舞鶴市の「雪事情」とは?【時にドカ雪が降ることも】

自然・気候

近畿地方北部・京都府北部では最大の規模を持つ都市で、日本海側の玄関口として歴史的に重要な役割を果たしてきた「舞鶴港」でも知られる「舞鶴市」。

こちらのページでは、舞鶴市の「雪事情」というテーマに絞って、雪の降る時期・量など基本的な傾向を解説していきます。なお、情報は2022年現在のものです。

舞鶴市は、日本海側にある地域のため雪は比較的頻繁に見られる環境です。極端な豪雪地ではないものの、時には1日50cm前後積もるような「ドカ雪」に見舞われることもあります。

データから見る舞鶴市の雪

観測地点名平年年間降雪量
(cm)
平年年間最深積雪
(cm)
過去最大の積雪深
(cm)
舞鶴13533186(1936/2/3)
【参考】東京8646(1883/2/8)
【参考】京都15741(1954/1/26)
気象庁の平年データ・観測データによる
平年月間降雪量
(cm)
平年月間最深積雪
(cm)
過去最大の積雪深
(cm)
11月18(1970/11/30)
12月241671(2021/12/27)
1月543460(1975/1/13)
2月493687(2012/2/2)
3月91143(1977/3/5)
4月00(2007/4/4)
観測地点:舞鶴
気象庁の平年データ・観測データによる
積雪量1cm≧5cm≧10cm≧20cm≧50cm≧
平年年間積雪日数28.519.012.66.40.6
観測地点:舞鶴
気象庁の平年データによる
年間降雪量の変化(推移)
気象庁の観測データ(1962~2022年)
年間最深積雪の変化(推移)
気象庁の観測データ(1962~2022年)

舞鶴市では、西舞鶴市街地一帯の海沿いにあたる地域(字下福井)に、気象庁の「舞鶴特別地域気象観測所(日本海海洋気象センター)」が設置されており、そちらで雪に関する観測が実施されています。

平年の年間降雪量は135cmと、周辺では豊岡市・京丹後市内の観測地点と比べると少な目ですが、京都市を含め日本海側ではない地域と比べると雪が非常に多い環境です。

また、過去の雪の量の変化を見ると、年間降雪量自体は減少傾向ですが、最深積雪(その年で一番多く積もった際の積雪)は近年もかなり多い数字が見られる特徴があり、一挙に降る「ドカ雪」が減っているとは言えません。

【舞鶴市】月ごとの雪の傾向(市街地の場合)

以下の傾向は、舞鶴市街地(概ね西舞鶴・東舞鶴市街地の中心部や海沿いを想定)のものです。標高が高い他の地域などでは、雪がより多くなる点に注意が必要です。
なお、大きな違いはないと言えますが、一般的に西舞鶴より東舞鶴の方が少しだけ雪が多くなる傾向があると言えます。

11月

・雪はほぼ降ることがありません。
・平成以降積雪が観測されたことはありません。

12月

雪がやや降りやすい時期へと入っていきます。
年ごとの差が非常に大きいため、積雪が「一切ない」年もあれば、まとまった量の雪が積もる年もあります。
・30cm以上の雪は平均すれば数年に1回程度とそれほど多くはありません。

1月

1年の中では最も雪が降りやすい時期です。
・ごくまれなケースを除き、積雪する機会が少なくとも1回は見られます。
雪が多い年は繰り返し何度も積もる場合もあります。
・年によっては40~50cm以上の積雪となる場合があり、多くのケースで一挙にまとまって積もります。
・長期間積雪が続く「根雪」は極めてまれで、ほぼないと言えます。

2月

・1月に引き続き雪が降りやすい時期です。
・2022年現在、雪が一度も積もらなかった2月は記録にありません。
雪が多い年は繰り返し何度も積もる場合もあります。
・年によっては40~50cm以上の積雪となる場合があり、多くのケースで一挙にまとまって積もります。
・長期間積雪が続く「根雪」は極めてまれで、ほぼないと言えます。

