有名観光スポット 【浮見堂・鷺池】「季節ごとの風景」がいつ来ても美しい憩いの水辺 観光のご案内 飛火野と並ぶ奈良公園の象徴的風景 奈良公園の南側、飛火野や片岡梅林にほど近い位置には、春日山を源流とし、奈良町エリアを暗渠として潜り抜ける「率川」水系の一部として「鷺池(さぎいけ)」が水をたたえています。また、その池の中央... 2017.12.01 2019.09.23 有名観光スポット
有名観光スポット 【猿沢池】奈良のまちを象徴する「水辺」は采女伝説ゆかりの地 観光のご案内 奈良観光の「拠点」とも言える位置にある憩いの水辺 猿沢池(さるさわいけ)は、興福寺のほど近く、奈良町・奈良公園エリアなど奈良市内の観光地を取り巻く「中心部」とも言える位置にあり、奈良市の代表的観光スポットでもある... 2017.12.01 2020.04.09 有名観光スポット
有名観光スポット 【荒池園地】眺めの良い広々とした水辺は「鹿の楽園」 観光のご案内 浮見堂からも近い位置にあるすがすがしい空間 荒池(荒池園地)は奈良公園エリアの南部、浮見堂・鷺池の西側一帯エリアに位置する池です。荒池は明治時代に築造されたため池であるとされ、現在は国道169号線(奈良ホテルへ向... 2017.12.01 2020.10.10 有名観光スポット
有名観光スポット 【浅茅ヶ原園地】「梅林」や「水辺」など様々な風景を味わえる奈良公園内随一の景勝地 観光のご案内 「梅林」に「水辺」など変化のある風景を楽しめる空間 奈良公園「浅茅ヶ原園地(あさじがはら)」は、奈良公園内「奈良国立博物館」の南側、また「飛火野」の西側一帯に広がるエリアです。 浅茅ヶ原園地は、芝生広場が広がる春日野... 2017.11.01 2019.09.23 有名観光スポット
有名観光スポット 【滝坂の道】柳生の里へと進む石畳の道沿いには貴重な石仏が多数見られる 観光のご案内 沢筋を歩く自然あふれるハイキングコース 「滝坂の道(たきさかのみち)」は、奈良のまちから剣豪の里として知られる柳生エリアへと伸びる「柳生街道」の一部(奈良市街地寄り)、春日山と高円山の間の沢筋に伸びる道の名称です。 ... 2017.11.01 2019.09.23 有名観光スポット
有名観光スポット 【名勝旧大乗院庭園・文化館】水辺の風景が美しい「善阿弥」ゆかりの美しい庭園 観光のご案内 かつての興福寺門跡「大乗院」の唯一の面影 名勝旧大乗院庭園(だいじょういんていえん)は、「ならまち」の町並みに囲まれた奈良ホテルの南側一帯に広がる巨大な日本庭園です。 この庭園は、その名の通りかつて摂関家出... 2017.11.01 2020.01.01 有名観光スポット
有名観光スポット 【佐保川の桜並木】総延長は5キロ以上に及ぶ奈良市最大の「桜の名所」 観光のご案内 ※2020年春の「桜」については、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、外出の必要性の検討も含め、国や自治体が発表する情報に随時ご留意ください。 奈良公園の桜を上回る規模の圧倒的な桜並木 奈良市を代表... 2017.10.01 2020.04.08 有名観光スポット
有名観光スポット 【大仏池】大仏殿を背景にした紅葉・新緑が特に美しい「東大寺境内の絶景スポット」 観光のご案内 大仏殿の近くにある東大寺境内最大の池 大仏池(だいぶついけ)は、奈良で最も有名な観光スポットである「東大寺大仏殿」の北西側に位置する比較的大きな池で、祇園社八幡神社や転害門のある「京街道沿い」、「きたまち」の町並みにもほど... 2017.10.01 2019.09.23 有名観光スポット
