相模原市の雪事情とは?【地域差が見られやすい】

自然・気候

神奈川県で3番目に多い人口規模を持つ都市で、山間部から都市部まで様々な環境を持つことが特徴の「相模原市」。

相模原市は、太平洋側のため平地の場合特段雪が多い地域ではありませんが、一部の標高が高い山地などでは比較的積雪となりやすい場合もあります。

当記事内の全ての情報は2023年時点の状況に基づく「過去の一般的な傾向」を解説するものです。また、特記がない場合市中心部・市街地の状況を前提としています。実際の状況はその時々の気象条件に応じ様々に変化する場合があります。

雪は降る?

ポイント

・基本的に降る機会は少ない
・多くの雪は1月か2月

・3月の雪は平地ではまれ、12月の雪は3月以上にまれ

相模原市は、太平洋側の気候であり、冬は乾燥した晴れの日が多い地域です。雪が降る機会は少なくなっており、真冬でも雪が降らない期間が大半を占めます。

雪がまれに降る場合、1月・2月に降るケースが一般的で、次いで3月に降るケースが見られる場合があります。12月の雪は気圧配置の関係上3月よりも少なくなっており、山間部も含め年明け以降まで全く雪が降らないケースが少なくありません。

4月の雪は過去に平地でも見られたケースがありますが、極めて少ないケースです。

なお、後述する通り雪が降る頻度には地域差があり、山沿い・標高が高い地域では平地と比べ雪の日は増えやすい傾向です。但し、日本海側のように連日雪が降り続ける気候ではないため、山地であっても晴れる日の方が多い環境です。

積もることはある?

ポイント

・平地は余り積もらない地域、ほとんど積もらない年もあり
・一部の年で10cm以上の大雪も
・山間部は積雪しやすく、積雪量が多くなる場合も

相模原市は、平地では雪が積もることは多くありません。気象状況によっては、雪が積もる機会がほぼないまま春を迎えるような年もあります。

但し、まれに平地でも10cm以上など大雪となる場合があります。

地域差にも注意が必要で、雪が積もる頻度は「山沿いほど(標高が高いほど)」増える傾向があります。

例えば、市内では市街地・JR線沿い(橋本など)よりは津久井湖・相模湖周辺、津久井湖・相模湖周辺よりは青根など丹沢山地に近い標高の高い地域で積雪の頻度・量が多い傾向があります。気温が微妙なラインの場合、場所によって雨の地域・雪の地域にくっきり分かれることもあるため注意が必要です。

なお、特に標高が高い山地では気温の関係上積雪がかなり多くなる場合があり、丹沢山地など人が住まない高標高の地域では、登山の際に根雪が見られるケースがあります。

雪の要因は?

雪をもたらす条件

【ほとんどのケース】南岸低気圧(南岸沿いの前線などを含む)
【まれなケース】シアーライン(風の流れが変化する場所)

相模原市で雪となる場合、ほとんどのケースは「南岸低気圧」が要因で、これは首都圏全体で同様となっています。

南岸低気圧は、わずかな位置のずれ、わずかな寒気・暖かい空気の動きなどにより、全く違う天気となることも多く、雨か雪かを判断することは現在でも難しい現象です。

とりわけ、山沿いも多い相模原市では、東京や横浜で雨の予報でも、市内の一部は雪となる場合もあるため、状況が判断しづらいケースがあります。

ごくまれに、冬型の気圧配置に変わるタイミングに発生する「シアーライン」に伴う雲で雪が降ったケースもありますが、南岸低気圧と比べるとかなりイレギュラーな現象です。

注意点など

平地・市街地の雪は少ない地域ですが、雪がまれな現象であるからこそ、一度積もった時の交通などへの影響は大きなものがあります。

相模原市内で地域差が大きくなる場合があり、平地・市街地では雨・みぞれの場合でも、山間部では雪が積もることもあり、車の運転などには注意が必要です。

相模原市や首都圏で一般的な南岸低気圧による雪は、日本海側を中心に雪をもたらす「冬型の気圧配置」と比べ予測が明らかに難しい特徴があり、雪の状況は「その時になってみなければわからない」場合があります。