京阪電車の路線のうち、大阪~京都を結ぶ本線と接続する「支線」の一つである「京阪宇治線」。
こちらでは、京阪宇治線について利用にあたって知っておきたい基本的な知識・便利なポイントなどを解説していきます。
京阪宇治線の基本
JR線以外で宇治へアクセス可能・駅の場所は異なる

宇治への交通手段としては、最も知名度が高い存在は京都駅から直通する「JR奈良線」がありますが、鉄道(電車)によるアクセス手段としては、この「京阪宇治線」も利用可能となっています。
なお、JR・京阪ともに「宇治駅」がありますが、両者は500m以上離れた場所(宇治川を挟んで東西)にあり、必ずしも「乗り換え」などには適していません。
宇治の主要観光地へ徒歩圏

京阪宇治線をご利用の上、終点の宇治駅で下車すると、平等院(鳳凰堂)・宇治上神社・宇治市源氏物語ミュージアムなど宇治エリアの主要な観光スポットへ「徒歩圏」となっています。
主なスポット | アクセスの概要 |
---|---|
平等院(鳳凰堂) | 京阪宇治駅から南に徒歩約5~10分 |
宇治上神社 | 京阪宇治駅か南東に徒歩約10分前後 |
宇治市源氏物語ミュージアム | 京阪宇治駅から東に徒歩約5分前後 |
宇治神社 | 京阪宇治駅から南東に徒歩約5~10分 |
興聖寺 | 京阪宇治駅から南東に徒歩約15分前後 |
宇治橋 | 京阪宇治駅の南側すぐ |
お茶と宇治のまち交流館 茶づな | 京阪宇治駅の北側すぐ |
四条河原町・大阪方面からのアクセスに便利

京都駅からの場合はあえて京阪線を使うメリットは小さいですが、四条河原町・祇園・枚方・大阪京橋・淀屋橋方面など京阪本線・鴨東線沿線からの場合、京阪線を使って宇治へ行く方が所要時間・運賃ともに利便性は高く、京阪宇治線の利用は大変便利です。
特に、大阪方面からの場合はJR線を使う場合と比べ、場所によっては半額前後の運賃で移動出来る場合があり、大変割安なアクセス手段となっています。
直通電車はなし・全列車が中書島~宇治の各駅停車

京阪宇治線は、全体でも7.6kmと短い路線で、線内は通過運転に適した設備もなく、全ての電車は「各駅停車(普通)」で運転されます。
また、2022年現在は全ての電車が中書島駅~宇治駅間の「線内のみ」を運行する電車であり、京阪本線・大阪都心・京都都心方面へ直通する電車はありません。
宇治線をご利用の場合は、京阪本線などで中書島駅へアクセスした上で、宇治線の各駅停車にお乗り換え下さい。
路線図・各駅・所要時間について

出典:地理院地図(一部作図の上利用)
駅名 | 乗り換え路線 | 中書島からの所要時間 (概ね標準的な時間) | 中書島からの距離 |
---|---|---|---|
中書島駅 | 京阪本線(京橋・淀屋橋・祇園四条方面) 京都市バス・京阪京都バス各路線 | — | — |
観月橋駅 | なし | 2分 | 0.7km |
桃山南口駅 | なし | 4~5分 | 2.3km |
六地蔵駅 | 京都市営地下鉄東西線 JR奈良線 京阪バス各路線 | 6分 | 3.1km |
木幡駅 | なし | 8分 | 3.9km |
黄檗駅 | JR奈良線 | 10~11分 | 5.4km |
三室戸駅 | なし | 13分 | 7.2km |
宇治駅 | 京都京阪バス各路線 | 15分 | 7.6km |
京阪宇治線は、乗り換え駅の中書島駅を含め全8駅・7.6kmの長さを持つ路線で、全線の所要時間は15分程度と短い路線です。途中六地蔵駅では京都市営地下鉄東西線などと乗り換えが可能で、山科方面~宇治方面の乗り換え地点となっています。
なお、木幡・黄檗駅もJR奈良線の駅と近いですが、一般的な移動ルートを考慮すると、そこであえて乗り換えるようなことは余りないと言えるでしょう。
運行本数(ダイヤ)について