有名観光スポット 【大池】薬師寺や若草山方面を眺める美しい風景が広がる有名な撮影スポット 観光のご案内 すがすがしい風景が広がる奈良有数の「眺望スポット」 大池は、薬師寺や唐招提寺が位置する「西の京エリア」の西側、奈良市郊外の住宅街の中に突如現れる、大変眺めの良い巨大なため池です。 池の西側のほとりからは、春... 2017.10.01 2020.11.11 有名観光スポット
有名観光スポット 【鶯の滝】春日山原始林一帯唯一の「滝」は神秘的な雰囲気が漂う空間 観光のご案内 鶯の滝(うぐいすのたき)は、春日山原始林の北東端付近、「佐保川」の源流部に位置する春日山中で唯一ご覧いただける「滝」です。 滝は江戸時代頃には既に名所として知られていたようで、高さは8メートルほどの小さい滝ではあります... 2017.10.01 2019.09.23 有名観光スポット
有名観光スポット 【垂仁天皇陵・田道間守墓】美しい水辺の風景が広がる大規模古墳は唐招提寺・薬師寺にも近い 観光のご案内 日本有数の規模を持つ古墳の一つは西ノ京エリアにも 垂仁天皇陵(宝来山古墳・菅原伏見東陵)は唐招提寺、薬師寺などのある西ノ京エリアの北側すぐの位置にある大規模な古墳(前方後円墳)です。 古墳は、明治期に天皇陵として整備... 2017.10.01 2019.10.01 有名観光スポット
有名観光スポット 【鏡池(東大寺)】水面に映る「大仏殿」をご覧いただける美しい水辺 観光のご案内 大仏殿の目の前にある比較的大きな池 「鏡池」は、奈良を象徴する観光スポットである巨大寺院「東大寺」の境内地の中心部といってもよい、大仏殿と隣接する最も観光客が多く行き交うエリアに位置する水辺です。池には奈良県の天然記念物と... 2017.10.01 2019.09.23 有名観光スポット
穴場観光スポット 【ウワナベ古墳】日本有数の規模を誇る古墳周辺は美しい水辺が広がる 観光のご案内 国内13番目の規模を誇る巨大古墳 ウワナベ古墳(宇和奈辺陵墓参考地)は日本有数の古墳群である「佐紀盾列古墳群」の東端部に位置する、日本国内では13番目の規模を誇る古墳です。周囲はウワナベ古墳に隣接する形で航空自衛隊幹部候補生学... 2017.08.10 2020.01.02 穴場観光スポット
穴場観光スポット 【コナベ古墳】「ウワナベ古墳」に隣接する古墳では春には「桜との共演」も楽しめる 観光のご案内 巨大な「ウワナベ古墳」と並び立つ古墳 コナベ古墳(小奈辺陵墓参考地)は奈良市街地北部の「航空自衛隊幹部候補生学校」の敷地に隣接する位置にある古墳です。日本有数の古墳群である「佐紀盾列古墳群」にも含まれる古墳は、自衛隊の敷地を挟... 2017.08.10 2020.01.02 穴場観光スポット
穴場観光スポット 【みとりい池園地】季節ごとの風景が美しい「水辺」の近くにはかつての「南都八景」の面影も 観光のご案内 桜などが美しく咲き誇る静かな水辺 みとりい池園地は、奈良県庁や興福寺などにもほど近い、きたまちエリアへの入り口にあたる場所に位置する細長い水辺を伴った緑地です。 緑地は春日大社の鳥居が見える位置にあったことから「見鳥... 2017.08.01 2019.09.23 穴場観光スポット
穴場観光スポット 【成務天皇陵】市街地のすぐそばとは思えない美しい自然が特徴の御陵 観光のご案内 4世紀後半に築造された大規模な古墳 成務天皇陵(せいむてんのうりょう・佐紀石塚山古墳)は、近鉄平城駅や大和西大寺駅から徒歩圏のエリアに位置し、「佐紀盾列古墳群」の一部を成す大規模な古墳です。全長は218メートルと、佐紀盾列... 2017.08.01 2019.10.01 穴場観光スポット
