接流れ込んで来るような場合は雪の量が特にまとまることもあります。
また、頻度は少な目ですが、内陸部で気温が低めの地域ということで、太平洋側を通る「南岸低気圧」で雪となることもあります。
スタッドレスタイヤは必要?
津山市は、中国地方の中で地理的には「山陰」側ではなく「山陽」側に当てはまる地域ということで、岡山市・京阪神などからアクセスする場合、「雪」のイメージを余り持たずに訪れる方もいらっしゃいます。
一方で、これまで解説した通り、津山市は雪が積もっていない場合も多いものの、毎年のように必ず積雪し、多い年は何度も積もったり、10cm以上の積雪になるケースもある地域です。また、山間部では長期間積雪が残る場合もあるほか、朝晩の冷え込みが厳しい地域のため、雨の翌日などの「路面凍結」の可能性もある地域です。総合的には、スタッドレスタイヤを装着して訪れるのが無難な状況と言えるでしょう。
津山市の雪事情【まとめ】
岡山県全体の「雪事情」については、上記の記事で別途解説しております。