北海道のオホーツク海側にある市としては最も人口が多い都市であり、極寒の地としても有名な「北見市」。
北見市は日本海側ではないため、冬は晴れる日が多い特徴を持ちますが、まれに大雪に見舞われることもあります。また、気温が非常に低いため、雪は一度積もると解けにくい特徴があります。
雪の時期は?
・12月〜3月に雪がやや降りやすい
・晴れる日の方が多い
・低気圧の影響などで雪の日が続く場合も
・根雪は平均的には12月後半〜4月初め頃(年ごとの差が大きい)
北見市は日本海側の気候ではないため、市街地周辺で見た場合、雪が降る機会自体は目立って多い地域ではありません。
冬は極寒の中でどちらかと言えば「晴れる日」が多い傾向で、雪は時折降るといった状況です。但し、低気圧が停滞する場合など、影響を長く受ける場合は雪模様の天気がしばらく続く場合もあります。
雪が降る場合大半は12月〜3月にかけて見られ、11月・4月に雪が降ることもあります。過去には10月・5月の雪も記録に残されていますが、頻度としてはかなりまれな状況です。
根雪は年ごとに差が大きいため一概には言えませんが、12月後半〜4月初め頃にかけて見られやすいと言えます。大まかに言えば、道内では根雪の「始まり」はそれほど早くないものの、「終わり」は平均的な環境となっています。
雪の量・降り方は?
・最大の積雪が50cm〜1m程度の年が多い(市街地)
・気温が低いためわずかな雪でも長期間残りやすい
・じわじわ増えるというよりは、一気に増える傾向
・まれに集中的な大雪に見舞われる場合あり
・時に暴風を伴う場合あり
北見市は、市街地などの場合積雪量は道内では平均的な水準と言え、極端な豪雪地ではないものの、少ない地域でもありません。
気象庁の「北見」の観測地点の積雪は、概ね最大50cm〜1m程度の間に収まる年が多くなっています。
雪は、どちらかと言えば低気圧の影響などで一気に積もり、それが長期間残り、しばらくした後更に一気に積もって増えていくという傾向が見られます。但し、極寒の地ですので、降る量が少ない場合でも、雪はかなり長期間残る場合があります。
日本海側ではないため、雪の頻度は目立って多くはないものの、低気圧などの影響により集中的な大雪・豪雪にまれに見舞われることがあります。過去には1日50cm以上の「ドカ雪」となったケースもあり、そういったケースがあった年は積雪が1m以上に達することもあります。
地域差については、山地では当然ながら雪がより多くなりやすい特徴があるほか、その時々の気象条件・地形の影響などで雪の量が大きく変化する場合があります。
また、雪が降れば必ずという訳ではないものの、低気圧の発達状況などに応じ、暴風雪となり地吹雪なども相まって、「ホワイトアウト」状態となるケースも時に見られます。暴風を伴う場合は運転や外出に危険が生じやすいですので、特に注意が必要です。
雪の要因は?
【最大の要因】低気圧の影響
【その他要因】気圧の谷・冬型の気圧配置その他
北見市で雪が降る場合、まとまった量の雪であれば「低気圧の影響」による場合が基本です。
低気圧は北海道の南海上や、北海道の道東付近で急発達するケースがあり、そのような状況では北見市で大雪となる場合があります。低気圧の発達がそれほど見られない場合、雲の範囲が狭い場合などは、それほどまとまった雪にはならない場合もあるため、積雪の度合いは様々です。
雪雲は太平洋側から入り込む場合もありますが、低気圧が東側に差し掛かって停滞するような場合、オホーツク海側から雲が流れ込み長時間掛かる場合もあり、この場合雪模様の天気がしばらく継続することがあります。また、地形の影響で一部の山沿いでは特に集中的な豪雪になるケースもあります。
北見市の場合、日本海側で雪をもたらす主な要因「冬型の気圧配置」では、雪が降りにくい状況です。オホーツク海側から雲が入るような特殊なケースでは雪が降りますが、平地では冬型の気圧配置のみで大雪となることはほぼないと言えるでしょう。
基本気象データ
降雪の深さ合計 (cm) | 日合計の最大 (cm) | 最深積雪 (cm) | |
1月 | 109 | 25 | 65 |
2月 | 85 | 17 | 69 |
3月 | 81 | 17 | 69 |
4月 | 26 | 11 | 23 |
5月 | 1 | 0 | 1 |
6月 | 0 | 0 | 0 |
7月 | 0 | 0 | 0 |
8月 | 0 | 0 | 0 |
9月 | 0 | 0 | 0 |
10月 | 0 | 0 | 0 |
11月 | 16 | 5 | 6 |
12月 | 92 | 22 | 39 |
年 | 414 | 34 | 83 |
積雪≧5cm日数 | 積雪≧10cm日数 | 積雪≧20cm日数 | 積雪≧50cm日数 | 積雪≧100cm日数 | |
1月 | 30.1 | 29.3 | 25.8 | 9.6 | 0.7 |
2月 | 28.3 | 28.3 | 28.3 | 15.6 | 0.6 |
3月 | 29.3 | 28.5 | 26.7 | 12.7 | 0.8 |
4月 | 6 | 4.7 | 2.6 | 0.3 | 0 |
5月 | 0.1 | 0.1 | 0 | 0 | 0 |
6月 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
7月 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
8月 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
9月 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
10月 | 0.1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
11月 | 2 | 1.5 | 0.7 | 0 | 0 |
12月 | 21 | 17 | 10.6 | 1.9 | 0 |
年 | 118.2 | 110.7 | 95.9 | 42.4 | 2.2 |
データは1991年〜2020年の平年値
平年の年間最深積雪は、札幌よりやや少ない程度で、釧路・網走などと比べやや多めとなっています。積雪日数は比較的多いため、気温が低く雪が効率的に積もりやすい特徴が見て取れます。
注意点など
晴れる日も多い一方、低気圧通過時に大雪となる場合があるため、天気の違い・差が目立ちやすい地域です。天候が安定しているように見えても、次の日には大雪という場合もありますので、注意が必要です。
低気圧の発達状況によっては、暴風雪・地吹雪により周囲が真っ白の「ホワイトアウト状態」となることも時に見られます。
極寒の地であり、-20℃台の冷え込みも見られます。わずかな雪でも長期間残りやすいため、札幌などと比べ環境が異なる点に留意が必要です。
雪に慣れていない地域から観光で訪れるような場合は、一般論として冬に車を運転するのは避けて頂くのが無難と言えるでしょう。