山形県の「雪が多い所・少ない所」とは?

自然・気候

山形県内は、全域が豪雪地と言える環境ですが、積もる度合いは県内各地で大きく異なります。

こちらでは、いくつかの指標(テーマ)に基づき、山形県内の「雪が多い所・少ない所」を見ていきます。

当記事内の全ての情報は2023年時点の状況に基づく「過去の一般的な傾向」を解説するものです。実際の状況はその時々の気象条件に応じ様々に変化する場合があります。

県内の市で最も雪が多い所は?

TOP3(市街地)

1位:尾花沢市
2位:新庄市
3位:長井市

山形県内にある「市」で、雪が最も多い地域は尾花沢市です。積雪は市街地でも2m以上に達するケースが見られ、全国でも屈指の豪雪地となっています。

また、次いで雪が多い市は尾花沢市から近い新庄市で、まれに2m以上の積雪となる場合があります。

3番手としては、県南部の長井市が挙げられ、こちらも雪はかなり多く、市街地でも1.5m以上積もることがあります。

県庁所在地である山形市については、積雪はごく一般的ですが、市街地については県内の比較ではそれほど雪が多い場所ではありません。

気象庁の観測地点で最も雪が多い所は?

TOP3

1位:肘折アメダス(平年最深積雪321cm)
2位:大井沢アメダス(平年最深積雪262cm)
3位:小国アメダス(平年最深積雪172cm)

※データは気象庁の平年データ(1991〜2020年)

気象庁が山形県内で観測している地点で見ると、雪が最も多い地点は全国的にも有名な「肘折温泉」近くの肘折アメダスで、当たり前のように3m以上の積雪が見られます。

次いで多いのは、西川町の山深い地域にある大井沢アメダスで、こちらも年によっては3m以上雪が積もることがあります。

3番手は、新潟県に近い県南西部に位置する小国アメダスで、多い年は2m以上の積雪となっています。

なお、あくまでも「気象庁」の観測地点ですので、別途自治体が観測している地点などを含めると、多い地点は異なる場合があります。

人が住む場所で最も雪が多い所は?

推定の状況

1位:西川町志津
2位以下:肘折温泉周辺など

自治体や気象庁の観測地点などを考慮せずに、人が一般的に住む場所で雪が最も多い場所については、様々な見方があるかもしれませんが、過去に報道などがされたこともある通り、基本的には温泉郷としても知られる西川町志津地区であると推定され、次いで肘折温泉周辺などが多いと考えられます。

志津地区には、気象庁の観測地点(アメダス)はありませんが、目視により積雪の観測が実施されており、雪が多い年は4m以上、場合によっては5m以上の積雪となることもあり、肘折の観測地点よりも積雪が多く観測される場合が目立ちます。

なお、志津は肘折のみならず日本一雪が多いとされる気象庁の観測地点「酸ヶ湯(青森県)」と比較しても積雪が多くなる場所でもあります。計測方法の違いなどを考慮する必要はありますが、必ずしも報道される「豪雪」の状況だけが日本国内の「雪事情」を全て伝えられている訳ではありません。

山地で雪が最も多い所は?

推定の状況

月山周辺・朝日連峰・飯豊山地周辺が最も多い

人が住む場所を考慮せずに「山地」で考えた場合、県内の山地は東西南北のどこであっても極めて雪が多いですが、その中でもとりわけ雪が多い山地は山形県内を代表する山「月山」一帯です。

月山は夏スキーが可能な「月山スキー場」があり、積雪は場所によっては10m以上に達するとされています。

また、ほぼ同等と言えるくらい雪が多い山地としては、月山の南側にあたる朝日連峰一帯、山形・新潟・福島県の県境付近にまたがる飯豊山地(飯豊連峰)一帯が挙げられます。

雪が少ない所は?

平地・市街地の場合

・酒田市、鶴岡市周辺(庄内平野の海沿い)
・次いで山形市街地周辺など

山形県内で「雪が少ない」場所については、基本的に山地や標高が高い地域には存在しません。

平地・市街地で見た場合、最も雪が増えにくいエリアは庄内平野の「海沿い」であり、酒田市・鶴岡市などは市街地で50cm以上の積雪となる機会はそれほど多くありません。

また、山形市も県内の比較ではそれほど雪が多いとは言えず、50cm以上の積雪はごく一般的であるものの、1m以上積もったケースは少なくなっています。

いずれにせよ、山形県内の状況を基準で見た場合のものですので、太平洋側や首都圏の感覚で見れば、どの地域も非常に雪が多いということになります。