京阪宇治線の運行本数(ダイヤ)は大まかには以下の通りです。全ての電車が中書島駅~宇治間の各駅停車(普通)です。
時間帯 | 運行本数の概要 |
---|---|
朝ラッシュ時間帯 | 1時間約6本(平日)・約5本(土日祝) |
昼間 早朝・深夜 | 1時間約4本(約15分間隔) |
夕ラッシュ時間帯 | 1時間約5本(平日)・約4本(土日祝) |
なお、2021年のダイヤ改正で昼間は6本→4本と大幅に減便されましたが、現在も約15分おきのダイヤは維持されており、日常的に使う上での利便性は確保されています。
中書島駅での乗り換え方法

大阪方面からの電車は特急・準急など全てが中書島駅「1番のりば」に到着します。宇治線は階段・エスカレーターを利用し「3番のりば」へ移動してください(早朝の一部電車に限り4番のりば)。
宇治線の電車から京都(祇園四条・出町柳)方面の電車に乗り継ぐ場合、到着したホーム(基本は3番のりば)から階段・エスカレーターを利用し「1番のりば」へ移動してください。

京都方面からの電車は特急・準急など全てが中書島駅「2番のりば」に到着します。宇治線は同じホームの向かい側「3番のりば」からの発車ですので、すぐにお乗り換え頂けます(早朝の一部電車に限り4番のりば)
宇治線の電車から大阪方面への特急などに乗り継ぐ場合、基本的には到着した「3番のりば」と同じホームの向かい側「2番のりば」から発車しますので、そのままお乗り換え頂けます(早朝の一部列車は4番のりば着のため、階段などを利用して乗り換え)。
主要区間の運賃・お得なきっぷについて

京阪本線・鴨東線の主要駅から、宇治線内の各駅への運賃は以下の通りです。京阪電車の場合近距離・中距離よりも長距離で安さが際立つ運賃となっています。
出町柳駅から | 祇園四条駅から | 淀屋橋駅から | 京橋駅から | 中書島駅から | 宇治駅から | |
---|---|---|---|---|---|---|
中書島駅 | 340円 | 280円 | 410円 | 410円 | — | 280円 |
観月橋駅 | 380円 | 280円 | 420円 | 410円 | 170円 | 220円 |
桃山南口駅 | 380円 | 280円 | 420円 | 410円 | 170円 | 220円 |
六地蔵駅 | 380円 | 280円 | 420円 | 410円 | 220円 | 220円 |
木幡駅 | 380円 | 320円 | 420円 | 420円 | 220円 | 220円 |
黄檗駅 | 410円 | 320円 | 420円 | 420円 | 220円 | 170円 |
三室戸駅 | 410円 | 320円 | 430円 | 420円 | 280円 | 170円 |
宇治駅 | 410円 | 320円 | 430円 | 420円 | 280円 | — |
京阪宇治駅へ | JR宇治駅へ | |
---|---|---|
大阪駅(梅田)から | 590円 | 990円 |
京橋駅から | 420円 | 1,170円 |
淀屋橋駅から | 430円 | 1,180円 |
難波駅から | 620円 | 1,230円 |
価格 大人1,000円(800円)、子供500円(100円)※括弧内の価格は事前のネット購入の場合
発売駅 宇治・中書島・丹波橋・祇園四条・三条・出町柳・石清水八幡宮駅で引き換え・購入可能(発売・引き換え駅以外から利用の場合駅員またはインターホンなどで要確認)
利用区間 宇治線を含む京阪線の京都エリア、石清水八幡宮参道ケーブルが1日乗り放題
・ネットで事前購入の場合予約サイト「アソビュー!」より購入可能(駅で引換が必要)
・京都市内~宇治の往復のみでは「元が取れない」価格設定
価格 大人1,500円(1,200円)、子供750円(150円)※括弧内の価格は事前のネット購入の場合
発売駅 京阪線の主要駅で引き換え・購入可能(京橋・淀屋橋・枚方市・丹波橋・祇園四条など)(発売・引き換え駅以外の駅から利用の場合駅員またはインターホンなどで要確認)
利用区間 宇治線を含む京阪線全線(大津線を除く)が1日乗り放題
・ネットで事前購入の場合予約サイト「アソビュー!」より購入可能(駅で引換が必要)
・大阪~宇治の往復のみでは「元が取れない」価格設定