軽井沢町の「雪事情」とは?【北海道南部並みの寒さ】

自然・気候

日本国内で最も知名度が高い避暑地・別荘地・リゾート地域と言える長野県の「軽井沢町」。標高は1,000m前後の環境で、気温は北海道南部と同等程度であるなど、冬は寒さが際立ちます。

こちらでは、軽井沢町における「雪」について、降る時期・積もる量などに関する基本を解説していきます。

当記事内の全ての情報は「過去の一般的な傾向」を解説するものです。実際の状況はその時々の気象条件・地域に応じ様々に変化する場合があります。

雪の降る時期は?

11月・体感的には全く降らない年も多い
・観測上は「初雪」を記録する場合が大半
・ごく一部の年で「積もる雪」が降ることも
12月降る機会自体は多くない傾向
長期間雪が降らない期間が続く場合あり
基本的に毎年「積もる雪」が少なくとも一度降る地域
・頻度が多い年には、何度がある程度の雪が降るケースも
1月
2月
あくまでも晴れの日がかなり多い
比較的長期間雪が降らない期間が生じる場合も
時に雪が降るケースはあり
少なくとも1〜2月中に一度はまとまった雪となる年が大半
・雪が多い年は何度かまとまった雪が見られる
3月雪の機会は若干減る傾向も、1〜2月と平均的な降雪頻度の差は小さい
一年で最も雪が降った月が3月となる年もあり
4月・雪が降る機会が見られる年も
・まれに中旬以降に雪が降った年も存在
軽井沢駅周辺を基準とした場合

軽井沢町一帯は、「雪は一般的に降るが、降る機会(回数)自体はさほど多くない」といったような環境で、「雪国」という表現が似合う地域とは言えません。

冬場は内陸側の気候で「気温はかなり低く、晴れる日は多い」といった特徴が見られ、雪が降ることはあくまでもややイレギュラーな現象です。

但し、気温が低いため一度降ればしっかり積もりやすいため、頻度は少ない場合でも、雪は相応に身近な存在となっています。

雪の量はどのくらい?

一般的な冬雪は何度も積もる地域
・積もる量はごくうっすら〜20cm以上など状況に応じ様々
・最大の積雪が20cm未満に留まる年も見られる
それほど多くない積雪でも、根雪となる年あり(気温が低いため)
まれな大雪積雪30cm以上に達する場合も
・50cm以上の雪が見られる年はかなりまれ
積雪が多くなった、基本的に根雪が見られる
雪が少ない年積もる機会が少ない
・真冬でも長期間積雪しない場合も
根雪にはならない
軽井沢駅周辺の場合

軽井沢町は、雪が積もること自体は珍しくありません。雪が降る機会が特段多いとは言えないものの、先述の通り「低温」ゆえに「降れば積もりやすい」ため、一般的な状況では、何度も繰り返し雪が積もる機会が見られます。

積雪はごくうっすら程度もあれば、まとまった量の雪となる場合もありますが、基本的に日本海側の地域のように「豪雪」と言えるような積雪が町の中心部などで見られることはかなりまれで、気象庁による観測では、これまで一度も1m以上の積雪は観測されていません。2014年2月には観測史上最大の豪雪となりましたが、この時の積雪は99cmとなっています。

積雪が20cm台程度など、極端に多くはない場合であっても、北海道のような気温となることがあるため、積雪は長期間残りやすい特徴が見られます。必ずしも特に雪が多い、特に寒い冬ではない一般的な程度の冬であっても、ある程度の期間は「根雪」となる場合があります。

気象庁「軽井沢特別地域気象観測所」の平年データ(1991年〜2020年)

雪が降りやすい条件は?

主な気圧配置南岸低気圧
冬型の気圧配置
大雪をもたらす要因・ある程度寒気がある中で、南岸低気圧の「降水量」がまとまる場合
・強い冬型の気圧配置に伴い「北寄りの方角」から発達した雪雲が流れ込む場合(頻度は少ない)

軽井沢町で雪が降る場合、その要因は主に太平洋上を通る「南岸低気圧」、また日本海側を中心の雪となりやすい「冬型の気圧配置」の2パターンです。

南岸低気圧については、過去の「大雪」の事例など、ある程度まとまった量の雪を降らせやすい要因となっており、軽井沢町における雪の「主要因」とも言えます。

南岸低気圧は東京など関東の平野部でもまれに雪をもたらしますが、気温がかなり低い軽井沢町では、関東の大半で雨となるような場合でも、この一帯だけは雪という形で降るケースが少なからず見られ、南岸低気圧の影響を受けやすい特徴があります。とりわけ上信越自動車道で移動する場合などは、天候が急変する場合があるため、低気圧の影響を受ける場合、運転などに十分な注意が必要です。

冬型の気圧配置については、軽井沢町は日本海側ではないため、影響を受ける度合いは県内のより北側の地域と比べ大幅に少なくなりますが、時折雪を降らせる程度の状況は見られます。南岸低気圧ほどの大雪・まとまった雪には基本的になりにくい存在ですが、2003年12月20日には、強い冬型の気圧配置によって夜の間だけで40cmもの大雪となった特殊なケースも存在するなど、時にはかなりの量の雪を降らせることもあります。

周辺地域との比較で見ると?

松本市街地
高崎市街地
前橋市街地
安中市街地
軽井沢側の雪がかなり多い
上田市街地
佐久市街地
東御市街地
小諸市街地
千曲市街地
軽井沢側の雪がやや多い
長野市街地・軽井沢側と平均的な雪の量に極端な違いはなし
・積もるタイミング、パターンには差が見られる
草津温泉周辺軽井沢側と比べ雪が極めて多い
あくまでも平均的な傾向の比較であり、「個別具体的なケース」では積雪の量が逆転・増減することもあります。

軽井沢町一帯は、周辺地域との比較ではより雪が多い地域もあれば、少ない地域もあるなど状況は様々です。

関東平野側や、長野県内の北信地域などを除く平地との比較では、軽井沢側の雪が多くなっています。

一方で、長野市街地との比較では平均的な雪の量にそれほど大きな違いはなく、長野市街地以北では、軽井沢よりもかなり雪が多いエリアが広がっています。

軽井沢町内の地域差は?

軽井沢町内でも、雪の量にはある程度地域差が生じることもあり、標高が高い別荘地などは雪がより積もりやすい場合も考えられます。また「冬型の気圧配置」の際には、雲の動き方の関係上、町内の北部ほど雪が多めに積もる場合があります。但し、全体としては例えば長野市のように、かなりの豪雪地とそれほど積もらない地域があるような、極端な差が見られる地域ではありません。

まとめ・注意点

・軽井沢町は冬は「晴れる日」がかなり多い一方、雪は時に降ることがある地域
・積雪はごくうっすら〜20cm以上など状況に応じ様々
・50cm以上積もるようなケースはかなりまれ
少なめの積雪でも「根雪」となる場合あり
・雪の要因は「南岸低気圧」と「冬型の気圧配置」、南岸低気圧の影響を比較的受けやすい
・関東側よりは雪が多い一方、長野市街地とは降雪量に大差なし
気温は北海道南部並みで、路面凍結しやすいためスタッドレスタイヤは必須