穴場観光スポット 【日葉酢媛命陵】古墳密集地の中心部にある自然あふれる陵墓 観光のご案内 佐紀盾列古墳群の中心部に堂々とした姿を見せる 日葉酢媛命陵(ひばすひめのみことりょう・佐紀陵山古墳)は、奈良市最大の古墳群である「佐紀盾列古墳群」のまさに中心的位置といってもよい場所にあり、周辺を「孝謙天皇陵」「成務天皇陵」「... 2017.08.01 2020.01.02 穴場観光スポット
穴場観光スポット 【広大寺池】コウノトリがやってきた「聖徳太子」ゆかりの池 観光のご案内 奈良市最大級のため池は帯解寺の近くに 広大寺池(こうだいじいけ)は、帯解寺のある「帯解」エリアの西側にある、大池や水上池などに並ぶ規模、また白川溜池に次ぐ規模の「奈良市最大級」の「ため池」です。池は観光スポットではないため... 2017.06.01 2019.09.23 穴場観光スポット
穴場観光スポット 【佐紀池】大極殿を背景に若草山・春日山を望む隠れた眺望スポット 観光のご案内 奈良時代からあった?非常に古いため池 佐紀池(さきいけ)は、平城宮跡の北隣、第一次大極殿のほど近くに位置するため池です。現在のため池自体は明治17年に築造されたものですが、昭和52年に行われた発掘調査の結果、奈良... 2017.06.01 2020.08.29 穴場観光スポット
穴場観光スポット 【秋篠川の桜並木】郊外を流れる小川沿いには1キロ以上に渡り美しい桜並木が広がる 観光のご案内 観光客は少ない「市民」のための桜の名所 近鉄学園前駅からバスで5分ほどの所にある秋篠川沿い(奈良市中山町西)には、東西1.3キロに渡り美しい桜並木が広がっています。秋篠川は周辺を西から東に向けて流れた後、秋篠寺・... 2017.06.01 2020.04.17 穴場観光スポット
穴場観光スポット 【地獄谷新池】新緑や紅葉が実に美しい春日奥山エリアでは唯一の大きな水辺 観光のご案内 滝坂の道沿いを流れる渓流の終点に設けられた立派な「ため池」 地獄谷新池(じごくだにしんいけ)は、奈良市街地から春日山・高円山の間を流れる渓流(能登川)を伝って伸びていく「滝坂の道(柳生街道)」沿いにある池です。 渓流... 2017.06.01 2019.09.23 穴場観光スポット
知られざるスポット 【率川暗渠】近年まで奈良町を流れていた「率川(いさがわ)」の痕跡はあちこちに 観光のご案内 奈良町の歴史とは切り離せない存在「率川」 率川(いさがわ)は、春日山を源流とし飛火野を流れる細い「御手洗川」などを集めつつ、鷺池・荒池周辺から猿沢池の脇を通り、最終的には菩提川と名を変え佐保川・大和川水系へと流れ込む「奈良... 2017.04.01 2019.09.23 知られざるスポット
知られざるスポット 【率川地蔵尊】猿沢池のそばを流れる川の上に並ぶ石仏群 観光のご案内 猿沢池の南側にある少し変わった地蔵尊 率川(いさがわ)地蔵尊は、奈良観光の拠点スポットの一つである「猿沢池」の南側すぐに位置し、猿沢池の西側から暗渠となり奈良市街地を流れる「率川」に掛かる橋の下に広がる地蔵尊です。 ... 2017.04.01 2019.09.23 知られざるスポット
知られざるスポット 【岩井川ダム】市街地に近い眺めのよいダムはさわやかな空気が広がる 観光のご案内 「田原」エリアへ伸びる山道の途中にある小さくも立派なダム 岩井川ダムは、奈良市街地から東部山間地に位置する「田原」エリア等へ向かう道の途中、標高は250メートルほどの山の中腹に位置します。重力式コンクリートダムと呼ばれる形... 2017.04.01 2019.09.23 知られざるスポット
