千葉県内で雪が多い(少ない)場所は?

自然・気候

関東地方の中でも県全体が太平洋に最も近く、一般的に温暖とされることが多い「千葉県」。

こちらでは、千葉県内では余り降らない・積もらないイメージが強い「雪」について、県内のどこで雪が多くなりやすいのか?逆に少ないのか?という少し変わったテーマから解説していきます。

なお、千葉県内では積雪量などの観測がされている場所は少なく、必ずしも絶対値での比較検討が出来る状況ではないため、過去の降雪時の一般的な傾向(降水量と気温の関係)などをもとに「雪が多くなりやすい」度合いなどを推定するものです。

【注意点】雪の量そのものが「多い」場所は県内にはない

千葉県は、一般的なイメージでもそうである通り、雪が多い地域ではありません。

むしろ、雪は全国的に見ても少な目の傾向がある地域で、関東の内陸・山間部などと比べてもかなり雪の頻度・量は少なくなっています。

すなわち、「千葉県内」で「雪がまれに降った時」に「雪が多くなりやすい」傾向が仮にあったとしても、その地域がほかの地域と比べて雪が多い訳ではない。という点には注意が必要です。

例えば、毎年のようにまとまった量の雪が必ず降るような場所、積雪が長期間残ることが一般的な場所、東京が雨の時でも大雪になりやすいような場所は、千葉県内には基本的にありません。

まれに「ドカ雪」となるケースもある「南房総地域」の内陸部

千葉県内で最も雪が多くなりやすい地域について、断定的なことを述べるのは難しい側面もありますが、気象庁が観測しているデータに基づく一般論としては、千葉県内の「南房総地域」の内陸部、一例としてはJR上総亀山駅周辺の山沿いの地域などが「雪が多い」傾向が見られると言えます。

気象庁の観測地点としては「坂畑」アメダスが上総亀山駅の近くにあり、こちらは標高120mとそれほど高い場所ではありませんが、千葉県内で雪が降る際には比較的多くのケースで、千葉市などと比べても気温低下が見られる地点となっており、「南側(太平洋に比較的近い)」という地理的条件の割には雪となりやすい環境です。

千葉県内で雪が降る場合、その要因はほとんどのケースで「南岸低気圧」となります。

南岸低気圧が通る際には、海側の暖かい空気・内陸側の冷たい空気などが「わずかな距離」で「大きな気温差」をもたらし、結果として雨・雪の境目が発生することも多く見られます。

そのため、ほぼ同じような地域でも大雪・大雨の違いが生じることもありますが、雪となった場合、海に近いため「雪雲」がかなり強いまま掛かりやすく、この南房総内陸部では大雪、場合によっては「ドカ雪」となることもあります。

例えば、2014年2月8日・2月14~15日の2回に渡る記録的豪雪では、南房総の内陸では多い所で50cm程度と推定される積雪となり、それ以前にも数年に1度程度は20cm以上と推定されるなど、かなりまとまった量の雪となっています。雪の量は千葉市よりは明らかに多く、倍以上の積雪と推定される場合も少なくありません。

もっとも、この「雪の多さ」は千葉県内での比較であり、必ず毎年大雪となっている訳でもないため、その点は留意が必要です。

市街地では我孫子方面を中心とした「東葛地域」の一部?

南房総内陸部のような山沿いの環境ではなく、市街地周辺という意味で見た場合、雪の頻度や量が比較的多くなりやすい地域は、千葉県内では北西側にあたる東葛地域一帯、特に東京湾から離れた我孫子市・柏市・野田市周辺などが挙げられます。

周辺には気象庁の観測地点の数は多くないため、断定的なことは言えませんが、例えば「我孫子」のアメダスで観測されたデータを見ると、関東で雪やみぞれとなる場合に、海からやや遠く冷たい空気が入りやすい・溜まりやすいことから、千葉よりも気温が1℃前後低くなっている場合が多く、結果として積雪の頻度・量が増えやすい傾向が推定されます。

もちろん、こちらについてもあくまでも「千葉県内」ですので、劇的に雪が増えるということはなく、雪がほとんど降らない・積もらないような年も見られる点は留意が必要です。

雪が非常に少ないのは「太平洋沿岸部」の全域

千葉県内で雪が特に少ない地域という視点で見た場合、少ない場所ははっきりしています。

具体的には、多少の差はありますが「銚子市」~「勝浦市」~「館山市」にかけての「太平洋沿岸部」の全域で雪が特に少ない環境となっています。

これらの地域では積雪が見られること自体は極めてまれで、雪が降らない・積もらないような年の方が目立ちます。また、比較的気温が低かった昭和の頃の記録へ遡っても、雪の量は少なくなっています。

例えば現在でも積雪観測が実施されている銚子のデータを見ると、1974年が最後の「積雪10cm以上」の記録であり、それ以降50年程度に渡り10cm以上のまとまった雪は見られません。

雪が少ない理由は、内陸側や東京湾側であれば「冷たい空気」が流れ込みやすかったり、溜まりやすいケースであっても、直接太平洋に面しているため気温が下がりにくく、結果として雨になる場合が大半となることが要因です。

一方で、先に解説したように南房総地域の内陸部ではまれに「ドカ雪」が見られることからも分かる通り、海から離れると天候は大きく変化する場合があり、「南岸低気圧」通過時には、10km程度の距離の差で「まとまった雨」と「まとまった雪」の違いが生じるケースもあると言えます。

まとめ

  • どの地域でも雪が少ないのが千葉県の大きな特徴
  • 南房総内陸部ではまれにかなりの大雪(ドカ雪)あり
  • 市街地(平地)では東葛地域の雪が千葉市周辺より多め
  • 太平洋沿岸部の雪は非常に少なく「ほぼない」レベル

千葉県全体の「雪事情」一般については、上記の記事で別途解説しております。