砺波市の雪事情とは?【基本的な傾向を知る】

自然・気候

富山県砺波市は多くの地域が「豪雪地帯」、旧庄川町地域は「特別豪雪地帯」に指定されており、雪はかなり多い地域です。

市内は全体的に雪は多めですが、地域ごとの雪の量に差が生じやすく、北側と南側では大きく異なる風景となっているケースもあります。

情報は2023年現在のもので、全て「過去の一般的傾向」を示すものです。
注意を払っておりますが、内容に誤記などのある可能性もありますので、参考程度にご覧下さい。

気象庁のデータ【砺波アメダス】

下記のデータは気象庁の平年値(1991~2020年)・観測値によるものです。
平年値はあくまでも30年間の「平均」であり、今後の冬に降る雪の量を示すものではありませんので、その点はご注意下さい。

年間の降雪の深さ合計(平年値)374cm
年間最深積雪(平年値)58cm
過去最大の積雪深192cm(1981/1/13)
「降雪の深さ合計」は概ね気象台などで観測される「降雪量」に近い意味を持ちますが、計測方法に若干の違いがあります。
11月12月1月2月3月4月
月間降雪量(平年値)0cm62cm159cm128cm26cm1cm
月間最深積雪(平年値)0cm24cm48cm47cm14cm1cm
気象庁の平年値(1991~2020年)
5cm以上10cm以上20cm以上50cm以上100cm以上
年間積雪日数(平年値)48.1日39.9日26.9日6.9日0.2日
気象庁の平年値(1991~2020年)

◇年間最深積雪の推移(1981年~2023年冬までのデータに限定)

Q
砺波アメダスはどこにある?
A

2023年現在、気象庁が雪の観測を行う砺波アメダスは、砺波市五郎丸の田園風景が広がる一帯に位置します。

標高は約70mで、基本的に市内では「平地」にあたります。

砺波市街地中心部からは南に3kmほど離れており、雪の量に若干の差が出るケースは考えられますが、それほど大きな違いが出るとまでは言えません。なお、山に近い庄川町の中心部などと比較すると、雪は少なくなりやすい環境と言えます。

Q
雪の量はどう変化している?
A

砺波アメダスで観測される雪の量は、全体的には減少傾向にあると言えますが、1年間で最も多く積もった際の積雪である「最深積雪」のデータで見た場合、1980年代以降大きな波があり、一概に傾向を見出すことは出来ません。

近年は積雪が非常に少ない年と、一挙に豪雪となるような年のいずれも見られる状況で、年ごとの差が非常に大きくなっています。

砺波市中心部の雪とは?

こちらは「市中心部」の傾向です。山間部や山に近い地域は雪がより多くなる傾向ですので、その点はご注意下さい。

Q
雪はいつから降る?いつまで降る?
A

一般的・平均的な冬では、12月から積もるような雪が見られるケースが多くなっています。12月中に「一度も積もらない」ケースはほぼなく、12月に雪の量が多くなる年もあります。まれに11月に降ることもありますが、一般的ではありません。

なお、近年は暖冬傾向の年も多く、冬の間毎日のように雪が続くようなことはほぼありません。

積もるような雪が降る最後のタイミングは、長期的な傾向として見た場合、3月前半頃のことが多いですが、近年は3月に雪が一度も積もらないケースが急増しています。

Q
雪はどのくらい積もる?
A

年により差は大きくなります。

一般的・平均的な冬では、30cm程度の雪が積もることはそれほど珍しくありません。最大50cm以上積もる年も比較的多くなっています。

また、雪が冬の間に合計50日以上積もるようなケースも時折見られます。

1m以上の豪雪は市街地ではかなりまれですが、平成以降も含め豪雪となった事例はあります。

暖冬の年は雪がかなり少ない場合があり、砺波アメダスでは積雪30cmを一度も観測しなかった冬も過去にあります。但し、2023年現在雪が一度も積もらなかった冬はありません。

Q
根雪になる?
A

市街地であっても「根雪」となる年は比較的多く見られます。

但し、通常根雪となる期間は冬の間の「ある程度の期間」であり、冬の間ずっと雪に覆われるような「極端な豪雪年」は市街地では通常見られません。

その他ポイント

Q
市内の雪事情に差はある?
A

砺波市は多くの地域が砺波平野一帯の平地ですが、東側は山地となっています。

積雪は山地では場所によって推定1m以上の積雪はごく一般的と言え、平地とは大きく環境が異なります。

雪雲の発達状況は山の斜面の有無などでも大きく変化する場合があり、基本的には平地でも山に近い地域ほど雪が多くなりやすい状況です。また、北と南では南側の雪が多くなりやすい状況です。

そのため、砺波市街地の中心部と市内の庄川町中心部では、庄川側の雪がかなり多くなる場合があります。

Q
どういうケースで大雪になりやすい?
A

「強い冬型の気圧配置」で雪雲が概ね「西方向」から流れ込むようなケースで、巨大な雲の帯・塊である「JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)」・「トランスバース型降雪バンド(Tモードの雲)」の影響を受ける場合が多くなっています。

大雪となるタイミングは、富山市・高岡市で大雪となるタイミングと同じことが多くなっています。

Q
富山県内では雪が多い地域?少ない地域?
A

全体的に見た場合、砺波市は富山県内ではやや雪が多い地域と言えます。

平地の場合でも内陸側のためやや気温が低いことなどもあり、大きな差はないものの、富山市街地・高岡市街地など海に近い地域と比べ、場所によっては雪が多くなる傾向が見られます。

雪の量の差は庄川町中心部などでは明らかですが、平地でも市内の北側では差は見られにくく、逆に少なくなるケースもあるなど様々です。

なお、砺波市は金沢からの距離が比較的近いですが、金沢市街地で積雪がまとまらない場合でも、石川県内を通過した雲が富山県内に入って発達することが多いため、砺波市ではまとまった雪となることが比較的多く見られます。金沢よりは雪が明らかに多めの地域です。