こちらのページでは、首都圏から多くの観光客が訪れる全国屈指の温泉地である群馬県の「草津温泉」地域について、その「雪事情(雪の降る・積もる傾向など)」を解説していきます。
草津温泉一帯は、標高が非常に高いほか県内では北側に位置し日本海側からの雪雲も入りやすいため「豪雪地」であり、場合によっては1m以上の積雪が見られるような環境となっています。
掲載情報は2022年時点のものです。その後の観測状況などにより、データなどが変化していることも考えられますので、その点はご留意下さい。
草津温泉「雪に関する基本データ」
観測地点名 | 平年年間降雪量 (cm) | 平年年間最深積雪 (cm) | 過去最大の積雪深 (cm) |
---|---|---|---|
草津 | 644 | 99 | 162(2014/2/16) |
【参考】前橋 | 19 | 11 | 73(2014/2/15) |
【参考】東京 | 8 | 6 | 46(1883/2/8) |
月 | 平年月間降雪量 (cm) | 平年月間最深積雪 (cm) | 過去最大の積雪深 (cm) |
---|---|---|---|
11月 | 9 | 3 | 26(2021/11/28) |
12月 | 112 | 37 | 92(2003/12/21) |
1月 | 175 | 73 | 123(2005/1/21) |
2月 | 156 | 94 | 162(2014/2/16) |
3月 | 149 | 77 | 128(1996/3/17) |
4月 | 38 | 31 | 70(2017/4/1) |
気象庁の平年データ・観測データによる
積雪量 | 5cm≧ | 10cm≧ | 20cm≧ | 50cm≧ | 100cm≧ |
---|---|---|---|---|---|
平年年間積雪日数 | 110.5 | 102.7 | 93.1 | 55.9 | 3.4 |
気象庁の平年データによる
草津温泉近くには気象庁の「草津」アメダスがあり、そちらで観測されたデータを見ていくと、豪雪地であることがよくわかる数字となっています。
雪の量は東京・前橋とは比較にならないほど多く、年間の降雪量は500cm以上、毎年1m前後の雪が積もるような環境で、1年のうち3分の1近くの期間で5cm以上の雪が積もるような状況であるなど、積雪が長期間続くことも特徴となっています。
草津温泉「月別の降雪・積雪傾向」
草津温泉地域の「雪事情」について月ごとの大まかな降雪・積雪などの傾向を見ていくと、下記のような形となります。
なお、「草津温泉」周辺地域と言っても例えば草津温泉スキー場、白根山・湯釜の周辺、または万座温泉方面などは標高がより高いため、気温や雪の量には違いが生じます。下記の傾向はあくまでも「草津温泉」の温泉街一帯における雪の傾向を示すものです。
月 | 雪の傾向 |
---|---|
10月 | ・過去に雪が降った事例あり ・但し、通常はほとんど雪とは関係のない時期 |
11月 | ・雪は降ることがあってもまだ少ない ・積雪しない年も一般的 |
12月 | ・雪の頻度は一気に増える傾向 ・「冬型の気圧配置」による雪が目立つ時期 ・積雪は50cmを上回らない年が大半 |
1月 | ・雪が最も降りやすい時期 ・積雪は50cm~1m前後に達する場合も多い ・「冬型の気圧配置」と「南岸低気圧」両方の要因で降る ・基本的に「根雪」となる |
2月 | ・1月とほぼ同じで雪が多い時期 ・積雪は最も多くなりやすく、1mを越える年も見られる ・「冬型の気圧配置」と「南岸低気圧」両方の要因で降る ・基本的に「根雪」となる |
3月 | ・雪は依然多く降りやすい ・「南岸低気圧」による雪の割合が増す傾向 ・積雪は次第に減る傾向、年によっては根雪が途中で消滅する |
4月 | ・「南岸低気圧」によりまとまった雪となる場合あり ・雪がほぼ降らない年もあり ・雪が多い年は4月に根雪が残っている場合も |
5月 | ・基本的に雪はまず見られない |
草津温泉「雪の量の変化」
記録がしっかり残る1990年以降について、気象庁の草津アメダスで積もった雪の量がどのように変化しているかをグラフで表すと、下記のような形になります。
上記のグラフは、年間最深積雪の合計を表したものです。1990年以降で見た場合、特段増加・減少の傾向は読み取れません。
但し、全国的に雪の量は「1980年代まで」と「1990年代以降現在まで」の2つの区分で極端な違いが見られますので、観測されていない時代も考慮すると、長期的には雪の量は減っている可能性も十分に考えられます。
草津温泉の雪事情「ここがポイント」
標高が高い=非常に寒い=雪が多い
草津温泉一帯は、温泉街のある地域で標高が1,100~1,250m程度で、標高がかなり高い地域です。
この標高は、奥日光地域の標高に匹敵するくらいの高さであり、草津アメダスで観測される冬の平均気温は「札幌より低い」状況で、草津温泉へ行くこと=北海道へ行くことと同じ意味を持つくらい非常に寒い環境となっています。
草津温泉が豪雪地である要因は、日本海側からの雪雲がやや入りやすいことも要因ですが、1mを越えるほどの積雪となる上では、とにかく気温が低く「雪がすぐに積もりやすい」ことが大きな要因と言えます。
スタッドレスタイヤなどは必須
草津温泉一帯は、首都圏から場合によっては「日帰り」出来る距離にあるため、マイカーなどお車でアクセスされる方も少なくありません。
しかしながら、先に述べた通り気候面では「草津温泉へ行く=北海道へ行く」ようなもので、気温が高めの東京周辺とは状況が全く異なります。
冬は除雪が比較的丁寧に行われるとは言え、道路にしっかり雪が積もり、完全に凍り付いた状況となる場合も少なくありませんので、スタッドレスタイヤ(状況によってはチェーンも追加)は必須ですし、雪道に慣れておられない場合は「公共交通機関」でアクセスするのも大きな選択肢となっています。
太平洋側・日本海側双方の気候的特徴を持つ
草津温泉周辺で「雪」が降る場合、その要因は日本海側からの雪雲が流れ込む「冬型の気圧配置」、加えて関東平野などでも雪の場合がある「南岸低気圧」の両方であり、いずれのケースでも雪がまとまって降ることがあります。
また、データを見ると、草津温泉一帯では冬は「比較的晴れやすい」傾向(日照時間が比較的多い)傾向=東京など関東平野一帯に近い特徴がある一方で、「冬型の気圧配置」になると雪が降りやすい傾向=日本海側に近い特徴もあり、太平洋側とも日本海側とも言えない独特の気候となっています。
草津温泉の雪事情【まとめ】
群馬県内全体の「雪事情」については、上記の記事で詳しく解説しています。