横浜市の雪事情とは?【南岸低気圧・雪は少ない・まれに大雪も】

自然・気候

首都圏で東京に次ぐ規模を持つ大都市「横浜市」。

横浜市は、太平洋側で温暖な環境ということもあり、冬に「雪」が見られる機会は少ない地域です。但し、「南岸低気圧」の影響などを受け、まれに大雪となるケースもあります。

当記事内の全ての情報は2023年時点の状況に基づく「過去の一般的な傾向」を解説するものです。また、特記がない場合市中心部・市街地の状況を前提としています。実際の状況はその時々の気象条件に応じ様々に変化する場合があります。

雪は降る?

ポイント

・基本的に降る機会は少ない
・ほとんどの雪は1月か2月

・3月の雪は更にまれ、12月の雪は3月以上にまれ

横浜市では、雪が降る機会はかなり限られています。

大まかに言えば、冬場は晴れ渡る日が多く、天気が悪くなるケース自体が少ない地域であり、真冬でも全く雪が降らないこともあります。

まれに雪が降る場合、大半のケースは1月か2月に見られ、次いで3月となっています。12月に雪が降るケースは3月よりも少なくなっています。

過去には11月・4月に雪が降った記録もありますが、滅多にないイレギュラーな現象です。

積もることはある?

ポイント

・余り積もらない
・一切積もらない年もあり
・一部の年で10cm以上の大雪も

横浜市は、簡単に言えば「余り雪が積もることはない」地域です。

温暖化傾向もあってか、近年は1cm以上の積雪が一度も観測されない年もごく一般的で、必ず毎年雪が積もるとは限りません。

一方で、まれに5cm以上、場合によっては10cm以上の大雪が観測される年もあります。過去の大雪としては、平成以降では2014年に2回に渡りかなりの大雪となり、最大20cm以上の積雪を気象台でも観測した事例が有名です(郊外では推定40cm以上になった場所もあり)。

大まかに言えば、雪が積もることはまれな現象ですが、大阪・神戸など、より雪が少ない地域と比べれば「大雪」となる頻度はまだ多い特徴があると言えるでしょう。

なお、積もる場合市内でも海に近い金沢区などの地域と、内陸側で気温がやや低い緑区・旭区などで積雪の量に違いが生じるなど、地域差が見られることがあります。

雪の要因

ポイント

【ほとんどのケース】南岸低気圧(南岸沿いの前線などを含む)
【まれなケース】シアーライン(風の流れが変化する場所)

横浜市で雪となる場合、ほとんどのケースは「南岸低気圧」が要因で、これは首都圏全体で同様となっています。

南岸低気圧は、わずかな位置のずれ、わずかな寒気・暖かい空気の動きなどにより、全く違う天気となることも多く、雨か雪かを判断することは現在でも難しい現象です。

ごくまれに、冬型の気圧配置に変わるタイミングに発生する「シアーライン」に伴う雲で雪が降ったケースもありますが、南岸低気圧と比べるとかなりイレギュラーな現象です。

基本気象データ

降雪量(cm)最深積雪(cm)積雪日数(1cm以上・日)降雪日数
12月000.12.3
1月431.04.9
2月431.07.0
3月000.33.4
4月0.1
962.417.7
出典:気象庁「過去の気象データ検索(平年値)」

平年のデータでは、降雪量・最深積雪ともに少なくなっています。1cm以上積もる積雪日数は平年データでは2日程度とごくわずかです。

注意点など

雪は少ない地域ですが、雪がまれな現象であるからこそ、一度積もった時の交通などへの影響は大きなものがあります。

横浜で一般的な南岸低気圧による雪は、日本海側を中心に雪をもたらす「冬型の気圧配置」と比べ予測が明らかに難しい特徴があり、実際に「その時点」になってみなければ分からない場合もあります。