大阪〜名古屋間のみならず、東日本〜西日本などを結ぶ交通・物流の大動脈の1つである「新名神高速道路」。
新名神高速道路は、必ずしも「日本海側」を通る訳ではないものの、標高がやや高い場所なども通ることから、区間によっては冬になると雪がしっかり降ることがあります。走行に支障が出るような積雪となるケースもあるため、とりわけ滋賀県内〜三重県内の一部は運転などに注意が必要なルートとして広く知られています。
雪の時期は?
・12月〜2月が大半
・3月の雪もまれにあり
・あくまでも「降らない日の方が多め」
新名神高速道路一帯で雪が降る場合、その時期は12月〜2月頃に降るケースが大半です。但し、まれに3月に雪が降ることもあります。
雪は気圧配置によっては数日間に渡って降りやすいケースがありますが、冬全体・各年ごとの状況を「平均」して見れば、流石に「雪国」と呼ばれるような地域と比べれば頻度は少なく、基本的には雪が降らない日の方が多めです。
但し、大阪・神戸・名古屋・東京などと比べれば雪が降る機会は多く、都市部の天気で新名神一帯の天気を判断することは出来ません。
雪の量・降り方は?
・うっすら〜大雪まで様々
・区間によってはまとまった雪も珍しくない環境
・区間ごとの雪の量が大きく異なる場合あり
新名神高速道路一帯で雪が降り積もる場合、その量はその時々の状況に応じ様々です。
少しだけ、うっすら積もってすぐ解ける場合、比較的長時間降ってまとまった雪・大雪となる場合など、一概にどの程度積もりやすいとは断定出来ません。
基本的には、積雪がまとまる場合は立ち往生などが生じ、通行止めの措置が取られるケースがあります。
また、後述する通り新名神高速道路と言っても「区間ごと」に雪の状況は異なります。とりわけ甲賀土山IC〜鈴鹿トンネル周辺〜新四日市JCT付近などは状況次第で雪の量が比較的増えやすく、一気にまとまった量が積もり、渋滞などが生じる場合も見られます。
区間ごとの雪事情
【雪が最も降りやすい】甲賀土山IC〜鈴鹿トンネル〜新四日市JCT周辺
【雪の機会はそれほど多くない】兵庫・大阪・京都府内区間
新名神高速道路は、兵庫県神戸市の神戸JCT〜三重県四日市市の四日市JCTまでの比較的長い区間に渡る高速道路です。
一概に「新名神」と言ってみても、雪が降る頻度・積もる場合の量はかなりの差があります。
基本的には滋賀県内・三重県内が主に雪が降りやすいエリアとなっており、鈴鹿山地に近い甲賀土山IC〜鈴鹿トンネル〜新四日市JCT間を中心に雪の降る頻度・積もる量がやや多くなりやすい特徴があります。
一方で、兵庫県内〜大阪府内〜京都府内の区間については、山間部・内陸部を通るため大阪都心・神戸都心と比べれば雪が降る機会は多いと言えますが、滋賀・三重県内区間と比べれば雪の機会は少なめで、新名神で「雪に関するトラブル」が報道されるような場合は、ほとんどが滋賀県内〜三重県内区間の現象となっています。
雪の要因
【ほとんどのケース】冬型の気圧配置
【冬型の気圧配置で雪が降りやすい風向き】北西〜北北西〜ほぼ真北など
【その他】南岸低気圧
新名神高速道路に雪をもたらす要因は、日本海側を中心に雪が降る「西高東低」の「冬型の気圧配置」が大半です。
新名神高速道路は内陸側、どちらかと言えば伊勢湾や瀬戸内海など太平洋側に近いエリアを通るため、単に「冬型の気圧配置」となるだけで100%雪が降るとは限りません。基本的には、雪雲が日本海側から内陸側へしっかり入り込むために「北西〜北北西〜ほぼ真北」など、北寄りの風向きに沿って雪雲が入る際に雪となりやすい環境です。
すなわち、「猛烈寒波」でもほぼ完全に「西寄りの風」ばかり吹く場合は雪とならない場合もあれば、「緩みかけの冬型の気圧配置」であっても「北寄りの風」という条件を満たす場合一部区間でまとまった雪が降る場合もあるなど、雪が降る状況は風向きによって左右されます。
冬型の気圧配置以外の要因としては、関東などに雪をもたらしやすい「南岸低気圧」の影響で雪となる場合もあります。但し、こちらは冬型の気圧配置と比べると頻度は少なくなっています。
注意点など
名古屋・京都・大阪など「新名神を通過する車」の主な目的地・出発地と比べ、新名神高速道路一帯(とりわけ滋賀県内・三重県内)は雪の頻度が増えます。都市部の天気が晴れだからと言って、新名神一帯も同じとは限りません。気象情報やリアルタイムの道路情報などに十分な注意が必要です。
一般論として、新名神高速道路一帯は滋賀県内・三重県内を中心に時折積雪することがあるエリアですので、スタッドレスタイヤなどの基本的な「冬の装備」があると無難です。
内陸部かつ標高がやや高い場所を含め通るため、区間によっては気温がかなり低くなる場合があります。凍結防止剤は冬場に散布されているものの、路面の状態には十分な注意が必要です。