津市の「雪事情」とは?【市街地は名古屋・四日市より少ない】

自然・気候

三重県の中部に位置する県庁所在地「津市」。都市の規模は四日市市に次ぐもので、関西と中京圏の両方からアクセスしやすい拠点地域としても知られています。

こちらでは、津市における「雪」というテーマから、降る・積もる基本的な傾向(過去の状況に基づく)を解説していきます。

津市は太平洋側の気候的特徴が強く名古屋・四日市と比べ雪はより少ない地域です。但し、全く積もらないという訳ではなく、時に積雪となることもあります。

情報は2023年時点のものです。その後状況が変化する場合もありますので、その点はご留意下さい。

データから見る津市の雪

観測地点名平年年間降雪量
(cm)
平年年間最深積雪
(cm)
平年年間降雪日数過去最大の積雪深
(cm)
6426.526(1951/2/14)
【参考】名古屋12814.749(1945/12/19)
【参考】東京868.546(1883/2/8)
気象庁の平年データ(1991年~2020年)・観測データによる
平年月間降雪量
(cm)
平年月間最深積雪
(cm)
平年月間降雪日数
12月103.3
1月229.2
2月339.8
3月004.3
観測地点:津
気象庁の平年データによる(1991年~2020年)
積雪量0cm≧1cm≧5cm≧10cm≧
平年年間積雪日数4.2(参考値)2.40.60.1
観測地点:津
気象庁の平年データによる(1991年~2020年)
最深積雪の推移
1962年~2023年冬までの気象庁データによる

津市では、津地方気象台において雪に関する観測が実施されています。

津市は必ずしも雪が積もりやすい地域とは言えず、最深積雪の平年値などは名古屋を下回っています。一方で、各年ごとの最深積雪を見ていくと、1cm以上の雪が1回以上は積もっている年が多く、時折5cm以上のまとまった積雪も観測されており、雪が全く積もらない場所という訳ではありません。

津市街地「月ごとの雪事情」

こちらは、近鉄・JR津駅周辺など市街地中心部の状況を前提としたものです。市内でも山間部では、雪の頻度・量が増える可能性がありますので注意が必要です。

12月

雪が一度も積もらない年が多くを占め、降る機会も含め少ない傾向
・1995年に大雪の記録がある一方、そのような事例は極めてまれ

1月

1回以上積もる年、全く積もらない年が概ね半々程度
・まれに複数回積雪する年あり
・強い冬型の気圧配置などで、ごくまれに5cm以上のまとまった積雪の場合あり(2023年1月25日:11cmなど)

2月

1回以上積もる年、全く積もらない年が概ね半々程度
・まれに複数回積雪する年あり
・過去の5cm以上のまとまった積雪は「南岸低気圧」によるケースも目立つ

3月

雪となるケースはかなり少ない
・5cm以上のまとまった積雪は平成以降一度もなし(2023年現在)

津市「地域ごとの雪の傾向」

津市は、市の範囲はかなり広大であり、伊勢湾に面する地域もあれば、奈良県に隣接する山深い地域もあるなど環境は様々です。

「平地」の場合は南側へ行くほど雪が減る傾向が強く、亀山寄りの地域と松阪寄りの地域では、強い冬型の気圧配置の際に「積雪あり・積雪なし」に分かれるようなこともまれにあります。

なお、奈良県と隣接するエリアについては「三峰山」周辺など「霧氷」で知名度の高い登山スポットもあり、標高が1,000m以上のため年によっては積雪もかなり多くなり「根雪」となることがあります(人が住む地域ではありません)。

また、人が住む地域であっても、美杉方面など標高が比較的高い山間部では、津市街地と比べれば雪となる頻度、積もる場合の量は明らかに多いと言えます。頻度はそれほど多くないものの、とりわけ「南岸低気圧」による雪となる場合、市街地と山沿いの積雪差が大きくなりやすい傾向があると言えるでしょう。

津市で雪となる「パターン・要因」

津市でまれに雪となる場合、多くを占めるのは「強い冬型の気圧配置」によるケースです。

「強い冬型の気圧配置」の際に津市で雪が降る場合、雲が概ね「北北西」方向(状況により更にやや北寄り・やや西寄りの場合あり)から入り込むケースが目立ちます。

北北西方向などからの雪雲により積雪となるケースは、日本海側などに大雪をもたらす要因として知られる巨大な雪雲の塊・帯「JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)」の影響を受けている場合が目立ちます。
津まで雪雲が入り込むためには、相応の「雲の規模・強さ」が必要ですので、明確なJPCZによる雲の影響を受けない場合、まとまった積雪となりにくい傾向があります。

極めてまれなケースとしては、強い冬型の気圧配置の際に瀬戸内海周辺から奈良方面を通り、ほぼ真西(若干西南西)方向から雪雲が入り込む場合があります(例:2003年1月29日の積雪10cm)。

首都圏などに雪をもたらしやすい「南岸低気圧」は、頻度は「冬型の気圧配置」と比べ明らかに少ないものの、津市でもまれに積雪をもたらすことがあり、過去の記録的な積雪は南岸低気圧によるケースも見られます。

その他ポイント・注意点など

四日市より雪が少ない理由

津市で降る・積もる雪は、県内最大の都市である「四日市市」と比べ明らかに少な目です。
これは、若狭湾から琵琶湖方面を通り、主に鈴鹿山脈周辺まで雪を降らせる雲の動きから四日市側は近く、雲の動く風向きも「四日市シフト」の方が多いことが要因です。
津市は雪が降りやすい鈴鹿山脈周辺から少し遠く、規模の大きな雲が一気に入り込む一部のケースを除いては雪雲がたどり着かない、または降っても少な目となりやすい傾向が見られます。

大阪と比べると雪は積もりやすい?

名古屋・四日市と比べると積雪がより少ない傾向を持つ津市ですが、関西に目を向けると例えば大阪は一層雪が少なくなっており、津は大阪と比較すれば雪はまだ積もりやすい都市と言えます。津の場合雲が入りづらいとは言え、四日市・鈴鹿・亀山周辺で雪を降らせる「おこぼれ」で積もることが時折ありますが、大阪は極めてまれな事例を除き積雪自体見られません。

山間部(美杉)の雪

先述した通り、津市内のうち「美杉」地域など標高が高い山間部は、津市街地よりは雪が降りやすい・積もりやすい傾向を持つと言えます。津市街地など平地で雪がない場合でも、気象条件によっては伊勢奥津・太郎生方面など気温が低い山沿いへ行くと積雪・路面凍結がある場合も時に考えられますので、運転などに注意が必要です。
なお、山間部の雪はときにまとまって積もる年もありますが、通常人が住む地域で「根雪」となったり、日本海のような大雪となったりするほどではありません。

南岸低気圧よる大雪がある?

津市では、首都圏ほどではありませんが2月などに「南岸低気圧」の影響でまれに積雪となることがあります。その頻度は京阪神より多く東京よりは少ない程度で、平均すれば毎年ではなく数年に1回程度のものですが、21世紀以降では2014年2月に13cmの大雪となったことがあり、5cm程度の積雪も複数回記録されています。
なお、積雪が観測される頻度は「冬型の気圧配置」によるケースがより多くを占めます。