山口県内では最も九州に近い位置にあり、都市の規模も最も大きい(県庁所在地の山口市より人口が多い)ことでも知られる「下関市」。
こちらでは、下関市における「雪」というテーマについて、どのくらい雪が降る・積もる地域なのかという観点などから「過去の一般的な傾向」に基づいて解説していきます(情報は全て2022年時点のものであり、その後状況が変化している場合があります)。
データから見る下関市の雪
下関市には、下関地方気象台が設置されており、降雪・積雪に関する観測が行われています。
関門海峡を挟んで隣接する大都市「北九州市」には気象台がないため、北九州の状況を見る場合にも、下関のデータは限定的ながら一つの参考になる場合があります。
観測地点名 | 平年年間降雪量 (cm) | 平年年間最深積雪 (cm) | 平年年間降雪日数 | 過去最大の積雪深 (cm) |
---|---|---|---|---|
下関 | 2 | 2 | 27.7 | 39(1900/1/26) |
【参考】東京 | 8 | 6 | 8.5 | 46(1883/2/8) |
【参考】福岡 | 2 | 2 | 15.6 | 30(1917/12/30) |
月 | 平年月間降雪量 (cm) | 平年月間最深積雪 (cm) | 平年月間降雪日数 |
---|---|---|---|
11月 | — | — | 0.8 |
12月 | — | — | 7.0 |
1月 | 1 | 1 | 10.5 |
2月 | 1 | 1 | 6.9 |
3月 | 0 | 0 | 2.6 |
気象庁の平年データ・観測データによる
積雪量 | 1cm≧ | 5cm≧ |
---|---|---|
平年年間積雪日数 | 1.3 | 0.2 |
気象庁の平年データによる
雪の状況は、大まかに言えば福岡とあまり変わらない水準と言えるもので、東京などと比べるとまとまった雪が降る機会がより少ない地域となっています。
一方で、降雪日数自体は東京などより多く、これは「冬型の気圧配置」となる際に、積もらない・ほとんど気づかない程度であっても雪が舞う・みぞれが降るようなケースが時折見られることなどに由来します。
【下関市】月ごとの雪の傾向(市街地の場合)
【下関市】地域による違いはある?
下関市内については、標高の違いなどによって雪の降る頻度・量に違いが生じる場合はありますが、山間部も含め極端に雪が増えやすい地域はないと言えます。
例えば県庁所在地の「山口市」であれば北部の徳佐方面は雪国に準ずるような量の雪が降ることもありますが、下関市内では通常徳佐に及ぶような雪は見られません。
一方で、後述する通り雪の降るパターンには海沿いと山間部一帯で違いが生じることがあり、市内でも豊田湖周辺などで積雪していても、下関市街地では雨が降っているような状況となる場合があります。