東京に次ぐ日本第二の人口規模を持ち、都市部・丘陵地・山地・沿岸部など様々な地理的特徴を持つ「神奈川県」。
神奈川県内の冬の「雪」については太平洋側のため基本的には少なめですが、一部の山地では積雪が増えやすい場合もあるなど、地域ごとにその状況には差が見られます。
雪は降る?
・降るケースは概ね1〜3月が多い
・12月に雪が降る機会は少な目
・日本海側ではないため「晴れ」の方が圧倒的に多い
神奈川県内では、雪が降る場合概ね1月〜3月頃にかけて見られる場合があります。
県内は全域で「太平洋側」の気候であるため、基本的に冬は晴れる日が多くなっています。そもそも「何かが降る」機会が限られる傾向にあるため、山地であっても雪が降る日よりも晴れる日の方が多いと言えます。
雪の降る時期は、気圧配置の関係上、冬場でも12月の雪は平地ではまれな現象です。また、11月・4月に雪が降ったこともありますが、平地ではかなりイレギュラーな現象となっています。
積もることはある?
・平地で積雪となる機会は限定
・平地でも大雪のケースはまれにあり
・標高が高い山間部は積雪が増えやすく、長期間残る場合あり
神奈川県内は、平地では「雪は余り積もらない」環境で、とりわけ海に近い温暖な地域ほど積雪の機会は少なくなります。近年は暖冬の年が多いこともあり、一度も雪が積もらないまま1年が過ぎるようなケースもあります。
一方で、平地であっても一部の年では大雪となり、10cm以上などまとまった量の積雪が観測されることもあります。
県内には標高が高い山地も多く、箱根方面や丹沢山地一帯では、状況は平地と異なり積雪の機会が増え、積もる量も多くなる場合があり、過去の記録的な「ドカ雪」では車でアクセス可能な場所であっても推定1m程度積もった場所も存在します。なお、根雪は平地では無縁な現象ですが、一部の特に標高が高い場所(主に丹沢山地の奥深い地域など本格的な登山をするような場所)で生じることがあります。
雪の要因
【ほとんどのケース】南岸低気圧(南岸沿いの前線などを含む)
【まれなケース】シアーライン(風の流れが変化する場所)
神奈川県に雪をもたらす要因は、ほとんどが関東各地と同様に「南岸低気圧」となっています。
南岸低気圧による雪の量は、低気圧の発達状況・通過位置・速度により大きく異なるため、その都度状況はは様々です。県内の平地でも、気温の違いにより雪と雨に分かれる(例:相模原は雪・海老名がみぞれ・藤沢は雨など)こともあります。
神奈川県内は、大まかに言えば首都圏では「南側」に位置するため、「南岸低気圧」で雨も含め「何かが降る」機会は多いですが、海からの温暖な空気が入りやすいため、「南側ほど雨になりやすい」特徴も持ちます。雪になるかどうかは、非常に微妙なバランスの中で決まるため、状況を判断することは容易ではありません。
この他、風の流れが変化する「シアーライン」により発生した雲によって雪が降ったこともありますが、事例としてはかなりイレギュラーな存在です。
注意点など
平地の雪はそれほど一般的ではないため、まれに雪が積もる際には交通などに大きな影響が生じることがあります。
箱根など標高が高い地域は路面凍結なども生じやすいため、「神奈川県内」であってもスタッドレスタイヤ・タイヤチェーンが必携です。
南岸低気圧は予測が非常に難しいことが特徴です。同じ平地でもある場所は雨やみぞれ、ある場所では雪という形で天気がくっきり分かれることがあります。
山沿いでは状況が大きく異なる場合があります。横浜など平地が雨であっても、標高が高い場所ではどっさり雪が積もっているケースもありますので、十分に注意が必要です。