飯田市の「雪事情」とは?【県内では雪が少な目・積雪は珍しくない】

自然・気候

こちらのページでは、長野県の南信地方では最大の規模を持つ拠点都市であり、中京圏との結びつきが強い「飯田市」について、その「雪事情(雪の降る・積もる傾向など)」を解説していきます。

飯田市は、長野県内では南側に位置し、県内では気温が比較的高いことなどもあり雪が降る量はそれほど多くない傾向を持ちますが、降雪・積雪自体はそれほど珍しいものではなく、一般的に見られます。

掲載情報は2022年時点のものです。その後の観測状況などにより、データなどが変化していることも考えられますので、その点はご留意下さい。

飯田特別地域気象観測所「雪に関する基本データ」

観測地点名平年年間降雪量
(cm)
平年年間最深積雪
(cm)
年間降雪日数過去最大の積雪深
(cm)
飯田612048.881(2014/2/15)
【参考】長野1633385.680(1946/12/11)
【参考】東京868.546(1883/2/8)
気象庁の平年データ・観測データによる
観測開始以降の年間降雪量の推移(1962~2022年まで)
観測開始以降の年間最深積雪の推移(1962~2022年まで)
平年月間降雪量
(cm)
平年月間最深積雪
(cm)
平年降雪日数過去最大の積雪深
(cm)
11月101.814(2016/11/24)
12月9510.845(1912/12/29)
1月251214.656(2001/1/27)
2月221310.981(2014/2/15)
3月436.921(1915/3/13)
4月1.69(1907/4/1)
気象庁の平年データ・観測データによる
積雪量1cm≧5cm≧10cm≧20cm≧50cm≧
平年年間積雪日数18.49.64.91.60.1
気象庁の平年データによる

気象庁は、飯田市街地内の飯田市高羽町(JR飯田駅の北側近く)にある「飯田特別地域気象観測所」で雪に関する観測を実施しています。

雪の量は長野市と比べるとずいぶん少ないものの、東京と比べるとかなり多めとなっており、決して雪が降らない・積もらない都市ということではありません。近年は大暖冬により雪がほぼ見られない年が出現していますが、過去の記録を見ると最大10cm以上は積もる年が多くを占めます。

また、標高が高めの長野県ということで観測地点の高さも516mとなっており、気温が下がりやすい結果まれに11月・4月に雪が降るケースも見られ、雪が降る可能性がある期間は比較的長いことも特徴です。

飯田市の「降雪・積雪傾向」

飯田市の市街地(JR飯田駅周辺など)について、各月ごとの大まかな「雪事情」をまとめると、下記のような形になります。

雪の傾向
11月降る頻度 かなりまれ
積雪 2016年を除き平成以降1cm以上の積雪なし(2022年現在)
12月降る頻度 冬型の気圧配置が多い年は時折降りやすい・ほぼ降らない年も
積雪 積もる場合うっすら~数cm程度に留まる場合が大半
1月降る頻度 一部の暖冬を除き雪は時折降る・複数回「積もる雪」となる場合も
積雪 うっすら~数cm程度が最も多く、年によっては最大10~20cm台以上の積雪も
2月降る頻度 1月と同様一部の暖冬を除き雪は時折降る・複数回「積もる雪」となる場合も
積雪 うっすら~数cm程度が最も多く、年によっては最大10~20cm台以上の積雪も・2014年に観測した観測史上最大の81cmは特殊なケース
3月降る頻度 一気に減少する傾向・積もる雪は降らない年が多い
積雪 ごくまれに積もる場合うっすら~5cm以内が大半
4月降る頻度 極めてまれ
積雪 平成以降積雪した事例はなし(2022年現在)
地域ごとの傾向は?

標高により雪の量が大きく異なる場合あり
・南信濃地域の中心部より飯田市街地の方が積雪となりやすい傾向
・上村地域のうち下栗、程野方面などは、標高が高めのため雪が多くなる場合あり
・中央アルプス、南アルプス周辺の山岳地帯は豪雪地(人が住む地域ではない)

雪の要因は?

・「南岸低気圧」、「冬型の気圧配置」の両方
・単に雪が積もる、降る頻度では「冬型の気圧配置」が多め
雪の量がまとまるケース「南岸低気圧」が多い

飯田市の雪事情「その他ポイント・注意点」

飯田市周辺における「道路の積雪状況」については、 長野県公式サイト(飯田建設事務所) からカメラ画像などをご確認頂けます。

飯田市へ車で訪れる場合、雪が積もっている頻度自体は少ないですが、名古屋・浜松周辺などと比べると雪の頻度はかなり多く、路面凍結も発生しやすいため、スタッドレスタイヤの装着などがあったほうが無難です。

長野県内の各主要都市(市街地)と比較した場合、飯田市(市街地)は平均的には雪が最も少ない場所となります。但し、差がかなり大きくなるのは長野市など県北部の都市と比較した場合であり、諏訪・松本方面との比較では極端な違いは見られません。

飯田市内で大雪となる場合、太平洋を通る「南岸低気圧」がその要因となる場合が目立ちます。飯田市は標高が高く内陸部に位置するため、首都圏・中京圏で雨の場合も「雪」がしっかり降る場合があり、その点に留意が必要です。

「冬型の気圧配置」となる場合、どの地域でも雪が降る可能性はありますが、人が住む地域の場合市内の北西側ほど雪が降りやすく、南東側ほど雪が降りにくい傾向が見られます。

飯田市内では、南信濃地域が国による「豪雪地帯」の指定を受けていますが、南信濃地域の中心部との比較では上述の「冬型の気圧配置」で降る雪の関係上、北西側に位置する飯田市街地の方がやや雪が積もりやすくなっています。
「豪雪」はあくまでも南アルプス周辺の山岳地帯で雪がかなり多くなる点に由来するものと言えるでしょう。