北陸自動車道の「雪事情」とは?【湿った雪・区間ごとに状況は様々】

自然・気候

各地と北陸地方一帯を結ぶ交通の大動脈である「北陸自動車道」。全区間で豪雪地帯・特別豪雪地帯を通るため、太平洋側の高速道路と比べれば雪に強い特徴がある一方で、大雪・ドカ雪の際には交通に大きな支障が生じることもあります。

当記事内の全ての情報は2023年時点の状況に基づく「過去の一般的な傾向」を解説するものです。実際の状況はその時々の気象条件に応じ様々に変化する場合があります。

状況は「区間ごと」に大きな差が出る場合もあります。こちらでは、特記がない限りは平均的な傾向を示しています。

雪の時期は?

ポイント

・12月〜2月が大半
・3月に雪となるケースもあり
・11月や4月の雪はかなりまれ
・状況次第では連日雪となる場合も

北陸自動車道一帯では、基本的には12月〜2月にかけて雪が降る場合が多くなっています。

3月の雪もそれほど珍しくありませんが、近年は温暖化傾向が顕著なこともあり、その頻度は減ってきています。

過去には11月・4月に雪が降ったケースもありますが、イレギュラーなケースであり、それほど一般的ではありません。

雪の量・降り方は?

ポイント

・区間、その年の気候などに応じ積雪状況は多種多様
・周辺で1m以上の積雪が見られる場合あり
・湿った重い雪が大量に降るケースも多い(ドカ雪)
・暖冬年などは全く積もっていない場合あり

北陸自動車道一帯で積もる雪の量は、区間ごとに、またその冬の気候によって大きく左右されるため一概には言えません。

例えば、特に雪が多い場合などは、道路の周辺で1m以上雪が積もるようなケースもあります。

気温がそれほど低くない「北陸」ですので、北海道のようなサラサラの雪ではなく、湿った重い雪が降ることが目立ちます。高めの海水温の影響で、降る場合に「ドカ雪・大雪」となる頻度も比較的高いため、除雪体制はかなり分厚いとは言え、時には通行止めなど交通に大きな影響を及ぼすような状況となることもあります。

一方で、温暖化傾向が強まる中で「暖冬」が増えています。暖冬の年には山沿いであっても「根雪」は見られないことが多く、冬場でもほぼ全区間で積雪がないケースがあります。

大量に雪が積もっている時もあれば、雪がないこともある。北陸自動車道の冬の道路状況は違いが非常に大きいことが特徴となっています。

区間ごとの雪事情は?

ポイント

【雪が一般的な区間】全域
【特に雪が多い区間(一例)】滋賀〜福井県境付近・福井県の今庄付近・富山県内陸部・一部を除く新潟県内

北陸自動車道は、全区間が「豪雪地帯」または「特別豪雪地帯」にあたり、雪が降る・積もることはどこであっても一般的です。

但し、雪の量は区間ごとに大きな差が出る場合も少なくありません。

一般論としては、山地・内陸部では一気に雪の量が増えやすい特徴があります。新潟県の長岡方面などがかなりの豪雪地であることは当然のことながら、南側の起点に近い滋賀県〜福井県の県境付近や、福井県の今庄地域(南越前町)でもかなりの豪雪となることがあります。また、富山県内の内陸部も雪が特に多い地域です。

なお、雪がとりわけ多い地域ではない場合でも、積雪が多くなるケース・大雪となるケースはあります。全区間で見た場合、南側の起点である滋賀県米原市付近と、金沢市周辺が比較的雪が増えにくいものの、それらの地域でも積雪がまとまることは珍しくありません。

特に大雪となる場合のチェーン義務

丸岡IC~加賀IC
木之本IC~今庄IC
上記の区間では、特に大雪となる場合には「立ち往生」を防ぐために、スタッドレスタイヤのみならず、チェーン装着が義務付けられる場合がありますので、注意が必要です。

雪の要因

ポイント

【ほとんどのケース】冬型の気圧配置
【大雪になりやすい条件】一部を除き西寄りの風・但し状況は様々
【まれなケース】南岸低気圧

北陸自動車道一帯は、日本海側の気候であるため「西高東低」の「冬型の気圧配置」によって雪が降ることが基本です。

雪が増えやすい条件は、基本的にほとんどの区間では「西側」から雲が入る場合(風が吹く場合)に雪が増えやすいですが、とりわけ新潟県内は異なる向きの風がぶつかる結果、雲が複雑な動きをする場合も多く、一概には言えません。また、南端にあたる滋賀県の内陸部では、北西方向などから雲が入る場合に雪が増えやすい特徴があります。

大雪は「日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)」と呼ばれる雪雲の塊や、「Tモードの雲(トランスバース型降雪バンド)」と呼ばれる雲の帯が掛かる結果生じることが多くなっています。

冬型の気圧配置以外で雪が降るケースは、まれに関東などで雪を降らせやすい「南岸低気圧」の影響を受けることがありますが、頻度は少なく一般的ではありません。

注意点など

北陸自動車道は滋賀県〜新潟県内にかけてのかなり長い区間に渡って続きます。どの地域でも雪は一般的ですが、区間ごと・その時の気象状況に応じて雪の状況は大きく異なる場合があります。どこかで雪がなかったとしても、どこかで大雪となっているケースは珍しくありません。運転には十分な注意が必要です。

走行時は当然のことながらスタッドレスタイヤを始めとする冬の道路状況に対する備えが「必須」で「基本」です。京阪神・中京圏・首都圏とは環境が全く異なります。なお、一部の指定区間では特に大雪となる場合に「チェーン装着」が義務付けられる場合があります。

過去には集中豪雪によって立ち往生などが発生したこともあります。通行止めの措置などは、その時々の道路状況、交通の流れの状況に応じ行われますが、大雪が予想される場合は「通行止めの可能性がある区間」が前もって示されることもあります。