東京と大阪「雪の降る(積もる)頻度・量」を比較する【平年データから】

自然・気候

首都「東京」と、西日本最大の都市「大阪」は、気候は共通している点と異なる点がありますが、冬の「雪」については、「どちらも少ない」一方で、その「少なさ」にはかなり差があります。

こちらでは、気象庁の平年データを中心に、東京23区・大阪市の「雪事情」の違いを見ていきたいと思います。

当記事内の全ての情報は2023年時点の状況に基づく「過去の一般的な傾向」を解説するものです。実際の状況はその時々の気象条件に応じ様々に変化する場合があります。

こちらで利用するデータ「平年値(気象庁)」は、1991年〜2020年の「平均」をとったデータです。すなわち、大雪が降った年・全く雪が積もらなかった年などを全て含めたものですので、毎年平年データと同様の雪が降る・積もるという訳ではない点に注意が必要です。

年間降雪量・最深積雪【東京が多い】

平年値東京大阪
年間降雪量8cm1cm
年間最深積雪6cm1cm
気象庁の平年データ(1991年〜2020年)による

雪に関する基本的な平年データである「年間降雪量(降り積もった雪の量の年間合計)」と「年間最深積雪(年間で最も多く積もった時の積雪)」について、1991年〜2020年の平均値である「平年データ」を見ると、東京は大阪よりも多くなっています。

いずれの地域も雪は少ないですが、大阪の場合わずか1cmで、実質的には雪がほとんど積もらないと言ってもよいくらいの「雪の少なさ」です。

降雪日数【大阪が多い】

平年値東京大阪
降雪日数6.6日13.9日
気象庁の平年データ(1991年〜2020年)による

積雪ではなく「雪」とみなされる現象を単に観測した日数について、1991年〜2020年の平均値である「平年データ」を見ると、逆に大阪は東京よりも多くなっています。

なぜ、大阪の方が多くなるかと言うと、観測の内容が関係しています。「雪日数」は、雪に加え雪が交じる「みぞれ」も含めて「雪」とみなします。また、降っている時間が例えば「5分だけ」など非常に短い場合でも、「雪日数1日」としてカウントします。

大阪の場合、雪が長時間降ることはほぼありませんが、「冬型の気圧配置」となる際に、東京と比べ雪雲の破片のようなものがまれに流れ込みやすいため、結果として積雪は極めて少ない一方、雪日数だけは東京より多めという状況を生み出しています。

積雪の頻度【東京が多い】

平年値東京大阪
積雪うっすら(0cm以上)日数4.0日1.0日
積雪1cm以上の日数2.8日0.7日
積雪5cm以上の日数1.2日0.2日
積雪10cm以上の日数0.5日0.0日
積雪20cm以上の日数0.2日0.0日
気象庁の平年データ(1991年〜2020年)による

年間である量以上の積雪となった「日数」について、1991年〜2020年の平均値である「平年データ」を見ると、東京は大阪よりも多くなっています。

東京の場合、5cm以上積もる日数は平均で年間1日以上あります。より現実に即して言えば、必ず毎年5cm以上積もる訳ではありませんが、一部の年では10cm以上積もる年もあり、そのような場合は積雪が数日残ることもありますので、そういった状況も含めて平均したデータとなっています。

大阪については、1cmに満たない「ごくうっすら(気象庁の定義では地面の半分以上が白くなると積雪ありの0cmとみなす)」も含めてようやく年間1日程度となりますが、5cm以上積もるような機会は非常に限られています。

大まかに言えば、東京は「雪は少ないが、時折大雪になることもある」地域ですが、大阪は「積雪自体が極めてまれ」な地域と言えるでしょう。

どうして東京の方が雪が多いの?

ポイント「南岸低気圧」

・関東周辺は「寒気」が比較的溜まりやすい
・低気圧は東側にあたる関東付近で発達しやすい
・冬型の気圧配置と比べ「まとまった降水量」を太平洋側にもたらしやすい

東京が大阪と比べた場合雪が多くなる理由は、東京に雪を降らせる主な要因「南岸低気圧」の性質によります。

南岸低気圧は、地上付近・上空にある程度の「寒気」が残っている場合・溜まっている場合に通過すると、太平洋側にも雪をもたらす存在です。関東平野は、地形の関係や風の吹き方などの関係上、東海・西日本と異なり「寒気」が残りやすい・溜まりやすい条件を元々持っています。

そのため、南岸低気圧通過時には気温が低くなりやすく、結果として時折雪が平野部でも降ることになります。

また、低気圧は西から東へ多くの場合、発達しながら進み、西日本付近よりは関東付近で雲の範囲も広がり、降水量も増える場合が目立ちます。寒気が強い場合には「大雪」の原因にもなり、東京では時には10cm以上積もることもある環境となっています。

一方で、大阪は「南岸低気圧」の影響で何かが降ることはあっても、寒気が残りにくい・溜まりにくい性質があるため、雪の機会はかなり限られており、東京が雪でも大阪は雨。というケースが少なからず見られます。また、東京とは異なり、大阪では「冬型の気圧配置」の際に雪が舞う頻度がやや増えますが、冬型の気圧配置で流れ込む雲は、ちょうど大阪市付近で消えていくことも多く、結果として一瞬舞う程度はあっても、しっかり積もっていくような雪はほぼ見られないという特徴があります。

なお、「大阪」と言っても、能勢・豊能・金剛山方面など一部の山沿いでは、雪が積もる頻度が増える場合があります。こちらで解説している内容は、あくまでも「東京23区」と「大阪市」の比較となっていますので、その点はご留意下さい。