知られざるスポット 【蛙股池(かえるまたいけ)】日本書紀に記された「日本最古のダム」とも言われる水辺 観光のご案内 「あやめ池」の南に位置するもう一つの池 蛙股池(かえるまたいけ)は近鉄菖蒲池駅の南方に位置するため池です。池は名前の通り寺社建築における「蛙股」のような形をしており、東西・南北それぞれに500メートルほどの広がりを持つ、奈... 2017.04.01 2019.09.23 知られざるスポット
知られざるスポット 【雪消沢古跡】飛火野の端にある誰も気づかない小さな水辺はかつての「歌枕」 観光のご案内 「飛火野」の端にある注目されにくいスポット 雪消沢古跡(ゆきげのさわ)は、奈良公園内で最も広々とした芝生が広がる「飛火野(とびひの・とぶひの)」の北西端、市内循環バス「春日大社表参道」バス停のほど近くに位置する、周囲から湧... 2017.04.01 2019.09.23 知られざるスポット
知られざるスポット 【菖蒲池(菖蒲上池)】季節折々の風景が美しい駅前すぐの「遊園地跡」 観光のご案内 駅前にある巨大な池は15年ほど前までの「夢の跡」 菖蒲池(あやめいけ・菖蒲上池)は、近鉄菖蒲池駅の北側すぐに位置する大規模な池です。周囲には高級住宅街が広がる池の周りには遊歩道が整備され、ウォーキングをする住民の姿が日中は... 2017.04.01 2019.09.23 知られざるスポット
知られざるスポット 【水上池】平城宮跡にも近い野鳥の楽園は平城遷都前に設けられた「ため池」 観光のご案内 平城宮跡そばにある奈良市最古の池の一つ 水上池(みずかみいけ・みずがみいけ)は、平城宮跡北側の第一次大極殿や遺構展示館等があるエリアからほど近い、佐紀盾列古墳群(ウワナベ古墳群)周辺にある奈良市最大級の大規模なため池です。... 2017.04.01 2019.09.23 知られざるスポット
知られざるスポット 【洞水門】奈良公園のさわやかな「音の風景」を味わえるスポット 観光のご案内 洞水門(どうすいもん)は、奈良公園の南端部、「浮見堂」で有名な「鷺池」のほとりにある小さな「音の鳴る仕掛け」です。 別名としては「水琴窟」とも呼ばれるその仕掛けは地中に「伏瓶(ふせがめ)」を埋めて空洞を作ることで、落ち... 2017.04.01 2019.09.23 知られざるスポット
知られざるスポット 【布目ダム】奈良市最大のダム湖周辺は自然豊かな憩いの場 観光のご案内 布目ダムは、剣豪の里「柳生」エリアから南東に離れた奈良市と山添村の境界部分に設けられている奈良市内最大のダム及びダム湖です。ダムは平成3年(1991年)に完成したものであり、洪水対策のみならず奈良市民の生活用水の確保という役... 2017.04.01 2019.09.23 知られざるスポット
知られざるスポット 【奈良医療センターの桜(大池)】美しい桜と薬師寺・若草山を見渡す風景を同時に味わえる貴重な空間 観光のご案内 奈良の風景を象徴する存在として様々なポスターなどで使用されてきた水辺から「薬師寺」と「若草山」を眺める美しい風景の舞台である「大池(勝間田池)」。 その美しい風景が広がる大池の東側すぐの位置には国立病院機構奈良医療セン... 2017.04.01 2019.09.23 知られざるスポット
知られざるスポット 【平尾池】池畔から奈良盆地が一望できる眺めの良い空間 観光のご案内 観光客はまず立ち寄ることのない大きな池 平尾池は、近鉄奈良駅周辺から3.5キロほど離れた奈良市街地の南端とも言える位置にある大きなため池です。池の規模は市内では有数の規模で、奈良市南部エリアや山辺の道近辺の池としては「白川... 2017.01.01 2019.09.23 知られざるスポット