福島県の「雪が多い所・少ない所」は?

自然・気候

福島県は、東北地方では日本海側ではない地域ですが、新潟県との近さ・地形などの関係上かなり雪が多い地域も存在します。

こちらでは、いくつかのテーマに基づき、福島県内の「雪が多い所・少ない所」を見ていきます。

当記事内の全ての情報は2023年時点の状況に基づく「過去の一般的な傾向」を解説するものです。実際の状況はその時々の気象条件に応じ様々に変化する場合があります。

県内の「市街地」で最も雪が多い所は?

市街地の場合

1位:喜多方市
2位:会津若松市
3位:福島市

福島県内にある「市」の市街地で最も雪が多い場所を見ていくと、順に喜多方市・会津若松市・福島市の順となります。

このうち、喜多方市・会津若松市は特に雪が多く、市街地でも多い場合50cm以上積もるようなことが一般的で、過去には1m以上の豪雪記録があります。特に喜多方市は雪の量がまとまりやすく、福島県内の市街地では最も雪が多い場所となっています。

福島市については、会津地方と比べて市街地の雪は少なめですが、太平洋側に近い地理的条件を持つ都市としては雪は多く、年によっては30cm以上雪が積もるようなこともあります。

気象庁の観測地点で最も雪が多い所は?

TOP3

1位:只見アメダス(平年最深積雪231cm・只見町)
2位:川渡アメダス(平年最深積雪222cm・檜枝岐村)
3位:南郷アメダス(平年最深積雪166cm・南会津町)

※データは気象庁の平年データ(1991〜2020年)

気象庁が福島県内で観測している地点で見ると、雪が最も多い地点は只見町の「只見」アメダスです。こちらは全国の観測地点で見ても雪がかなり多い場所となっており、多い年は3m以上の積雪となる場合があります。

只見町は、県内の市町村役場のある場所の比較でも最も雪が多く、人が住む場所として見た場合も最も雪が多い地域です。

次いで多い観測地点は、檜枝岐村の「檜枝岐」アメダスです。こちらも同様に全国屈指の豪雪地であり、多い年は3m以上積もることがあります。標高が1,000m以上のため、降る量に対し積もる量が非常に多いことが特徴です。

3番目は南会津町の「南郷」アメダスです。新潟県境からやや距離があるため上記2箇所と比べれば若干雪は減るものの、多い年は2m以上の雪が積もります。

なお、あくまでも「気象庁」の観測地点ですので、その他の地点でより雪が多い場合もあります。

山地で雪が特に多い所は?

推定の状況

・飯豊連峰、越後山脈周辺
・吾妻山、磐梯山周辺

人が住むかどうかを問わず、山地で雪が多い場所を考えた場合、最も多いのは2,000m以上の山岳もある「飯豊連峰」一帯や「越後山脈」一帯となります。

日本海から流れ込む雪雲は、新潟県内の海沿いよりもこの福島〜新潟県境付近の山地にぶつかって雲を発達させ、山地一帯では新潟県側のみならず福島県側でも極端なくらいの雪を降らせます。

また、より東側では吾妻山・磐梯山周辺も標高が高いこともあり、雪が極めて多くなっています。春に開通する「磐梯・吾妻スカイライン」では壁のように連なる「雪の回廊」の風景をご覧頂くことが可能です。

雪が少ない所は?

基本的な状況

・浜通り(太平洋側)沿岸部(特にいわき市)

福島県内で雪が少ない場所は、日本海側から最も離れた浜通りの太平洋沿岸部です。

浜通りの太平洋沿岸部では、どの地域でも雪が積もるケースは少なく、とりわけいわき市方面の沿岸部は海からの温暖な気流が入りやすいこともあり、雪が積もる量・頻度は東京などと大きな差がないくらいに少ない特徴を持ちます。

なお、太平洋側であっても、少し内陸部へ入ると低気圧通過時に寒気が溜まりやすい特徴があるため、雪が積もる頻度・量はやや増える場合があります。

県内でも中通りの地域については、福島市でやや雪が多めで、郡山市などでは少なめの傾向がありますが、浜通りの沿岸部と比べれば雪となる機会は多めです。