3月

雪の頻度は急減し、まとまった積雪が見られるケースは非常に少なくなります。
・特に近年は3月の気温が高いため、降雪自体がまれとなっています。

4月

・雪はほぼ降ることがありません。
・2007年にうっすら積もった記録などがありますが、あくまでも極めてまれなケースです。

【舞鶴市】地域ごとの雪の傾向

市内の各地域大まかな雪の傾向
舞鶴市街地・基本的な傾向は先に解説した通り
雪の量は東舞鶴の方がやや多い場合あり(絶対的な傾向ではない点に留意)
市街地以外の平地・海沿い海に直接面した場所では雪がやや少ない場合あり(主に大浦半島)
・基本的に山に近い地域ほど雪は多い傾向
山間部・全域で市街地よりは雪が多くなりやすい
大江山に近い地域(西方寺など)では特に雪が多め
岸谷、白滝、寺田地区など綾部市との境に近いエリアも特に雪が多め
・大浦半島では標高がやや高い大山地区も雪が多め
・標高が非常に高い集落などはないため、メートル単位の豪雪は多くない

舞鶴市内は、海沿い・市街地・大浦半島・山地・由良川沿いなど様々な環境があり、市街地と比べ雪がかなり多い地域も一部で見られます。但し、標高が400~500m以上になるような標高が高い集落などはなく、例えば豪雪地で知られる宮津市の世屋地域のように、人が住む地域で1m以上の積雪が毎年のように「ごく一般的」に見られるような地域はないと言えます(場所により1m以上積もるケースも「時折」あり)。

【舞鶴市】雪が降る要因・パターン

舞鶴市で雪が降る場合、基本的にほぼ全ては「冬型の気圧配置」によるものです。

平地でも大雪となるようなケースは、発達した雲の帯・塊である「日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)」の影響を受ける場合がほとんどを占めます。

舞鶴市は雪雲が流れ込んでくる側に「丹後半島」があることもあり、絶対的な降雪量(降水量)は京丹後市・宮津市などと比べやや少なくなります。但し、市街地同士の比較では福知山市・綾部市などより内陸側と比べ雪の降る量は明らかに多めです。

雪が降るかどうかは「寒さ」だけではなく「風向き」も重要です。舞鶴市の場合は概ね「北西」方向から雲が入る場合に雪が増えやすい一方、西から東へ雲が流れるケースでは雪が降らない・晴れている場合が目立ちます。

関東などで雪をもたらしやすい存在として知られる、太平洋側を通過する「南岸低気圧」で雪となるケースは少な目です。

【舞鶴市の雪】その他知っておきたいポイント

スタッドレスタイヤは基本装備

舞鶴市は観光・ビジネスなどで主に京阪神エリアとの結びつきが強い都市です。車で舞鶴市を訪れる場合、雪が一切ない場合もありますが、京阪神で晴れていても驚くような積雪となるケースも時にありますので、冬場はスタッドレスタイヤなどの装備は基本的に不可欠と言えるでしょう。

舞鶴若狭道・JR舞鶴線の「雪事情」

舞鶴市へは車の場合舞鶴若狭自動車道、公共交通機関の場合はJR舞鶴線が主なアクセスルートです。雪による影響を受ける頻度は特別に多い訳ではないものの、大雪の際にはいずれのルートも影響を受け、一部区間の速度規制・通行止め・運転見合わせとなる場合があります。
特に舞鶴若狭道は、他の区間が通行可能でも舞鶴市内の「舞鶴西IC~舞鶴東IC」のみが雪で通行止めとなる場合があり、その区間だけ一般道路におりる必要が生じる場合もあります。

周辺地域との比較を詳しく見ると?

舞鶴市の市街地で降る・積もる雪の量を、周辺地域(市街地)と比べた場合以下の通りとなります。なお、その時の気象状況により積雪量は逆転する場合もあるため注意が必要です。
舞鶴より多い 京丹後市・豊岡市・与謝野町
舞鶴と余り変わらない 宮津市・小浜市
舞鶴より少ない 福知山市・綾部市

大雪が増えている?珍しい地域

温暖化傾向によって、舞鶴市を含め日本全国では雪の降る量は減っています。但し、舞鶴市については50cm以上積もるような「大雪」となる頻度は減っておらず、70cm以上積もるような記録的な大雪は、平成以降の方が多いような傾向が見られます。