中野市の「雪事情」とは?【南北の積雪差大・気候の変わり目】

自然・気候

長野県の北東部(北信地域)に位置する「中野市」は、長野市から比較的アクセスしやすい地域となっており、気候としては大まかには「日本海側気候」の特徴がはっきり見られる場所と、内陸側の晴れやすい気候となる場所のちょうど「境目」とも言える地域にあたります。

こちらでは、中野市一帯の「雪事情(雪の降る・積もる傾向)」をまとめて解説していきます。

※当記事内の情報は主に中野市街地の「過去の一般的な傾向」を解説するものです。実際の状況はその時々の気象条件・市内の地域に応じ大きく変化する場合があります。

雪の降る時期は?

下記は雪がまだ少なめの中野市街地(長電信州中野駅周辺など)を前提としたものです。市内でも北側の地域は雪の頻度が大幅に増える特徴があります。

降り始める時期11月後半〜12月前半頃が多い
・11月前半以前に初雪となるケースは珍しい
・初雪=初積雪の場合あり
頻繁に降る時期12月〜3月前半頃
市街地の場合雪の日も多いが晴れる日も多い
・状況によっては断続的に降りやすい時期も
暖冬の年も比較的降りやすい
降雪が終わる時期3月後半〜4月初め頃が多い
中野市街地の状況(過去の一般的傾向)

中野市は、雪は冬場を中心に春先の期間なども含め降りやすい地域です。標高がやや高い長野県内ということで、11月中、4月に入ってからの雪も時折見られます。雪が降ることがある期間が長いことが特徴となっています。

後述する通り市内でも相当な南北差があるため、一概に傾向を述べることは難しいですが、市街地を基準とした場合は「雪の日も多く晴れる日も多い」ような、比較的天気が目まぐるしく変わりやすいような特徴もあると言えます。

雪の降り方は様々で、しっかり長い時間降り続くこともあれば、晴れた空に雪が舞うようなケースもあります。

雪の量はどのくらい?

下記は雪がまだ少なめの中野市街地(長電信州中野駅周辺など)を前提としたものです。市内でも北側の地域は1m以上の積雪が当たり前の環境が見られるなど、相当な南北差がある点に注意が必要です。

一般的な冬しっかり「積もる雪」が繰り返し降る
・積もる量はうっすら〜30cm以上など様々
・雪が多く積もった場合は「根雪」となる場合もあり
雪が多い冬50cm以上などの積雪も時に見られる
・市街地で積雪1m程度に達することは基本ない
比較的長い期間の根雪が見られる
雪が少ない暖冬雪が積もる機会はある程度見られる
・積雪量がまとまりにくい
根雪は見られない
中野市街地の状況(過去の一般的傾向)

中野市の市街地の場合、積雪は頻繁に見られるほか、雪がまとまって積もるような場合は「根雪」となり、雪が比較的長い期間残る場合もあります。

雪の積もり方は多種多様で、少しだけ積もる程度の降り方となることもある一方、1日で20cm以上など大雪となる場合もあります。気温・雪雲の状況次第では、6時間以内で20cm程度積もるケースも時に見られますので、雪が急増するようなケースでは運転などに特に注意が必要です。

なお、気温が低い地域ですので、暖冬の年であっても雪がそれなりに積もる機会が見られる地域です。但し、そのような場合は根雪となる状況には至らず、積もって解けてを繰り返す程度が基本です。

雪が降る条件は?

主な気圧配置冬型の気圧配置(西高東低)
その他の気圧配置南岸低気圧
雲の動き(冬型の気圧配置)北西〜北北西から雲が入る場合に雪がまとまりやすい
「山雪」と呼ばれるパターンが基本
大雪となるパターン・冬型の気圧配置に伴う「JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)」の影響
・冬型の気圧配置に伴う「Tモードの雲(トランスバース型降雪バンド)」の影響
・南岸低気圧による雲が長時間掛かる場合

中野市は、雪が降る最大の要因は西高東低の「冬型の気圧配置」です。

必ずしも冬型の気圧配置になれば常時雪がまとまって降る訳ではなく、「風向き(雲の動き)」が重要であり、中野市内の場合は北西〜北北西方向など、比較的「北寄り」から雲が入る場合で雪が降りやすい状況です。西側から雲が流れていくようなケースでは、例えば新潟県内の長岡方面までは大雪となる一方、中野市内には特段の影響をもたらさないことがあります。

なお、冬型の気圧配置以外に関東などにも雪を降らせることがある「南岸低気圧」の影響を受ける場合もあります。南岸低気圧による雪は、冬型の気圧配置と比べると頻度はかなり少ないですが、関東と比べると影響を受ける機会が多く、一部のケースでは大雪となったこともあります。

地域差は?

飯山市街地
信濃町中心部
野沢温泉周辺
・中野市街地の方がかなり雪が少なめ
湯田中温泉周辺・中野市街地の方が雪が少なめ
長野市街地
須坂市街地
千曲市街地
・中野市街地の方が雪が多め
松本市街地
上田市街地
・中野市街地の方が雪がかなり多め
平均的な傾向の比較であり、「個別具体的なケース」では一部の地域で積雪の量が逆転・増減することもあります。

中野市街地を基準とした場合、大まかには「北側」より雪が少なく、「南側」より雪が多い傾向がはっきり見られます。

中野市街地は本格的な豪雪地に入る「少し手前」の場所となっており、積雪はごく当たり前である一方、メートル単位のような極端な量の雪にはならないような環境です。長野市街地のような地域と比べればまとまった雪は多いですが、少し北側の飯山市街地で1m以上の雪が当たり前に積もる状況と比べると、雪は大幅に少ないと言えます。

中野市街地の地理的条件

中野市街地は、信濃川の東側に位置し標高は300m台程度、川が生み出したなだらかな「扇状地」と呼ばれる地形となっています。長野市の都心部からは直線距離で約20km程度と、特段遠いという訳ではありません。

市内の地域差は?

中野市内は基本的に「北側」では雪が急増し、「南側」では雪が急減するというわかりやすい特徴が見られます。飯山市と隣接する一部地域(岩井地区など)では、積雪が1mを大幅に上回ることは珍しくないなど、完全に豪雪地そのものですが、そこから南下すると雪は一気に減り、市街地周辺ではそのような豪雪は見られない程度の環境になります。同じ市内でも「全く違う風景」が当たり前であるため、車の運転などには注意が必要です。

まとめ・注意点

同じ市内で「南北」の差が非常に大きい北側で急増、南側で急減
・市内は日本海側気候の本格的な豪雪地と、長野県内陸側の冬に晴れやすい気候の「境界線上」
市街地は「中野市内」では雪が少なめ、但し積雪はごく一般的で、根雪となる場合も
・雪は「冬型の気圧配置」の際に北西〜北北西から雲が入る場合に降りやすい
・「南岸低気圧」で雪が降る場合もあり
・中野市街地は長野市街地より雪が多め