観光のご案内
春日山滝阪妙見宮は、基本的には禁足地となっている春日山の山中の一部、「春日山遊歩道」と呼ばれるハイキングコース沿いの急斜面に設けられた日蓮宗の教会です。
創建は明治42年(1909年)と近代になってからのものであり、主に日蓮宗の信徒向けの施設としての歴史を歩んできたということから、いわゆる「観光スポット」と言える存在ではありませんが、思いのほか広い境内には、弁才天・鬼子母尊神・本堂など数多くの建物があり多数の仏さまがお祀りされており、秋には紅葉も美しい空間となっています。




次項では、交通アクセスについてご案内致します。
アクセス(電車・バス)
JR・近鉄奈良駅から奈良交通バス「市内循環外回り」・「中循環外回り(近鉄奈良駅からのみ)」・「高畑町」・「山村町」・「藤原台」・「鹿野園町」・「奈良佐保短期大学」行き乗車、「破石町」バス停下車、東に徒歩40~60分程度
※滝坂の道とは違い、春日山遊歩道は奈良公園管理所のクルマや原付が走行する道になっているなど比較的歩きやすい道になっていますが、ハイヒールやサンダルでのアクセスはおすすめできません。また、観光スポットではなく、日蓮宗の信徒向けの教会という位置づけであるという点もご留意ください。
周辺地図