首都圏で最も有名な観光地・リゾート空間として国内外から多くの方が訪れる「箱根」地域。
箱根地域は、標高が高い地域に位置するため気温は低く、冬には平地と比べると雪となる頻度・積雪が多くなる場合があります。
雪の時期は?
・降るケースは概ね1〜3月が多い
・12月などの雪は頻度が減る
・降る頻度は平地より多い
・日本海側ではないため「晴れ」の方が圧倒的に多い
箱根地域は、雪が降る機会は標高が高いため平地より明らかに多い環境です。横浜・小田原・東京などが雨でも、箱根は雪が降った。というケースもあります。
但し、冬場はよく晴れる特徴を持つ関東平野周辺・太平洋側の気候であることには変わりないため、あくまでも晴れる日などが多い中で、時折雪が降る機会もある。といった状況です。
雪が降る場合1月〜3月にかけて時折降ることが多く、12月の雪はまれです。寒気の状況次第では、4月に入ってから雪となる場合もありますが、こちらもそれほど多くはありません。
なお、過去には11月に積雪となった事例もありますが、12月・4月の雪以上に極めてまれなケースとなっています。
根雪については、一気に「ドカ雪」が降った年などは、その後の気温によっては長期間積雪が残る(日陰など)ことがあります。但し、冬の間ずっと雪に覆われるような環境ではありません。
雪の積もる量・降り方は?
・積もる場合平地より多い
・10〜20cm程度の積雪はそれほど珍しくない
・過去の大雪では50cm以上積もったことも
標高が高い箱根地域は、雪が降った場合平地と比べ積もりやすく、積もる量も多くなりやすい特徴を持ちます。
暖冬の年も含め、一度は10cm〜20cm程度の積雪が見られることが多く、20cm以上のまとまった雪・大雪となる場合もあります。また、一冬の間に何度も繰り返し積雪することもあります。
過去に低気圧が発達しながら通過した場合など、降水量(降雪量)が多くなったケースでは、50cm以上の積雪となったこともあります。
平地が雨でも箱根はしっかり積雪。というケースは比較的よくあるケースですので、車の運転などには十分な注意が必要です。
なお、町内でも標高が低い箱根湯本方面については、強羅・仙石原・大涌谷・桃源台・元箱根・芦ノ湖周辺といった標高が高い地域と比べると雪の量は大きく減り、場合によっては積雪なし・ありにくっきり分かれることがあります。箱根湯本の状況は、箱根町の標高が高い場所よりも「小田原市街地」にどちらかと言えば近いと言えるでしょう。
雪の要因は?
【ほとんどのケース】南岸低気圧(南岸沿いの前線などを含む)
【まれなケース】シアーライン(風の流れが変化する場所)
箱根で雪となるケースは、関東地方で雪をもたらす一般的な要因「南岸低気圧」によるケースがほとんどを占めます。
南岸低気圧による雪の量は、低気圧の発達状況・通過位置・速度により大きく異なるため、その都度積雪の状況は様々です。寒気を残したまま関東の近くを発達しながら進むような場合は、とりわけ御殿場〜箱根〜奥多摩周辺では降水量(降雪量)が多くなり、かなりの「ドカ雪」をもたらすケースもあります。
この他、風の流れが変化する「シアーライン」により発生した雲によって雪が降ったこともありますが、事例としてはイレギュラーな存在です。
注意点など
車で訪れる方が多い地域ですが、冬場は気温も低く路面凍結も生じやすいため、雪の予報であるかどうかに関わらず、スタッドレスタイヤなどの装備が必須です。
標高差・気温差は箱根湯本周辺(低い)と強羅・芦ノ湖周辺など(高い)ではかなり大きく、雪の状況も大きく異なる場合(箱根湯本では雪がない場合など)があります。
南岸低気圧は予測が難しいことで知られますが、箱根の場合そもそもの気象条件(気温など)が異なりますので、横浜・東京の予報が雨マークで、実際に降ったのも雨であった(天気予報が間違っていない)としても、箱根で雪となるようなケースが一般的にあります。