こちらでは、広島県の北東側に位置する三次市・庄原市の「雪」に関する基本的な傾向を解説していきます。
両市はいずれも一部地域は中国地方屈指の豪雪地となっていますが、いずれも市域が広く、雪の積もる量は南北で大きく違う傾向が顕著です。
三次・庄原市街地の雪とは?
- Q雪はいつから降る?いつまで降る?
- A
12月から「積もる雪」が見られる年が大半です。
また、年によっては3月にも「積もる雪」が降るケースがあります。但し、春の訪れは西日本ということで比較的早めで、3月には雪がほとんど降らないような年も一般的に見られます。
- Q雪はどのくらい積もる?
- A
年により差は大きくなります。
市街地は数cm〜20cm程度の雪はそれほど珍しくなく、多い年には何度も積もることがあります。
大雪となるケースでは30cm以上、ごくまれに50cm以上と推定される積雪となるケースもありますが、頻度として目立って多いとは言えません。
また、市街地では市内北部の山地のような1m級の豪雪は通常見られません。
- Q根雪になる?
- A
市街地では基本的に根雪(1ヶ月など長期間積雪が継続する状態)にはなりません。
但し、市街地より北側などの山間部へ進むと、それほど離れていない場所でも状況によっては根雪となっている場合があり、運転などに注意が必要です。
- Q三次市街地と庄原市街地ではどちらの雪が多い?
- A
雪雲の微妙な流れ込み方の違いにより、時に積雪に違いが出る場合もありますが、平均すれば比較的似た傾向を持ちます。
三次市街地で雪が積もっている時には、ほとんどのケースで庄原市街地でも雪が積もっていると言えるでしょう。
- Q雪が多い場所なの?
- A
広島県内にある「市」の「市街地」としては、三次・庄原市街地は最も雪が多い地域と言えます。
日本海側の地域と比べた場合でも、島根県内の多くの沿岸部と比べると雪が多い傾向も見られ、一般的に見ても雪はやや多い地域と言えるでしょう。
但し、先述の通り山地ではなく市街地でメートル級の豪雪が見られたりする環境ではなく、長期間根雪が見られやすい環境でもありません。
その他ポイント
- Q市内の雪事情に差はある?
- A
かなり大きな差があります。
市内の北部山間部は中国地方屈指の豪雪地となっており、気象庁の「高野アメダス」の観測データからも分かる通り、標高が高い場所では1m以上の積雪が珍しくない場所もあります。
国の指定する「豪雪地帯」には、三次市の場合旧君田村・旧布野村・旧作木村のエリア、庄原市の場合旧東城町・旧西城町・旧口和町・旧高野町・旧比和町のエリアが含まれています。
一方で、三次市であれば三和町・吉舎町・甲奴町、庄原市であれば総領町など市街地より南寄りにある場所は、標高の高さにもよりますが、場所によっては市街地と比べても雪が大幅に少ないことがあります。
同じ市内であっても、根雪が当たり前の場所、まとまった積雪がそれほど多くない場所など、様々な特徴が見られるため、運転をする際などは注意が必要です。
- Qどういうケースで大雪になりやすい?
- A
大まかには、「強い冬型の気圧配置」の際に巨大な雲の帯・塊である「JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)」の影響を受ける場合に積雪が増えるケースが目立ちます。
雲の向き・風向きは比較的様々な状況が当てはまり、過去に雪の量が多くなったケースでは、北北西・北西・西北西寄りなど1つのパターンに留まらない状況が見られます。
また、内陸部かつやや標高が高い地域ということで、太平洋を通る「南岸低気圧」で雪の量がまとまるケースもあります。
- Q気候は日本海側の気候?瀬戸内側の気候?
- A
大まかに見れば、市内全体ではどちらの特徴も持っていると言えます。
市の北部ほど雪が多く冬の晴れ間も少ないため、「日本海側気候」の特徴が強まり、特に島根県境・鳥取県境付近は典型的な「日本海側気候」と言って差し支えない状況です。
一方で、市の南側ほど雪が減りやすく冬の晴れ間が増えやすいため、「瀬戸内海式気候」の特徴が強まります。
気象庁のデータ【豪雪地に観測地点あり】
高野アメダス | |
---|---|
年間積雪差合計(平年値) | 578cm |
年間最深積雪(平年値) | 96cm |
過去最大の積雪深 | 166cm(2005/12/24) |
11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | |
月間積雪差合計(平年値) | 6cm | 118cm | 208cm | 163cm | 77cm | 3cm |
月間最深積雪(平年値) | 4cm | 46cm | 81cm | 79cm | 44cm | 2cm |
5cm以上 | 10cm以上 | 20cm以上 | 50cm以上 | 100cm以上 | |
年間積雪日数(平年値) | 74.1日 | 68.0日 | 57.0日 | 28.4日 | 4.6日 |
◇高野アメダスの年間最深積雪の推移(1991年~2023年までのデータに限定)
- Q高野アメダスはどこにある?
- A
2023年現在、気象庁の高野アメダスは、庄原市高野町新市の標高600m近い場所にあります。
高野地域では中心部といっても良いエリアに近い観測地点で、周辺には中国横断自動車道も通るなど人里離れた場所という訳ではありませんが、標高が高いため気温が青森市と余り変わらないなどかなり低く、海沿いが雨でも雪になりやすいため、中国地方を代表する豪雪地となっています。
- Q雪の量はどう変化している?
- A
高野アメダスでは、1991年以降の観測データしか残されていません。そのため、一般的に雪が多かった時代とされる昭和期の状況を把握することが出来ず、平成以降のみのデータとなっています。
平成以降の状況は、増加しているとも減少しているとも言えない水準で、近年も含め1m以上の積雪を観測する年が一般的に見られます。